編集ガイドライン のバックアップ(No.2)

目次

編集ガイドライン

このWIKIでは誰でも自由に編集に参加していただけますが、
編集に参加される場合は必ず以下のガイドラインに従って編集を行ってください。
このガイドラインは状況に応じて変更を行う可能性があります。

※こちらは記事編集に関するガイドラインとなり、コミュニティ運用(コメント欄でのやり取り)に関するルールはコミュニティ運用ルールを参照してください。

記事を作る際はデータ部分と、考察部分は区別が明確になるように記載を行ってください。

考察と研究(有志が実験により調べたワットソンページの細かいアビリティ挙動等)は特に区別をしなくても問題ありません。
実測での検証結果などはデータとして扱ってください。ただ、実測結果から推測される内容(距離を三角測量で割り出すなど)の場合は
ゲーム内での物理計算や、距離の設定特性(メートル表記とユニット表記の違いなど)がありますので、結果からの推測だと分かる表記での記載をお願いします。

(例:Aまでの距離はC、Bまでの距離はDのため射手からの実際の消滅射程はEであると思われる など

データ部分と考察の区分けは、見出しを利用して行うと判別がつきやすくなります。同一の見出し内で考察とデータが混じらないようにして頂ければわかりやすく構成できます。
考察にデータを引用する事に関しては問題ありません。

 データとは?
 考察とは?

追記や表現の修正を行う際は、必ず元の文意をしっかりと理解してから変更を行うようにしてください。

WIKIの記事作成は単語のみの構成ではなく、ページ全体の構成を前提として行われています。
軽微な修正で日本語として変だから、という理由「のみ」で修正を行うのは基本的に避けてください。
WIKIシステムで代表的な編集トラブルの原因として、「編集モードで上から読んでいきながら目についた場所を順番に直していく」というやり方をしている人による編集があります。
深く読み込まず、目についたものの直近の文章との整合性のみを理由に修正をかけ続けた結果、支離滅裂となり後半の文章との関連性が全く取れなくなるというケースです。
読んだ上で意味が違っている、矛盾しているなどのケースの修正は推奨されますが、最初から校正のみを目的とした編集は必要ありません。必ず全体の文章をしっかりと読んでから変更を行ってください。明らかな誤字・脱字修正などは問題ありません。

修正を避けた方がいい一例

  原文「AはBの効果を持っているので、Cを行うときはBを持ったらいい。BはCをする時に割と役に立つ。」
     ↓
  修正後「AはBの効果を備えているため、Cを行うときはBを持つべき。BはCをする際重宝することがある。」


こういった内容での修正は避けましょう。ただの言い換えとなっていますので、同ページ内の他の文章との整合性が取れなくなるリスクに対して効果がありません。
修正する場合は細心の注意を払い、記事全体を読み返してから行ってください。  

修正に問題がない一例

     原文「AはBの功果持っているので、Cを行ときはBを待ったらいい。BCをする時に割と役に立つ。」
     ↓
    修正後「AはBの効果を持っているので、Cを行うときはBを持ったらいい。BはCをする時に割と役に立つ。」

  こういうのを誤字・脱字といいます。誰が見ても明らかな部分です。問題ありません。

記事を作るときは軍事用語や専門用語等はなるべく避けて、なるべく平易な記載を心掛けてください。

一般的でない単語を避けて、最低限FPSユーザーならどんなジャンルのユーザーでもわかる表記をお願いします。
例えばリロードは軍事用語でもありますが、FPSユーザーなら大概知っている言葉です。
一方でウィンデージ&エレベーションは一部のFPSユーザーや射撃嗜好者以外には一般的ではありません。
戦略的撤退と書けば日本語だから一般的、というわけでもありません。後退、撤退と書けばいいだけです。逆に英文表記のタクティカルウィズドローもリトリーティングも一般的ではありません。
単に「一旦下がる」と書けばよいだけなので、無理に常用単語を避けることはやめましょう。

平易な文章構造を心掛ける場合の書き方

  × 一度戦術的撤退を行い、再装填を完了し槓桿操作を完了して薬室に初弾を叩き込んだ後にエレベーションを距離に基づいてアセットし、精密照準を行い超遠距離狙撃手たる腕前を披露しよう。
   ↓
  〇 一度さがってリロードしてから、距離によって弾が落ちるのを考えて撃とう。

WIKIの記事は小説ではありません。

実際にゲーム内に存在している一般的でない用語を使う場合は、軽く説明があるとより分かりやすくなります。

 〇タクティカルリロードをすることで他銃の平均に比べてかなりリロードが早くなるため、なるべくタクティカルリロードできるようにしよう。
  ↓ 
 ◎残弾1以上の状態でのリロード、つまりタクティカルリロードの速度が他の銃に比べて早いためなるべく撃ち切り前のリロードを心掛けたい。


 ※tactical reloadは実際にゲーム内データのパラメータ名として存在しています。

動画での説明や参考資料としての動画をリンクする場合はRespawn公式のものであるか、以下の基準で掲載してください。


 ・明確にWIKIに掲載するために制作された広告・個人名が遷移先URLなどを含めて一切含まれない動画
 ・海外ユーザーが作成した動画
 ・閲覧の受益者が国内ではない動画


上記は個人ユーザーの宣伝・売名による動画掲載欄の占有を防ぐためとなります。当WIKIは特定個人の為のページではなく、Apex Legendsをプレイしている・プレイしようと思っている方すべての為の物です。ご協力をお願いします。

実装前の情報に関するページについては実ゲームに実装後Menubarにリンクしてください。

 実装前に先を争ってページを作る意味はありません。実装され、確定した情報を基にページ作成を行っていただけるようにお願いします。

 なぜ?

管理人からのお願い

  上記とは違いルールとしての記載ではないため、管理人からのお願いという形なのですが、ゲーム内表記は事前発表と異なる場合がありますので、新規要素のページを作成される場合は
  ローカルでページを作成して保存しておき、ゲーム内で実装されたらゲーム内の表記と照らし合わせながらページを立ち上げる、と言う形ですとゲーム内の表記と統一しながら進められますのでスマートです。
  もちろんページ作成後、誤記に気づいた場合で修正が管理人以外出来ない状態になった場合は管理人が対応しますが、毎回全新規記事がそういった形で乱発されますと管理人が
  追いきれない・気づけない可能性があるため、ある程度ご協力頂けると幸いです。

リーク情報やデータマイニングを根拠とした編集は一律禁止しています。

 未実装の内容は、公式発表やReddit等の告知が行われるまでは記事作成を行わないで下さい。 こちらは開発の公表があったもの、パッチノートの記載があったものとは異なりMenubarへのリンクや他ページのリンクをしていなくても一律して禁止しています。

苦情の受付について

基本的にコミュニティ運用ルール・編集ガイドラインを読んでいないことにより発生したトラブルの苦情は受け付けません。

ルール・ガイドラインは編集者の皆様を保護・支援するために設定しているものとなります。
そのためルール・ガイドラインをそもそも読んでいない方と、ルール・ガイドラインを読んで遵守しようとしている方(解釈の誤りがあったとしても)のトラブルでは、
基本的にルール・ガイドラインを読んで行動されている方の言い分を元に裁量を行います。

「書いた内容を勝手に消された・変えられた」方へ

書いた記事の所有権はどのようなユーザーにも存在しません。

誰でも自由に書いていい、というのは誰でも自由にすべての記事を変更して良いということでもあります。自分だけにある特権ではありませんし、自分の特権で相手の特権を打ち消すこともできません。
自分がWIKIに書いた内容を誰かが消す・編集するということは自分が自分の敷地に建てた家がある日突然取り壊されていた、というものではなく自分が公道に置いた三角コーンの位置が翌日端っこに移動されていた、という程度の物だと認識してください。

記事の削除・文面の削除は「編集の削除」ではなく「記事の編集」です。

削除と編集に境目はありません。編集にあたっては理論が必要なのもそうですが、削除に対する異議には「削除をしない」理由が必要です。
つまり、「【削除操作】を削除するための正当な理由」が必要になってきます。削除を削除するための正当な理由がない場合は、削除が妥当という形になります。
誰かが消すと言う事は、誰かが反論を持っている・ルールに違反している・データと違う部分があるという可能性があります。
コメント欄で反論があるかどうかを聞き、記載されているルールを確認して、「違反していないと言うこともできる状態」ではなく「違反していないと言い切れる状態」かを確認し、
もう一度データを洗いなおして、それでも理由がないなら最終的な決断として「WIKI荒らしである」可能性を考慮してください。WIKI荒らしの通報は編集板にて一切ためらわず、積極的に行って頂いてほしいものとなります。

しかしながら管理人が「気に入らない相手を排除するために編集板で同意を募ってる」と判断した場合は逆に規制を行ったりもしますし、ガイドラインの拡大解釈で対抗しようとする場合は新たにガイドラインを追記することになります。
書いた記事が変更されたことを腹立たしく感じることもあるかもしれませんが、記事変更を潰す為にガイドラインを利用する形をとってしまうと当然ながらガイドラインを修正・追記が行われ、他の方の利用に制限が加えられていく形となります。
ガイドラインは編集者様を守るためのものですが、それを利用して他者を攻撃することはおやめください。

管理人からの余談

最初の一言が相談もなしに勝手に消すなよ・変えるなよ系でスタートしているやりとりはヒートアップしてもまず管理人は削除取り消しの対応はしないと思って下さい。
「勝手に」という文言は「自分の許可なく」が含まれており、その中の自分とは「権利者である自分」となっています。つまるところ「権利者である自分の許可なく自分が作った記事を消すなよ」という意味であると受け取ります。
権利者は存在しないと言う事を理解していない=ガイドラインを読んでいないため、対応はされません。削除・被削除を問わずどちらでも編集に疑問を持ったらまずはコメント欄で質問しましょう。
なんで勝手に消したの?と思ったらコメント欄にその通りに書き込む前に、まずはコメント欄で自分の書いた部分の意図の説明をして、その上で変更した意図を聞きましょう。
相手が返事しなければ(1日くらいは間隔をあけましょう。悪意の有無を問わず全員が常時張り付くことはできません)復帰させ、編集合戦になりそうなら編集室で相談してください。意図の説明をしない側の言い分はまず通りませんので、記事を元に戻した上で状況に応じて凍結や規制を行います。

管理人が削除を推奨しているように思えるかもしれませんが、例えば一切議論なしのページ丸ごと削除だとか、歯抜け状態にするように削除だとかの「明らかに嫌がらせ」の削除に対して管理人側で酌量することはありませんので安心してもらって大丈夫です。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS