Comments/バックパックを整理しよう のバックアップソース(No.8)
[[バックパックを整理しよう]]

-バックパック関連をちょっとまとめて書いて見ました。割とレベルが低い人を倒した時にシリンジX14とか、シールド小X20とかをちょいちょい見るので参考になれば。 --  &new{2019-02-22 (金) 16:56:27};
--編集お疲れ様です。エネルギーアモ80発持てる様にならないかなぁ。 --  &new{2019-02-22 (金) 21:24:14};
--推敲というには大げさだが各部編集。プラウラーの誤字とか句点での改行とかご注意を --  &new{2019-02-22 (金) 21:30:08};
---ごめん読点だ。恥ずかしい… --  &new{2019-02-22 (金) 21:31:59};
---申し訳ないが意味を取り違えてる部分があったので再編集させてもらった。投げ物は2種類1セットではなく1枠に2個入るという事が重要なので。あと言い切りの形は数値的な話でなければ基本やらない形で書いておきたい。というのも前置きにも書いてあるけどこれはあくまで「指針」であって「絶対こうだ」というセオリーを押し付けるものではなく、これを見てそれぞれのユーザーが自分で自分なりの理論を考えてほしいというのがそもそもの作りなので。 --  &new{2019-02-22 (金) 22:02:35};
--->1枠に2個入る そういうことね、了解 --  &new{2019-02-22 (金) 23:13:45};
---編集してくれてる人、背景色が白なのでエネルギー系のLimeは見づらいと思う。というより変にカラフルにする必要はないと思う。戦術指南ページのように過剰に装飾することがリッチなテキストというわけではないので無理に書き換える必要はないと思うよ。 --  &new{2019-02-23 (土) 00:02:16};
---確かにLimeは見にくいね。なら背景色を弄ればよいのだ!というわけで背景色をGrayに設定しておいた。 --  &new{2019-02-23 (土) 02:14:14};
---うーんぶっちゃけそういうことでもなくてだな・・・多分編集した人、戦術指南ページ書いた人と同じ人だと思うんだが、「無理にかっこいい言葉を使わなくていい事(先遣隊任務とか)」「無理にカラフルにすること、ゲーム内の色表示に合わせなくていい事」「無理に書き換える必要はない事」をちょっと意識してほしい。文章の意味が全く変わってるからそれここで書く必要なくね?ってことがかなり多く、おかしい内容を戻してもそれをさらに直しておかしい話にされるから正直編集するのがダルくなってきてる。 悪く言うつもりはないけどさすがにちょっと目に余るというか・・・ --  &new{2019-02-23 (土) 12:32:00};
---私はこの程度のカラーリングなら普通に分かりやすくて良いと思うよ、特に初心者への指標や指針とするならね --  &new{2019-02-23 (土) 14:04:32};
---すまん、自重する。ただ申し訳ないがこちらも要望を出させてもらうと、貴方の文は所々、文章的に引っかかるところがあって、そこが気になっちゃってね。意味は大まかにわかるんだけどなんかぎこちないというか(文意を組めてないのは僕の経験&読解力不足が大きいが)。付け加えるとグレー背景入れた人は別人です。 --  &new{2019-02-23 (土) 14:36:01};
---蛍光グリーンというかLimeは普通に白背景だと見づらいのは議論できるようなレベルではないと思う 上でGrayに背景入れてくれた人が居るから『見づらい問題は』解決してるけど今度は背景色これだけ付いてるのは何でなの?ここが他より重要な話なの?っていう話になる &color(Red){他と違う書体は「強調」「他の意味がある」として取られるからこそ教材テキスト等で赤文字やボールドが使われてる};訳で。赤文字だとレッドシートで消せる=覚える必要が特別大きいというほかの意味合いがあるでしょ?「白文字背景だと見づらい色をわざわざ使ってるから背景色が灰色になってる」っていう事情を知らない人が見るとこの背景色付きの表記、例えば 例A:セレクター付きプラウラー+セレクター付きハボックの部分であれば『セレクター付きハボック』の部分は『セレクター付きプラウラー+』の部分とは異なる何か特別な意味合いがあるように見える。『セレクター付きプラウラー+』は&color(Red){色付き};だけど『セレクター付きハボック』は%%%&color(Red){''色付き+背景色''};%%%つきだから。このコメントの書式見てもらえばわかると思う。下線が目立つのはほかのワードに下線が付いてないからで、背景色もそれと一緒。  上で「無理にカラフルにしなくていい」といわれてるのはそういう事だと思う。 戦術指南の引用増やしてた人と同じ人である仮定の下だけど、中傷は気にしなくてもいいと思うが個人のブログじゃないんだから、というのはしっかり批判として受け止めたほうがいいかと。 長文で申し訳ないけど、編集に関する事なのでしっかり話した方がいいと思って。 --  &new{2019-02-23 (土) 14:37:25};
---ああごめん、入れ違いの書き込みになってた。背景色付けてくれたのは別の人だ、というのはわかってるんだけど、そういう編集を必要とする根本の原因は元を考えると過剰な装飾があったらからそうせざるを得なくなってしまった、という所があるから、上の人が書いてるように %%%「無理にかっこいい言葉を使わなくていい事(先遣隊任務とか)」「無理にカラフルにすること、ゲーム内の色表示に合わせなくていい事」「無理に書き換える必要はない事」%%%(引用 2019-02-23 (土) 12:32:00) を考慮するとより読みやすいWIKI記事が出来ると思う。良識ある編集者っていうのは基本的にもとの記事を完全書き換えせず、より良くする形にしようとするから、背景色を変えてくれた人はもちろん良識ある編集者の側だと思うし、だからこそ装飾とかは気を使って編集したいね。 --  &new{2019-02-23 (土) 14:43:13};
---上の話とは別だけど、装飾のカラーがMenu準拠になってなかったのでそっち準拠に。んで見づらい問題はとりあえずテーブル化して対応してみた。背景色に関しては多分サイドメニューに近い色にすれば判読しやすくなるかと思うので調整します。個人ブログじゃないんだから云々の話にも繋がるんだけど、武器種ごとのカラーとかをやりたいならメニューカラーに統一した方がいいと思う。装飾は見栄えを良くするよりも意味合いがしっかり伝わるようにすべきかと。 ちょっと思いだしたんだけど、戦術指南書いた人ってTF2のWIKIでもスペクターとかリーパーの記事でも似たような事言われてなかった?勘違いだったらスルーしてくれていいんだが、現状の編集の仕方だとそのうちまた誰かと衝突する事になるからちょっと注意した方がいいと思う --  &new{2019-02-23 (土) 15:32:17};
-とりあえず色見づらい系の対処はこんなもんかと思う。同一セクター内で意味合いが違う色分けにはならないかと。色分け系はこういう感じ読む人側が見づらかったり、編集者側がお互いを尊重する結果手詰まりになったりもしやすいので、WIKIでは出来るだけシンプルに作るのが一番問題起きにくいと思う --  &new{2019-02-23 (土) 15:58:14};
//-ライトアモ:1枠120発
//ヘビーアモ:1枠80発
//エネルギーアモ:1枠100発
//ショットガンアモ:1枠60発…ぐらいにして欲しいわ --  &new{2019-03-25 (月) 23:45:38};
//改行CO
-ショットガンは一枠で不足する場合も増えたし金リュックの効果は今金シールドだったりと最新の環境とこのページで差異もあるので読む人は自分でも確認しようね --  &new{2019-10-04 (金) 02:34:56};
-食べきりタイプとかお徳用とか謎の単語増やすだけだから減らしたほうが良いような --  &new{2019-12-10 (火) 09:40:23};
--むかーしにこの記事書いた人だけど修正しといたよ。当時まだアイテムの呼称が浸透してなかった事情があってこう書いたんだけど、今だとこういう呼称は回避した方がいいのは確かにそうだと思う --  &new{2019-12-10 (火) 15:05:58};

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS