Apex Legends Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!
Tweet
FrontPage
の編集
*製品情報 [#Overview] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|400|c |開発元|Respawn Entertainment&br;http://www.respawn.com/| |発売元|Electronic Arts&br;http://www.ea.com/| |ジャンル|バトルロイヤルゲーム&br;ファーストパーソン・シューティング| |発売日・プラットフォーム&br;(日本時間)|2019年02月05日 PC(Origin /Steam) / PS4 / Xbox One&br;2020年11月05日 PC(Steam)&br;2021年03月10日 Switch| |エンジン|Source Engine| |プレイ料金|基本プレイ無料| |言語|日本語を含む12言語| |プレイ人数|[バトルロイヤル]最大60人&br;[アリーナ]最大6人| |CERO年齢区分|D(17才以上対象)| |その他|オンライン専用&br;クロスプレイ対応| 『タイタンフォール』シリーズを手掛けるベテランスタジオ“Respawn Entertainment”が送る、バトルロイヤル体験を超えたヒーローシューター。 『タイタンフォール』や『タイタンフォール2』と同じ世界観でストーリーの繋がりもあるが、シリーズの象徴となる巨大ロボット「タイタン」は登場せず、「レジェンド」と呼ばれるキャラクターたちが「Apexゲーム」と呼ばれるバトルロイヤルゲームで戦う内容となっている。[[Apex Legends Gameplay Trailer>https://www.youtube.com/watch?v=UMJb_mkqynU]] //Respawn Entertainmentは『Apex Legends』が『Titanfall2』の直接の続編ではないと[[明言>https://jp.ign.com/apex-legends/32945/feature/apex-legends]]している。
TITLE:Apex Legends WIKI &attachref(./Apex Legends.jpg,nolink,Apex Legends(エイペックス・レジェンズ)Wiki); このWikiは''Apex Legends(エーペックスレジェンズ)''の情報Wikiです。 #br [日本語公式サイト] [[https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends>+https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends]] Apexを始める前にどんなゲームか知りたいという方は[[ゲーム開始前 - よくある質問>よくある質問#y5646ae9]]を、 雑談は[[雑談掲示板]]、質問は[[質問掲示板]]をご利用ください。 #br 【Wikiは誰でも編集できます】 ''&color(Red){公式発表を伴わない、リークニュースやデータマイニングを根拠とした編集は禁止されています。};'' 記事の作成は必ず''&color(Red){実装済み、もしくは公式発表が行われてから};''行うようにお願いします。 詳しくは[[編集ガイドライン]]、編集に関する会話は[[編集室]]をご利用ください。 &color(Red){2021/08/12追記:バージョンアップデート時の新記事作成に当たるルールが変更されました。[[編集室]]をご確認ください。}; #br *お知らせ [#news] ''&size(25){現在 シーズン13「救世主」開催中!};'' #br [最新ニュース]:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news [最新のメディア(日本語版)]:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/media?setLocale=ja-jp 日本語版動画(動画内字幕または吹き替え音声)は限定公開であり、日本語版メディアページやEA日本公式Twitter・日本公式LINE・日本の各ストアページからのみ閲覧可能。 ** 2022年5月11日〜8月8日 シーズン13「救世主」[#season13] [公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/saviors [パッチノート] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/saviors-patch-notes &size(20){''武器やレジェンドの変更内容は[[パッチノート>パッチノート#patch20220511]]を参照。''};&br; //動画は全ページで公式の英語版に統一されている(公式が出すメインの動画であり各国言語の字幕も存在するため) #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=cheYIVEtVQ4) #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=cOFuEQEvC3E) #br #br ■''[[新シーズン>シーズン・バトルパス]]開始(期間3ヵ月)'' ■新レジェンド:[[ニューキャッスル]] ■[[STORM POINTマップアップデート>https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/monstrous-storm-point-map-update]] ■[[ランクシステムの刷新>https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/saviors-ranked-update]] |>|CENTER:200|c |[[&ref(ニューキャッスル/ニューキャッスル.jpg,nolink,200x120);>ニューキャッスル]]| //#br //#region(終了済みイベント) //#endregion() //#br *レジェンド [#legends] |>|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:200|c |[[&ref(ブラッドハウンド/ブラッドハウンド.jpg,nolink,200x120);>ブラッドハウンド]]&br;[[ブラッドハウンド]]|[[&ref(ジブラルタル/ジブラルタル.jpg,nolink,200x120);>ジブラルタル]]&br;[[ジブラルタル]]|[[&ref(ライフライン/ライフライン.jpg,nolink,200x120);>ライフライン]]&br;[[ライフライン]]|[[&ref(パスファインダー/パスファインダー.jpg,nolink,200x120);>パスファインダー]]&br;[[パスファインダー]]| |[[&ref(レイス/レイス.jpg,nolink,200x120);>レイス]]&br;[[レイス]]|[[&ref(バンガロール/バンガロール.jpg,nolink,200x120);>バンガロール]]&br;[[バンガロール]]|[[&ref(コースティック/コースティック.jpg,nolink,200x120);>コースティック]]&br;[[コースティック]]|[[&ref(ミラージュ/ミラージュ.jpg,nolink,200x120);>ミラージュ]]&br;[[ミラージュ]]| |[[&ref(オクタン/オクタン.jpg,nolink,200x120);>オクタン]]&br;[[オクタン]]|[[&ref(ワットソン/ワットソン.jpg,nolink,200x120);>ワットソン]]&br;[[ワットソン]]|[[&ref(クリプト/クリプト.jpg,nolink,200x120);>クリプト]]&br;[[クリプト]]|[[&ref(レヴナント/レヴナント.jpg,nolink,200x120);>レヴナント]]&br;[[レヴナント]]| |[[&ref(ローバ/ローバ.jpg,nolink,200x120);>ローバ]]&br;[[ローバ]]|[[&ref(ランパート/ランパート.jpg,nolink,200x120);>ランパート]]&br;[[ランパート]]|[[&ref(ホライゾン/ホライゾン.jpg,nolink,200x120);>ホライゾン]]&br;[[ホライゾン]]|[[&ref(ヒューズ/ヒューズ.jpg,nolink,200x120);>ヒューズ]]&br;[[ヒューズ]]| |[[&ref(ヴァルキリー/ヴァルキリー.jpg,nolink,200x120);>ヴァルキリー]]&br;[[ヴァルキリー]]|[[&ref(シア/シア.jpg,nolink,200x120);>シア]]&br;[[シア]]|[[&ref(アッシュ/アッシュ.jpg,nolink,200x120);>アッシュ]]&br;[[アッシュ]]|[[&ref(マッドマギー/マッドマギー.jpg,nolink,200x120);>マッドマギー]]&br;[[マッドマギー]]| |[[&ref(ニューキャッスル/ニューキャッスル.jpg,nolink,200x120);>ニューキャッスル]]&br;[[ニューキャッスル]]|||[[&ref(フォージ/フォージGray.jpg,nolink,200x120);>フォージ]]&br;[[フォージ]]| *Apex Legends公式Twitter [#twitter] #twitter(https://twitter.com/PlayApex,660) *製品情報 [#Overview] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|400|c |開発元|Respawn Entertainment&br;http://www.respawn.com/| |発売元|Electronic Arts&br;http://www.ea.com/| |ジャンル|バトルロイヤルゲーム&br;ファーストパーソン・シューティング| |発売日・プラットフォーム&br;(日本時間)|2019年02月05日 PC(Origin /Steam) / PS4 / Xbox One&br;2020年11月05日 PC(Steam)&br;2021年03月10日 Switch| |エンジン|Source Engine| |プレイ料金|基本プレイ無料| |言語|日本語を含む12言語| |プレイ人数|[バトルロイヤル]最大60人&br;[アリーナ]最大6人| |CERO年齢区分|D(17才以上対象)| |その他|オンライン専用&br;クロスプレイ対応| 『タイタンフォール』シリーズを手掛けるベテランスタジオ“Respawn Entertainment”が送る、バトルロイヤル体験を超えたヒーローシューター。 『タイタンフォール』や『タイタンフォール2』と同じ世界観でストーリーの繋がりもあるが、シリーズの象徴となる巨大ロボット「タイタン」は登場せず、「レジェンド」と呼ばれるキャラクターたちが「Apexゲーム」と呼ばれるバトルロイヤルゲームで戦う内容となっている。[[Apex Legends Gameplay Trailer>https://www.youtube.com/watch?v=UMJb_mkqynU]] //Respawn Entertainmentは『Apex Legends』が『Titanfall2』の直接の続編ではないと[[明言>https://jp.ign.com/apex-legends/32945/feature/apex-legends]]している。 **ストーリー [#story] &size(16){''すべてが許される世界''}; #br フロンティア戦争が終結した。IMCとミリシアとの間で繰り広げられた数十年に及ぶ武力紛争を経て、フロンティアとして知られる宇宙地域はついに安定の時を迎えることになった。 #br しかし、解放には代償がつきまとう。フロンティアの世界は戦争によって荒廃の限りを尽くし、約束された救援物資もやがては無に帰した。 フロンティアの民は自活の術を失い、ここに残ったものは故郷を捨てることを余儀なくされた。そして、勇敢なる者はアウトランズへと住処を移したのだ。 #br フロンティアの周縁に位置する遠方の惑星群アウトランズは、戦火とは無縁であったため、資源と可能性に満ち溢れている。 しかしここは人命が安く、到る所に危険が潜んでいる。開拓者、探検家やアウトローが果てしなき権力闘争に明け暮れていた時期もあったが時が流れ、新たな争いの場が設けられた。 それがフロンティア中のレジェンドが富と名声と栄光を懸けて戦う血塗られた競技、Apexゲームだ。 *PC版動作環境 [#Requirements] [公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/pc-system-requirements ||~推奨動作環境|~必要動作環境|h |120|>|BGCOLOR(White):CENTER:260|c |OS|>|Windows 7 64ビット版| |CPU|Intel i5 3570Tおよび同等品|Intel Core i3-6300 3.8GHz&br;AMD FX-4350 4.2GHz※| |メモリ|8GB|6GB| |GPU|Nvidia GeForce GTX 970&br;AMD Radeon R9 290|NVIDIA GeForce GT 640&br;Radeon HD 7730| |GPU RAM|8GB|1GB| //|DirectX||| //|インターネット接続||| |ストレージ|>|22GB以上の空き容量| -[[2019-02-04>https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/week-one-update-february-2019]]:本作はAMD Phenomや、それよりも古いプロセッサーを使用したPCでは起動しません。 *コメント [#comment] このwikiは閲覧者の善意により、情報が提供されています。丁寧なコメントをお願いします。 Frontpage(このページ)についてのコメント欄です。雑談は[[雑談掲示板]]、質問は[[質問掲示板]]をご利用ください。 ---- #pcomment(,reply,5) #include(コメント欄注意文,notitle)