Apex Legends Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
ステップアップへの参考資料
をテンプレートにして作成
開始行:
ここでは初心者脱却の為に役に立ちそうな参考情報を記載して...
#br
''&color(Red){※重要な注意※};''
ここで書かれていることは絶対に正しいという知識ではありま...
こうやって戦っている人達もいる、こういう考え方もあるとい...
参考程度に留めて下さい。
#contents
*戦闘における基本的な立ち回り [#ef545f7e]
細かい戦い方を一切省いた上での立ち回りについて解説する。
#br
本作のキャラクターライフは''シールド''と''体力''(ヘルス...
シールドは「最大量がアーマーレベルに依存する」代わりに「...
体力は「最大量は100固定」である代わりに「リチャージに掛か...
また、一部の例外以外はシールドが0にならないと体力が減る事...
#br
シールドの復帰は早く、体力の復帰は遅いという原則を頭に入...
本作では戦闘中でも回復系アイテムを使用できる為、シールド...
また「0になっても死なない=0に出来る」シールドと「0になる...
#br
以上を踏まえて、「シールドがなくなった(割れた)ら安全圏...
戦闘中、シールドが割れたら即下がり、シールドセル・バッテ...
この時、体力が少々減っているくらいなら無視して戦闘復帰す...
#br
よくある意見として「下がると味方に負担が掛かる!人数差が...
これは間違ってはいないのだが、一方的な射的ではなく「交戦...
一見たくさん攻撃を当てているようでも、部隊全体の耐久力で...
この全体耐久力にある程度差がつくと距離をつめられて潰され...
**シールド回復とライフダメージの駆け引き [#c6f59b97]
味方のシールドが割れているならば、味方のシールド回復を考...
敵が距離を詰めてこないように軍需品(投げ物)を使って妨害...
こうする事で、常に最低二人が戦闘力を維持したまま戦闘を継...
#br
逆に敵のシールドを割ったときは出来るだけ素早く前に出るよ...
割れた音を聞き逃さないようにしよう。直接体力ダメージを与...
敵が回復に長く掛かれば掛かるほど、敵は戦えない時間が増え...
#br
シールドと体力の回復所要時間は回復アイテム小で2秒、大で3...
2~3秒というのは武器によりけりで1マガジン打ち切れるほどの...
**理論的に考察する [#ndac7ff3]
理論的な話ではあるが、仮にレベル3アーマー、レベル3ヘルム...
Aチームは3人が100ダメージ(シールド全損)を受け、Bチーム...
#br
一人づつ回復を行い、残り二人が援護する交代戦法を使うと、
Aチームが完全に復帰するまでに必要な時間はシールドバッテリ...
一方、Bチームは最短でもバッテリー5秒×2+医療キット8秒×2=...
援護中の2人にもさらに損耗が発生する可能性を加味すると、短...
#br
あくまで理論値ではあるので、常にこのやり方が正しいという...
だがこれはあくまで考え方の基礎部分であり、こうしていれば...
基礎はあくまでも基礎で、基礎を基に自分で現場判断を下して...
*スワップと遅滞戦闘 [#t7fe04e5]
上記の立ち回りの補足説明のようなものになるが、スワップと...
元々はMOBA系統のゲームでの言葉だが、現実の軍事面でも非常...
#br
戦闘時に後退を行う時が一番分かりやすい。A君とB君の二人組...
A君が安全地点まで後退する間は、B君が制圧・牽制射を行なう。
A君はB君より後方まで下がってから安全地点=遮蔽物を確保し...
A君が下がったことを確認したらB君も後退を開始。A君はB君が...
これは動画にしてみると割と分かりやすい。映画のワンシーン...
&color(Red){※血がドバッと出るシーンがある為、苦手な人は閲...
https://www.youtube.com/watch?v=E8oYErfXpoU
//外部再生不可(レーティング上の措置?)になったため埋め込...
60秒辺りからスワップしての後退戦が始まる。
ボンネットに軽機関銃をのせて撃っていたおじさんAが下がると...
おじさんAがおじさんBより後ろに下がるとBも後退し、画面右側...
#br
#br
本作の場合は3人編成の為、一人シールドが割れても二人で抑え...
特に「シールドが割れたら後退する」事を徹底できているプレ...
後衛ポジションとのスワップを行った時に後衛が下がらずに戦...
こうすると「シールドが割れた!押し込め!」と体力ダメージ...
**スワップに関する誤解 [#d28fc4ba]
初心者が指摘しがちなのが「前に出た奴がすぐに逃げるから、...
確かに間違いではないが、多くの場合は誤解による的外れな指...
#br
戦闘開始時の目標は「敵より先にダメージを与え、キルを取り...
戦闘の目標は戦闘中でもリアルタイムに切り替わっていくこと...
一例を挙げれば「回復する味方のための遅延・時間稼ぎ」「接...
#br
「ダメージ・キル=敵殲滅」以外に考えが回らず、切り替わっ...
こればかりは場数を踏みながら学ぶしかない。
*遅滞戦闘のやり方 [#ye6bdbb2]
**◆基本 [#e431cc4e]
出来る限り身を晒す事を最低限にし、相手が居た場所の近くの...
ひょこひょこと角から出たり入ったりしながら射撃する、とい...
#br
このときの射撃の目標は「ヘッドライン近くに弾が飛んでいる...
当然タイミングが悪ければ敵はヘッドショットを喰らうことに...
#br
牽制時にはマガジンの弾数制限を常に意識しておきたい。
ある程度牽制していると無防備なリロードの瞬間を狙われたり...
マガジン残弾が半分~10発程度の時に距離をつめられたら悲惨...
**◆防御遅滞 [#y4576ebe]
味方の後退を助けるため、敵を一定地点に固定・拘束する防御...
#br
防御遅滞において重要なのは、遅滞戦に切り替えた時点で「何...
その為には(ボイスチャットが使えないのであれば)味方が後...
#br
-シールドだけが割れている状態で後退して、物陰で止まった →...
-シールド無し、体力もギリギリ。後退して物陰にいくかと思っ...
-妙に遅い速度で後退してる。シールドはチョイ減ってる → リ...
#br
どうしてプランを立てる必要があるかというと、防御遅滞はマ...
基本欄でも触れたが、スピットファイアはリロードが長く持続...
進行の遅延が必要な時間で出来るだけ高い火力=脅しをかける...
#br
ほかにはテルミットや爆撃要請を置いてダメージゾーンを作る...
視界は悪くなるがそれはお互い様なのでイーブン。そもそもこ...
テルミットの火柱は横から見るとそこまで大きくないが、しゃ...
また、アークスターやフラググレネードを敵目がけてではなく...
#br
ちなみにシールド・体力回復中は味方のステータスバーが縞々...
これにより、更に正確に味方の行動を把握する事が出来る。
&uploader(894a1a93b9ddda2daa5e58e8454279d61d53dab6_apexle...
この場合だと味方のライフラインがシールドセルを使用中であ...
**◆攻撃遅滞 [#kddd8143]
敵を直接攻撃してシールドや体力ダメージを与え、回復する時...
#br
単なる攻撃行動と明確に違うのは、自分はポジションを変更し...
となると具体的にどうすればいいかというと、敵が攻めたくな...
では自分が攻撃したくなる状況を考えてみよう。基本的に有利...
#br
-弾切れ
-リロード中
-アーマーが割れた・アーマーレベルが低い
#br
やりやすいのは弾切れ、リロードを使った釣りだし。重要なの...
自分がスピットファイアとピースキーパーを持っているとする...
敵はどう思うだろうか? スピットが弾切れになって、あわて...
そしてピースキーパーは3~4発撃っている。残り1発では、Lv3...
攻め込むチャンスと判断した敵は距離をつめてくるだろう。そ...
#br
重要なのはストーリー性と演技力と書いたが、更に必要なのは...
敵はこちらの射撃数をある程度数えてくれている、ピースキー...
強い、賢いとある程度信用できる敵であるかも判断しよう。
#br
シンプルな釣り出しであれば軍需品を一個直接投げ込み、もう...
それはグレを避けてくれるからこそであって、避ける方向が自...
#br
アーマーがないことを使った釣り出し方は、戦闘中に物陰でア...
「アーマーが割れてる」と思い込んで詰めてきた敵をアーマー...
VC使用は当たり前、厳密に連携が取れ、確実に1方向からしか来...
体力へのダメージはよほどの自信と、有利であるという確信が...
//前衛と後衛の誤解が広まってると思われるので記載
//*前衛と後衛 [#r401c6fc]
//前衛と後衛で有名な構成は、シーズン4頃の当時強力なレジェ...
//レイスとパスファインダーの2名が前衛、ジブラルタルの1名...
//シーズン5以降、レイスとパスファインダーは度重なる弱体化...
//シーズン依存の内容の為CO
*回復効率とアーマー効率 [#re6fcaad]
初心者にありがちな間違いとして「でかい回復アイテムを惜し...
回復アイテムそれぞれの特徴を見てみよう。
#br
-シールドセル(小)・・・25回復、3秒
-シールドバッテリー(大)・・・125回復、5秒
-注射器(体力小)・・・25回復、5秒
-医療キット(体力大)・・・100回復、8秒
-フェニックスキット・・・体力・アーマー完全回復、10秒
#br
特に体力回復において顕著だが、戦闘中の回復キットの使用に...
というのも体力小を2個つかうのには10秒掛かる為、50回復する...
回復アイテム1つの使用に硬直も発生するため、アイテムを複数...
シールドの場合は最大値依存がある為、アーマーが完全に割れ...
Lv1アーマーであれば小でも完全回復しやすいので時間的余裕=...
#br
また、フェニックスキットは体力とシールドを一発で回復でき...
フェニックスキットの使用時間は「シールド大+体力小」と同...
即死したわけでもないのにフェニックスが残っているデスボッ...
つまり早期にレア度が高い回復アイテムを上手く使って差をつ...
ただし戦闘中の10秒はあまりにも長い。シールドバッテリーが...
使いどころの見極めが難しいこともデスボックスに残りやすい...
*リングダメージと医療キットのタイミング [#o7b57ead]
[[リングダメージ>リングの縮小とダメージ]]を受け続けるよう...
リング端で外からやってくる部隊を待ち受ける戦略(俗に「検問...
リングの外に長く居続けることを強いられる場面は時に存在す...
あるいは最終リング、上下の階層に分かれてしまったがために...
そういった状況で「どれくらいのタイミングで医療キットを使...
#br
回復アイテムの使用には0.5秒ほどのタイムラグがあり、その後...
医療キットであれば合計8.5秒、フェニックスキットなら合計10...
リングダメージは1.5秒ごとに発生するので、アイテム使用から...
医療キットは5回、フェニックスキットであれば7回のダメージ...
そしてヘルスがどれほど残っているかの目安としてシールドの...
-第一収縮:リングダメージは3
医療キットならシールドの目盛り1つ分に到達したあたりで使用...
-第二収縮:リングダメージは4
医療キットはシールドの目盛り1つ分の手前で使用。
''第二収縮ではリング外で復活した際、医療キットを最速で使...
-第三収縮:リングダメージは10
医療キットはフルヘルスからダメージを4回受けた直後に使用。...
注射器はダメージが回復量を上回るため効果的な場面は極めて...
-第四収縮:リングダメージは15
医療キットはフルヘルスからダメージを受けた瞬間に使用。最...
-第五収縮:リングダメージは20
ヒートシールドなしで耐えるのは不可能。
-最終収縮:リングダメージは25
最終収縮時点でフルヘルスの場合、ヘルスが減少していないと...
ただしこの場合リングダメージを受けられる猶予は2回しかない...
あるいはテルミットグレネードを持っていれば、自分で投げて...
ギリギリまでリングの中心部に居座れると想定した場合、猶予2...
ただしレイスやオルターの戦術アビリティ、アッシュのアルテ...
*バナー回収とビーコン使用 [#jbb90b75]
味方が死ぬとデスボックスになり、バナーを回収する事が出来...
つまり、チームメイトAが死亡したときに、バナーをチームメイ...
チームメイトBがバナーを回収したからといって、チームメイト...
#br
B、Cが二人同時にバナーに走っているようなら、片方がビーコ...
もちろん危険な状況では二人で警戒しながらリスポーンを行う...
*レジェンドの能力について [#d0c7b982]
レジェンドごとに設定されている戦術アビリティやアルティメ...
移動系のものは敵もただ乗りしてくるし、攻撃系のものは味方...
乱戦時にへたに使用すると敵に利用され、勝てたはずの勝負を...
レジェンドの理解を深め、メリットとデメリットを見極めた運...
#br
コントローラークラスの戦術アビリティに多い、敵に反応する...
プラウラーやスパイダーのようにこちらを攻撃してくるものは...
トラップを活用する上で邪魔になるようなら排除するのも一つ...
*ドアブリーチ(扉の破壊)について [#x67a97c3]
本作においては立て篭もりはそこそこ有効な戦術となる。
ドアは透明度が確保されているので外を確認できるし、開閉自...
#br
勿論、ドアの破壊手段は存在する。
バンカーやハイドロダム等にある巨大なスライドドアや、マー...
普通のドアは2回格闘を入れる事で壊せる。一度殴るとドアにヒ...
あまりないケースだが、迂闊な相手であれば一度だけ先にドア...
殴る瞬間は非常に無防備になるためそこを突く事を狙い、逆に...
テルミットグレネードをチャージした[[ランページ]]でもドア...
#br
手っ取り早くいくならフラググレネードかアークスター。爆発...
ビリビリするエフェクトで壊せなさそうなアークでも問題なく...
テルミットグレネードの炎はドアを貫通しないが炎に数秒晒せ...
爆発範囲の大きいフラグが便利だが、沼沢等の一部の地点では...
そういう場所ではアークスターを直接ドアに貼り付けてしまえ...
レジェンドの戦術アビリティやアルティメットでも爆弾やミサ...
[[ランパート]]のアルティメットは爆弾ではないがドアを弾一...
*ADSと腰だめ撃ち [#z02f0f0d]
本作では腰だめ撃ちでもそこそこ射撃精度が良く、無理にADS(...
至近距離では腰だめ撃ちでAIMすると視界も広く取れることによ...
#br
特に弾数が多く、バラ撒きやすい[[スピットファイア]]や[[デ...
//例に挙げるならSMGとかのほうがいいかも?
#br
基本的にはSG>SMG>LMG>AR>SRの順で腰だめ精度が高い順と...
#br
ショットガンは腰だめとADS中の精度が(武器の機能によるもの...
逆にスナイパーライフルはADSでないと弾が明後日の方向に飛ん...
*部隊壊滅の判定について [#o3fe8320]
本作ではゲームに参加している部隊を構成するメンバーを全て...
同時に最後の敵をダウンさせたレジェンドは「やったぜ!部隊...
音声では大体Whole squad down(ホール スクアッド ダウン)と...
例外として、アビリティアップグレードで「最後の抵抗」を習...
#region(シーズン14までの仕様)
//取り消し線や灰色化は読みづらいだけなので格納
この部隊キル判定にはわずかながら例外が存在する。ダウンさ...
#br
ある程度慣れているプレイヤーはLv4シールドを展開している相...
そうする事で自分がダウンした時に復帰できる可能性が生まれ...
#br
重要なのは『基本的にアーマー以外は戦闘中に外部から種類を...
反面、シールドを展開するとLvに応じた色のシールドが展開さ...
#br
つまり自分がLv4のシールドを持っていてもシールドを展開しな...
激しい戦闘中においては「トドメを刺してデスボックスにする...
最大800HPのシールドごと削りきるか、確実に位置がバレる無防...
#br
つまり、Lv4シールドを持っているときにダウンした場合は、状...
敵がその場を去ったり、別の敵と交戦している間に移動して、...
#br
では逆にLv4シールドを展開すべき状況とはどのようなものか。...
Lv4シールド持ちは「的にする価値が非常に高いがやたら硬い」...
味方の機転が利けばシールド裏で味方がしゃがめば遮蔽物にな...
どうせLv4である事はばれているし、モーションは非常に目立つ...
ダウン中の行動も戦闘の一部なので、諦めてはいけない。
#endregion()
*ドアを使ったフィニッシャートラップ [#z8b58edb]
※PC版前提です。
ダウン後もドアの開閉は行える。ドアの開閉はデフォルト設定...
これを利用して、ドアを閉めたあとドア前でブロックする事で...
こっちもEキーを連打する事で敵側にドアが開放され、Eキーを...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意文,notitle)
終了行:
ここでは初心者脱却の為に役に立ちそうな参考情報を記載して...
#br
''&color(Red){※重要な注意※};''
ここで書かれていることは絶対に正しいという知識ではありま...
こうやって戦っている人達もいる、こういう考え方もあるとい...
参考程度に留めて下さい。
#contents
*戦闘における基本的な立ち回り [#ef545f7e]
細かい戦い方を一切省いた上での立ち回りについて解説する。
#br
本作のキャラクターライフは''シールド''と''体力''(ヘルス...
シールドは「最大量がアーマーレベルに依存する」代わりに「...
体力は「最大量は100固定」である代わりに「リチャージに掛か...
また、一部の例外以外はシールドが0にならないと体力が減る事...
#br
シールドの復帰は早く、体力の復帰は遅いという原則を頭に入...
本作では戦闘中でも回復系アイテムを使用できる為、シールド...
また「0になっても死なない=0に出来る」シールドと「0になる...
#br
以上を踏まえて、「シールドがなくなった(割れた)ら安全圏...
戦闘中、シールドが割れたら即下がり、シールドセル・バッテ...
この時、体力が少々減っているくらいなら無視して戦闘復帰す...
#br
よくある意見として「下がると味方に負担が掛かる!人数差が...
これは間違ってはいないのだが、一方的な射的ではなく「交戦...
一見たくさん攻撃を当てているようでも、部隊全体の耐久力で...
この全体耐久力にある程度差がつくと距離をつめられて潰され...
**シールド回復とライフダメージの駆け引き [#c6f59b97]
味方のシールドが割れているならば、味方のシールド回復を考...
敵が距離を詰めてこないように軍需品(投げ物)を使って妨害...
こうする事で、常に最低二人が戦闘力を維持したまま戦闘を継...
#br
逆に敵のシールドを割ったときは出来るだけ素早く前に出るよ...
割れた音を聞き逃さないようにしよう。直接体力ダメージを与...
敵が回復に長く掛かれば掛かるほど、敵は戦えない時間が増え...
#br
シールドと体力の回復所要時間は回復アイテム小で2秒、大で3...
2~3秒というのは武器によりけりで1マガジン打ち切れるほどの...
**理論的に考察する [#ndac7ff3]
理論的な話ではあるが、仮にレベル3アーマー、レベル3ヘルム...
Aチームは3人が100ダメージ(シールド全損)を受け、Bチーム...
#br
一人づつ回復を行い、残り二人が援護する交代戦法を使うと、
Aチームが完全に復帰するまでに必要な時間はシールドバッテリ...
一方、Bチームは最短でもバッテリー5秒×2+医療キット8秒×2=...
援護中の2人にもさらに損耗が発生する可能性を加味すると、短...
#br
あくまで理論値ではあるので、常にこのやり方が正しいという...
だがこれはあくまで考え方の基礎部分であり、こうしていれば...
基礎はあくまでも基礎で、基礎を基に自分で現場判断を下して...
*スワップと遅滞戦闘 [#t7fe04e5]
上記の立ち回りの補足説明のようなものになるが、スワップと...
元々はMOBA系統のゲームでの言葉だが、現実の軍事面でも非常...
#br
戦闘時に後退を行う時が一番分かりやすい。A君とB君の二人組...
A君が安全地点まで後退する間は、B君が制圧・牽制射を行なう。
A君はB君より後方まで下がってから安全地点=遮蔽物を確保し...
A君が下がったことを確認したらB君も後退を開始。A君はB君が...
これは動画にしてみると割と分かりやすい。映画のワンシーン...
&color(Red){※血がドバッと出るシーンがある為、苦手な人は閲...
https://www.youtube.com/watch?v=E8oYErfXpoU
//外部再生不可(レーティング上の措置?)になったため埋め込...
60秒辺りからスワップしての後退戦が始まる。
ボンネットに軽機関銃をのせて撃っていたおじさんAが下がると...
おじさんAがおじさんBより後ろに下がるとBも後退し、画面右側...
#br
#br
本作の場合は3人編成の為、一人シールドが割れても二人で抑え...
特に「シールドが割れたら後退する」事を徹底できているプレ...
後衛ポジションとのスワップを行った時に後衛が下がらずに戦...
こうすると「シールドが割れた!押し込め!」と体力ダメージ...
**スワップに関する誤解 [#d28fc4ba]
初心者が指摘しがちなのが「前に出た奴がすぐに逃げるから、...
確かに間違いではないが、多くの場合は誤解による的外れな指...
#br
戦闘開始時の目標は「敵より先にダメージを与え、キルを取り...
戦闘の目標は戦闘中でもリアルタイムに切り替わっていくこと...
一例を挙げれば「回復する味方のための遅延・時間稼ぎ」「接...
#br
「ダメージ・キル=敵殲滅」以外に考えが回らず、切り替わっ...
こればかりは場数を踏みながら学ぶしかない。
*遅滞戦闘のやり方 [#ye6bdbb2]
**◆基本 [#e431cc4e]
出来る限り身を晒す事を最低限にし、相手が居た場所の近くの...
ひょこひょこと角から出たり入ったりしながら射撃する、とい...
#br
このときの射撃の目標は「ヘッドライン近くに弾が飛んでいる...
当然タイミングが悪ければ敵はヘッドショットを喰らうことに...
#br
牽制時にはマガジンの弾数制限を常に意識しておきたい。
ある程度牽制していると無防備なリロードの瞬間を狙われたり...
マガジン残弾が半分~10発程度の時に距離をつめられたら悲惨...
**◆防御遅滞 [#y4576ebe]
味方の後退を助けるため、敵を一定地点に固定・拘束する防御...
#br
防御遅滞において重要なのは、遅滞戦に切り替えた時点で「何...
その為には(ボイスチャットが使えないのであれば)味方が後...
#br
-シールドだけが割れている状態で後退して、物陰で止まった →...
-シールド無し、体力もギリギリ。後退して物陰にいくかと思っ...
-妙に遅い速度で後退してる。シールドはチョイ減ってる → リ...
#br
どうしてプランを立てる必要があるかというと、防御遅滞はマ...
基本欄でも触れたが、スピットファイアはリロードが長く持続...
進行の遅延が必要な時間で出来るだけ高い火力=脅しをかける...
#br
ほかにはテルミットや爆撃要請を置いてダメージゾーンを作る...
視界は悪くなるがそれはお互い様なのでイーブン。そもそもこ...
テルミットの火柱は横から見るとそこまで大きくないが、しゃ...
また、アークスターやフラググレネードを敵目がけてではなく...
#br
ちなみにシールド・体力回復中は味方のステータスバーが縞々...
これにより、更に正確に味方の行動を把握する事が出来る。
&uploader(894a1a93b9ddda2daa5e58e8454279d61d53dab6_apexle...
この場合だと味方のライフラインがシールドセルを使用中であ...
**◆攻撃遅滞 [#kddd8143]
敵を直接攻撃してシールドや体力ダメージを与え、回復する時...
#br
単なる攻撃行動と明確に違うのは、自分はポジションを変更し...
となると具体的にどうすればいいかというと、敵が攻めたくな...
では自分が攻撃したくなる状況を考えてみよう。基本的に有利...
#br
-弾切れ
-リロード中
-アーマーが割れた・アーマーレベルが低い
#br
やりやすいのは弾切れ、リロードを使った釣りだし。重要なの...
自分がスピットファイアとピースキーパーを持っているとする...
敵はどう思うだろうか? スピットが弾切れになって、あわて...
そしてピースキーパーは3~4発撃っている。残り1発では、Lv3...
攻め込むチャンスと判断した敵は距離をつめてくるだろう。そ...
#br
重要なのはストーリー性と演技力と書いたが、更に必要なのは...
敵はこちらの射撃数をある程度数えてくれている、ピースキー...
強い、賢いとある程度信用できる敵であるかも判断しよう。
#br
シンプルな釣り出しであれば軍需品を一個直接投げ込み、もう...
それはグレを避けてくれるからこそであって、避ける方向が自...
#br
アーマーがないことを使った釣り出し方は、戦闘中に物陰でア...
「アーマーが割れてる」と思い込んで詰めてきた敵をアーマー...
VC使用は当たり前、厳密に連携が取れ、確実に1方向からしか来...
体力へのダメージはよほどの自信と、有利であるという確信が...
//前衛と後衛の誤解が広まってると思われるので記載
//*前衛と後衛 [#r401c6fc]
//前衛と後衛で有名な構成は、シーズン4頃の当時強力なレジェ...
//レイスとパスファインダーの2名が前衛、ジブラルタルの1名...
//シーズン5以降、レイスとパスファインダーは度重なる弱体化...
//シーズン依存の内容の為CO
*回復効率とアーマー効率 [#re6fcaad]
初心者にありがちな間違いとして「でかい回復アイテムを惜し...
回復アイテムそれぞれの特徴を見てみよう。
#br
-シールドセル(小)・・・25回復、3秒
-シールドバッテリー(大)・・・125回復、5秒
-注射器(体力小)・・・25回復、5秒
-医療キット(体力大)・・・100回復、8秒
-フェニックスキット・・・体力・アーマー完全回復、10秒
#br
特に体力回復において顕著だが、戦闘中の回復キットの使用に...
というのも体力小を2個つかうのには10秒掛かる為、50回復する...
回復アイテム1つの使用に硬直も発生するため、アイテムを複数...
シールドの場合は最大値依存がある為、アーマーが完全に割れ...
Lv1アーマーであれば小でも完全回復しやすいので時間的余裕=...
#br
また、フェニックスキットは体力とシールドを一発で回復でき...
フェニックスキットの使用時間は「シールド大+体力小」と同...
即死したわけでもないのにフェニックスが残っているデスボッ...
つまり早期にレア度が高い回復アイテムを上手く使って差をつ...
ただし戦闘中の10秒はあまりにも長い。シールドバッテリーが...
使いどころの見極めが難しいこともデスボックスに残りやすい...
*リングダメージと医療キットのタイミング [#o7b57ead]
[[リングダメージ>リングの縮小とダメージ]]を受け続けるよう...
リング端で外からやってくる部隊を待ち受ける戦略(俗に「検問...
リングの外に長く居続けることを強いられる場面は時に存在す...
あるいは最終リング、上下の階層に分かれてしまったがために...
そういった状況で「どれくらいのタイミングで医療キットを使...
#br
回復アイテムの使用には0.5秒ほどのタイムラグがあり、その後...
医療キットであれば合計8.5秒、フェニックスキットなら合計10...
リングダメージは1.5秒ごとに発生するので、アイテム使用から...
医療キットは5回、フェニックスキットであれば7回のダメージ...
そしてヘルスがどれほど残っているかの目安としてシールドの...
-第一収縮:リングダメージは3
医療キットならシールドの目盛り1つ分に到達したあたりで使用...
-第二収縮:リングダメージは4
医療キットはシールドの目盛り1つ分の手前で使用。
''第二収縮ではリング外で復活した際、医療キットを最速で使...
-第三収縮:リングダメージは10
医療キットはフルヘルスからダメージを4回受けた直後に使用。...
注射器はダメージが回復量を上回るため効果的な場面は極めて...
-第四収縮:リングダメージは15
医療キットはフルヘルスからダメージを受けた瞬間に使用。最...
-第五収縮:リングダメージは20
ヒートシールドなしで耐えるのは不可能。
-最終収縮:リングダメージは25
最終収縮時点でフルヘルスの場合、ヘルスが減少していないと...
ただしこの場合リングダメージを受けられる猶予は2回しかない...
あるいはテルミットグレネードを持っていれば、自分で投げて...
ギリギリまでリングの中心部に居座れると想定した場合、猶予2...
ただしレイスやオルターの戦術アビリティ、アッシュのアルテ...
*バナー回収とビーコン使用 [#jbb90b75]
味方が死ぬとデスボックスになり、バナーを回収する事が出来...
つまり、チームメイトAが死亡したときに、バナーをチームメイ...
チームメイトBがバナーを回収したからといって、チームメイト...
#br
B、Cが二人同時にバナーに走っているようなら、片方がビーコ...
もちろん危険な状況では二人で警戒しながらリスポーンを行う...
*レジェンドの能力について [#d0c7b982]
レジェンドごとに設定されている戦術アビリティやアルティメ...
移動系のものは敵もただ乗りしてくるし、攻撃系のものは味方...
乱戦時にへたに使用すると敵に利用され、勝てたはずの勝負を...
レジェンドの理解を深め、メリットとデメリットを見極めた運...
#br
コントローラークラスの戦術アビリティに多い、敵に反応する...
プラウラーやスパイダーのようにこちらを攻撃してくるものは...
トラップを活用する上で邪魔になるようなら排除するのも一つ...
*ドアブリーチ(扉の破壊)について [#x67a97c3]
本作においては立て篭もりはそこそこ有効な戦術となる。
ドアは透明度が確保されているので外を確認できるし、開閉自...
#br
勿論、ドアの破壊手段は存在する。
バンカーやハイドロダム等にある巨大なスライドドアや、マー...
普通のドアは2回格闘を入れる事で壊せる。一度殴るとドアにヒ...
あまりないケースだが、迂闊な相手であれば一度だけ先にドア...
殴る瞬間は非常に無防備になるためそこを突く事を狙い、逆に...
テルミットグレネードをチャージした[[ランページ]]でもドア...
#br
手っ取り早くいくならフラググレネードかアークスター。爆発...
ビリビリするエフェクトで壊せなさそうなアークでも問題なく...
テルミットグレネードの炎はドアを貫通しないが炎に数秒晒せ...
爆発範囲の大きいフラグが便利だが、沼沢等の一部の地点では...
そういう場所ではアークスターを直接ドアに貼り付けてしまえ...
レジェンドの戦術アビリティやアルティメットでも爆弾やミサ...
[[ランパート]]のアルティメットは爆弾ではないがドアを弾一...
*ADSと腰だめ撃ち [#z02f0f0d]
本作では腰だめ撃ちでもそこそこ射撃精度が良く、無理にADS(...
至近距離では腰だめ撃ちでAIMすると視界も広く取れることによ...
#br
特に弾数が多く、バラ撒きやすい[[スピットファイア]]や[[デ...
//例に挙げるならSMGとかのほうがいいかも?
#br
基本的にはSG>SMG>LMG>AR>SRの順で腰だめ精度が高い順と...
#br
ショットガンは腰だめとADS中の精度が(武器の機能によるもの...
逆にスナイパーライフルはADSでないと弾が明後日の方向に飛ん...
*部隊壊滅の判定について [#o3fe8320]
本作ではゲームに参加している部隊を構成するメンバーを全て...
同時に最後の敵をダウンさせたレジェンドは「やったぜ!部隊...
音声では大体Whole squad down(ホール スクアッド ダウン)と...
例外として、アビリティアップグレードで「最後の抵抗」を習...
#region(シーズン14までの仕様)
//取り消し線や灰色化は読みづらいだけなので格納
この部隊キル判定にはわずかながら例外が存在する。ダウンさ...
#br
ある程度慣れているプレイヤーはLv4シールドを展開している相...
そうする事で自分がダウンした時に復帰できる可能性が生まれ...
#br
重要なのは『基本的にアーマー以外は戦闘中に外部から種類を...
反面、シールドを展開するとLvに応じた色のシールドが展開さ...
#br
つまり自分がLv4のシールドを持っていてもシールドを展開しな...
激しい戦闘中においては「トドメを刺してデスボックスにする...
最大800HPのシールドごと削りきるか、確実に位置がバレる無防...
#br
つまり、Lv4シールドを持っているときにダウンした場合は、状...
敵がその場を去ったり、別の敵と交戦している間に移動して、...
#br
では逆にLv4シールドを展開すべき状況とはどのようなものか。...
Lv4シールド持ちは「的にする価値が非常に高いがやたら硬い」...
味方の機転が利けばシールド裏で味方がしゃがめば遮蔽物にな...
どうせLv4である事はばれているし、モーションは非常に目立つ...
ダウン中の行動も戦闘の一部なので、諦めてはいけない。
#endregion()
*ドアを使ったフィニッシャートラップ [#z8b58edb]
※PC版前提です。
ダウン後もドアの開閉は行える。ドアの開閉はデフォルト設定...
これを利用して、ドアを閉めたあとドア前でブロックする事で...
こっちもEキーを連打する事で敵側にドアが開放され、Eキーを...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意文,notitle)
ページ名: