Top > E-District

E-District の変更点

#include(マップ項目,notitle)

#contents

*概要 [#about]
''E-District(イーディストリクト)''
-2024年8月7日シーズン22「SHOCKWAVE」開始時に実装されたマップ。6番目のバトルロイヤルマップ。
--シーズン22時の全体画像。
[[&attachref(E-DistrictALL.jpg);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/district-establishing-shot.png.adapt.1456w.png]]

#br
''■公式説明文''
//https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/maps#e-district
>ガイアで最も豪華なショッピングモール、活気にあふれるビジネスセンター、惑星内で最高の料理が楽しめるナイトマーケット。それらが集まるE-Districtは、かつてスオタモ市の都市島地区だった。賑やかなナイトライフは地元民や観光客を魅了し、誰もがE-Districtのネオンの光を浴びて夜を満喫したいと羨望するほどだった。
#br
しかしながら、この輝きは消え失せてしまう。ストームポイントに巨大な嵐が押し寄せ、最も重要な電力供給施設が破壊されてしまったのだ。その結果として、電力需要が高い場所では電力が逼迫し、供給配分を巡る暴動や反乱が起こった。この騒乱の最中、レジェンドのオルターが船をハンバート研究所に衝突させてしまう。そして、研究所に保管されていた有毒化学物質がこの地区全体にまき散らされてしまった。ついには避難地区となり、誰も戻ることがないよう島とつながっていた橋はすべて破壊された。
#br
シンジケートは、この放棄されたE-Districtが将来Apexゲームの開催地として使えるのではないかと見積もった。彼らは土地の所有権を買い取り、莫大な資金を投じて有毒化学物質の除去を行って地区の復興に取り組んだ。時が経ち、島の電力供給が復活し、E-Districtはかつての輝きを取り戻した。そして今、E-DistrictはApexゲームの開催地となり、レジェンドたちの戦いをネオンの光が照らし出している。
//s22

#br
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=kQkYabjDIrM)
*アップデート履歴 [#update]
#table_edit2(form=text|text|textarea,table_mod=off,td_edit=off){{
|~シーズン|~日付|~変更点|~公式リンク|h
|CENTER:||||c
|S22開始時|2024/08/07|マップ実装|[[E-Districtへようこそ>https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/welcome-to-edistrict]]|
|S22スペースハント|2024/09/18|回廊 → ショッピングモール (名称変更のみ)&br;アイテムのスポーン量が増加&br;マップ北側に調査ビーコンを2つ追加&br;エレクトロダムの斜面を登れるように変更&br;ザ・ロータスで高ティアアイテムが出現する確率が低下&br;ブロッサムドライブのレプリケーターが西側に移動|[[スペースハントイベントで銀河をノックアウト>https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/space-hunt-event]]|
}}&br;

*マップ [#map]
// マップ画像は670x670にリサイズ、分割の十字はパッドを使用していると表示される。

【シーズン22開始時】
&attachref();
&br;

''■エリアティア・無名エリア名表示あり''
&attachref();
-マップが更新された、新しい無名エリアを発見した、位置やエリアティアが異なっているなど編集を手伝って下さる方はこちらのレイヤーファイルをお使い下さい。
--&attachref(,noimg);
--使い方:上のマップ画像(670x670)の上に重ねて編集する。文字はMSゴシック縁無し白。(Paint.netで作りましたが、編集ソフトの違い等で多少変わってしまっても構いません)
--後で編集しやすいように下線や文字は被らないように。
--更新する場合レイヤーファイルの更新もお願いします。

//&attachref();

#region(''マップ内アイコンの見方'')
#include(マップアイコン詳細・解説,notitle)
#endregion
**エリア [#area]
#include(エリア注意文,notitle)

#table_edit2(form=text|text=調査中|textarea|textarea,table_mod=off,td_edit=off){{
|~名称|~ティア|~特徴|~降下地点として|h
|CENTER:150|CENTER:70|400|400|c
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DBFF71):''左上''|
//
|ザ・ロータス|BGCOLOR(#faf):ハイティア|蓮の花を思わせるホログラムが4つの高層ビルの屋上に鎮座するエリア。&br;それぞれ2本ずつが中層でつながっている。&br;[[&ref(ザ・ロータス.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/the-lotus.png.adapt.1456w.png]]|北部では見た目に目立つのもあって人気の降下地点。地面から屋上まで4~5階層構成の多層構造で物資量も十分、複数部隊の共存も現実的。|
|リゾート|BGCOLOR(#faf):ハイティア|プールと大きな建造物で構成されるエリア。&br;[[&ref(リゾート.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/resort.png.adapt.1456w.png]]|中央の建物は2階建てになっており、高所への移動経路が少な目で有利なポジション。|
|シティホール|BGCOLOR(#faf):ハイティア|惑星のホログラムと3つの高層ビルが特徴的なエリア。&br;[[&ref(シティホール.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/city-hall.png.adapt.1456w.png]]|高層ビルはハリボテで、いずれのビルも侵入できるのは2階まで。物資量はそれなりにある。|
|遊歩道|BGCOLOR(#faf):ハイティア|エリアとしては小さいものの物資の質が高いエリア。&br;[[&ref(遊歩道.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/boardwalk.png.adapt.1456w.png]]|物資量はそこそこ。&br;あまり人気はない。|
//
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DBFF71):''右上''|
|エレクトロダム|BGCOLOR(#faf):ハイティア|北東部にそびえる巨大なダムが特徴的なエリア。&br;中央には一方通行のグラビティキャノンがある。&br;[[&ref(エレクトロダム.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/electro-dam.png.adapt.1456w.png]]|アイテムはダムの外壁に偏っているが広すぎて物資はまばら。&br;すさまじい高低差で移動に骨が折れる。&br;水が流れている斜面はS22スプリット2より足で登ることが可能になった。|
|ショッピングモール|BGCOLOR(#faf):ハイティア|地下に小部屋が多く存在する多層地下構造のエリア。&br;[[&ref(回廊.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/galleria.png.adapt.1456w.png]]|広さの割に物資量は十分。|
|ハイツ|BGCOLOR(#faf):ハイティア|高級住宅街を思わせるビルが立ち並ぶエリア。&br;中央ビルの手前から深い下水道に入り込むことができる。&br;[[&ref(ハイツ.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/heights.png.adapt.1456w.png]]|数チームを賄えるほどの量ではなく、中央に物資が集中している、|
//
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DBFF71):''左下''|
|ブロッサムドライブ|BGCOLOR(#faf):ハイティア|ジップラインでつながった5つのビルで構成されたエリア。&br;[[&ref(ブロッサムドライブ.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/blossom-drive.png.adapt.1456w.png]]|中央のビルが他のビルより一回り高いため、中央を押さえられるとかなり動きにくくなる。|
|ネオンスクエア|BGCOLOR(#faf):ハイティア|中心の柱から3つの高層ビルにジップラインが伸びるエリア。&br;[[&ref(ネオンスクエア.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/neon-square.png.adapt.1456w.png]]|中央の大きなビルは高度も一回り高く、上に陣取られると突破が困難。|
|ドラフトポイント|BGCOLOR(#faf):ハイティア|巨大なファンが特徴的なエリア。&br;[[&ref(ドラフトポイント.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/draft-point.png.adapt.1456w.png]]|小さな集落群であり、広さの割に物資量はいまいち。交通の要であり接敵のリスクが高い。|
|ストリートマーケット|BGCOLOR(#faf):ハイティア|エメラルドグリーンのミラーボールが特徴のエリア。&br;[[&ref(ストリートマーケット.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/street-market.png.adapt.1456w.png]]|地下に小部屋、中層にはサプライボックス、上層は建築物とマーケットの名に恥じない物資量。&br;そのため部隊が多数降りることが多く激戦区になりやすい。|
|高架橋|BGCOLOR(#faf):ハイティア|縦に長い多層構造のエリア。&br;[[&ref(高架橋.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/viaduct.png.adapt.1456w.png]]||
|造船所アーケード|BGCOLOR(#faf):ハイティア|中央に船状の建造物が存在するエリア。&br;[[&ref(造船所アーケード.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/shipyard-arcade.png.adapt.1456w.png]]||
//
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DBFF71):''右下''|
|エネルギーバンク|BGCOLOR(#faf):ハイティア|マップ中央に位置する広大なエリア。&br;[[&ref(エネルギーバンク.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/energy-bank.png.adapt.1456w.png]]|中心にある建造物内は1階層しかないハリボテ。物資は中心建造物の外側に多い。|
|エネルギーバンク|BGCOLOR(#faf):ハイティア|マップ中央に位置する広大なエリア。&br;[[&ref(エネルギーバンク.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/energy-bank.png.adapt.1456w.png]]|中心にある建造物内は1階層しかないハリボテ。物資は中心建造物の外側に多い。&br;人気エリア。&br;よく激戦区になる。|
|スタジアム|BGCOLOR(#faf):ハイティア|楕円状の高い壁に囲まれた内側に小さな建造物が密集するエリア。&br;[[&ref(スタジアム.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/stadium.png.adapt.1456w.png]]|サプライボックスは外壁の内外両側に集中している。|
|ハンバート研究所|BGCOLOR(#faf):ハイティア|東に半球状のドームが回転するエリア。&br;[[&ref(ハンバート研究所.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/humbert-labs.png.adapt.1456w.png]]||
|オールドタウン|BGCOLOR(#faf):ハイティア|東の壁にOLD TOWNの文字が輝くエリア。&br;ハンパート研究所のすぐ裏手であり、エリア間の距離が非常に近いのが特徴。&br;[[&ref(オールドタウン.jpg,,400x225);>https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/common/articles/welcome-to-edistrict/old-town.png.adapt.1456w.png]]|中央に大量のサプライボックスがあるため短時間で漁りやすい。|
//
//|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(yellow):''全体マップに名前がないエリア''|
//|||||
}}

//''削除・改築されたエリア''
//#table_edit2(form=text|text=調査中|textarea|textarea,table_mod=off,td_edit=off){{
//|~名称|~ティア|~特徴|~降下地点として|h
//|CENTER:150|CENTER:70|400|400|c
//}}
*ギミック [#gimmick]
&color(Red){''マップ共通のギミックは[[こちら>マップの特徴]]。''};
**グラビティランチャー [#lc31ebf6]
接触するとグラビティキャノンのように高速で射出される。
ハンバート研究所などに存在する、水平方向へ射出されて高所間を移動するものと
高層ビルがあるエリアに多い、垂直方向へ射出されるものがある。
*廃止されたギミック [#haishi]


*リング(非安置ゾーン) [#ring]
#include(リングの縮小とダメージ,notitle)
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意文,notitle)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS