レジェンド のバックアップ(No.12)

レジェンドになるには、気骨と才能、そして幸運が必要だ。好きなレジェンドを選択して、それぞれの固有スキルの特性を確認しよう。

レジェンド Edit

本作品のプレイヤーキャラクター。レジェンド毎に特徴的なアビリティを持つ。

パッシブアビリティ
クールダウンがなく、常にアクティブあるいは使用可能なアビリティ。
戦術アビリティ
キャラによって決まったリチャージ時間ごとに使えるアビリティ。
アルティメットアビリティ
長いリチャージ時間を持つ強力なアビリティ。
  • アビリティの説明文はゲーム内のもの。詳しい解説は各レジェンドページを参照。
  • 一部のレジェンドに共通のパッシブパークについてはパッシブリコンパッシブ鉄壁を参照。
  • 出撃時は戦術アビリティは即時使用可能・ストック満タン、アルティメットは0%(ローバのみ50%)からスタート。
  • ブラッドハウンド〜バンガロール以外のレジェンドはレジェンドトークン.png 12,000 または Apexコイン.png 750でアンロック可能。
    パッシブ戦術アビリティアルティメット
    ブラッドハウンド.jpg
    ブラッドハウンド
    トラッカー
    敵が残した痕跡を見つけることができる。

    [その他]リコン
    全能の目
    短い間だけ眼前の全構造物を見通して、敵や罠、手掛かりを見破る。
    ハンティングビースト.png ハンティングビースト
    究極のハンターに変身する。五感が研ぎ澄まされることで微かな痕跡を確認できるようになり、さらに動きも速くなる。
    ジブラルタル.jpg
    ジブラルタル
    ガンシールド
    照準器越しにエイムを行うとガンシールドが展開し、被弾を防ぐ。

    [その他]鉄壁
    プロテクトドーム
    攻撃を15秒間ブロックするドームシールドを投下する。
    防衛爆撃.png 防衛爆撃
    スモークでマーキングした地点に迫撃砲の集中攻撃を要請する。
    ライフライン.jpg
    ライフライン
    戦闘復活
    D.O.C.を展開して仲間を復活させる。ライフラインは防御役に回ることができる。
    D.O.C. ヒールドローン
    慈愛ドローン(Drone Of Compassion)が一定時間、付近の兵士を自動的に治療する。
    ケアパッケージ.png ケアパッケージ
    高品質の防御用装備を積んだドロップポッドを要請する。
    パスファインダー.jpg
    パスファインダー
    内部情報
    リングの次の位置を明らかにする調査ビーコンをスキャンできる。(スキャンするたび、アルティメットアビリティが10秒短縮する。)

    [その他]リコン
    グラップリングフック
    ブラップリングで、移動の難しい場所へ素早く移動できる。
    ジップラインガン.png ジップラインガン
    誰もが使用できるジップラインを作り出す。
    レイス.jpg
    レイス
    虚空からの声
    危機が迫ると謎の声が語りかけてくる。判断の及ぶ限りでは、こちらの味方をしているようだ。
    虚空へ
    虚空を通り、安全かつ迅速に移動する。ダメージは一切受けない。
    ディメンションリフト.png ディメンションリフト
    2地点間をポータルで60秒間連結する。
    バンガロール.jpg
    バンガロール
    駆け足
    スプリント中に被弾すると、移動速度が短時時間向上する。
    スモークランチャー
    発煙缶を高速射出し、着弾時の爆発で煙の壁を作り出す。
    ローリングサンダー.png ローリングサンダー
    一体をゆっくりと巡る支援砲撃を要請する。
    コースティック.jpg
    コースティック
    NOXビジョン
    ガスの中を移動する敵を強調表示する。

    [その他]鉄壁
    NOXガストラップ
    強力なNoxガスを放つ容器を最大6つ配置する。射撃か敵の接近によって起動する。
    Noxガスグレネード.png NOXガスグレネード
    広いエリアをNoxガスで包む。
    ミラージュ.jpg
    ミラージュ
    神出鬼没
    ノックダウン状態、蘇生中、リスポーンビーコン使用中に自動的にクロークを発動する。効果は5秒間。(ダウン時のみデコイ発生。)
    サイクアウト
    ホログラフのデコイを発生させて、敵を混乱させる。自分と同じ動きをする操作も可能。
    ファントム.png パーティーライフ
    ミラージュと同じ動きをする5体のデコイを円状に展開する。
    オクタン.jpg
    オクタン
    高速修復
    ダメージを受けていない間、体力が少しずつ回復する。
    興奮剤
    6秒間、移動速度が30%上昇する。体力を消費して使用。発動中は速度低下を軽減する。
    ジャンプパッド.png ジャンプパッド
    上に乗った者を空中へ射出するジャンプパッドを展開する。
    ワットソン.jpg
    ワットソン
    天才のひらめき
    ワットソンはアルティメット促進剤でアルティメットアビリティをフルチャージされ、他のレジェンドより多くの促進剤を携行できる。また、シールドが少しずつ回復する。
    周辺セキュリティ
    ノードを接続して電気フェンスを作成。敵にダメージを与え行動を遅らせる。
    インターセプターパイロン.png インターセプターパイロン
    飛んでくる軍需品を破壊し、シールドの損傷を修復する電気パイロンを設置する。。(最大数:3)ワットソンはパイロンの近くにいると戦術アビリティのリチャージ速度が上昇する。
    クリプト.jpg
    クリプト
    ニューロリンク
    スパイドローンが現在地から視界前方30メートル以内に検出した敵を、自軍全体が目視できるようマーキングする。

    [その他]リコン
    スパイドローン
    飛行ドローンを展開して、周辺区域を上空から観察する。ドローンが破壊された場合、次の機体の展開まで45秒のクールダウンが必要。
    ドローンEMP.png ドローンEMP
    スパイドローンからEMP波を放出することで、敵にシールドダメージを与えて行動を遅らせ、さらに罠を無効化する。
    レヴナント.jpg
    レヴナント
    ストーカー
    しゃがんだ状態での移動速度が速くなり、より高い壁を登ることができる。
    サイレンス
    敵にダメージを与え、10秒間のアビリティを無効にするデバイスを投げる。
    デストーテム.png デストーテム
    プレイヤーを死から保護するトーテムを設置する。キルやダウンを回避するかわりに、トーテムの場所に引き戻される。
    ローバ.jpg
    ローバ
    アイフォークオリティ
    付近のスーパーレアとレジェンダリーのアイテムを壁越しに見ることができる。有効距離はブラックマーケットブティックと同じ。
    盗賊の相棒
    ジャンプドライブ・ブレスレットを投げ、たどり着きづらい場所にテレポートしたり、窮地から一瞬で脱する。
    ブラックマーケット.png ブラックマーケット
    付近のアイテムをインベントリ内にテレポートさせられるポータブルデバイスを配置する。敵味方を問わず 各レジェンドは最大2個のアイテムを回収できる。
    ランパート.jpg
    ランパート
    改造ローダー
    LMGやミニガン使用時に装弾数が増加し、高速なリロードが可能。
    増幅バリケード
    遮蔽物を設置すると、全体を覆う増幅バリケードが出現する。外側からの銃弾をブロックし、バリケード内からの攻撃を強化する(最大数:5)。
    ミニガン「シーラ」.png ミニガン「シーラ」
    全員が使用できる銃架付きマシンガンを設置する。大量の装弾が可能だが、リロードに時間を要する(最大数:3)。
    ホライゾン.jpg
    ホライゾン
    スペースウォーク
    ホライゾン独自の宇宙服で空中制御を向上させて、落下の衝撃を抑制する。
    グラビティリフト
    重力の流れを逆転させてプレイヤーを上に持ち上げ、脱出時にブーストをかける。
    ブラックホール.png ブラックホール
    ニュートを展開して、プレイヤーを引き寄せる極小のブラックホールを発生させる。
    ヒューズ.jpg
    ヒューズ
    グレネーダー
    インベントリのスロットで所有できるグレネードが1個増加する。グレネードを遠くへ、素早く、正確に放てるようになる。
    ナックルクラスター
    着弾時に空中炸裂式の爆発物を連続射出するクラスター爆弾を発射する。
    マザーロード.png マザーロード
    一帯を炎の壁で包み込む爆撃を行う。
    ヴァルキリー.jpg
    ヴァルキリー
    VTOLジェット
    ジェットパックで空に舞う。燃料は限られているが、時間とともに補充される。

    [その他]リコン
    ミサイルスワーム
    複数の小型ロケットを斉射して敵にダメージを与え、混乱に陥れる。
    スカイハイダイブ.png スカイハイダイブ
    上空に舞いスカイダイブに移行する。仲間も離陸システムで上昇可能。
    シア.jpg
    シア
    ハートシーカー
    エイム時に75m以内の敵の心拍を捉えて視覚化する。

    [その他]リコン
    フォーカス・オブ・アテンション
    マイクロドローンを呼び出して、敵を妨害し明らかにする遅延爆風を放出する。この効果は壁を貫通する。
    ショーケース.png ショーケース
    マイクロドローンの球体を作り出し、範囲内で素早く移動したり、射撃している敵の位置を明らかにする。
    アッシュ.jpg
    アッシュ
    死の烙印
    アッシュのマップには、直近に発見したデスボックスの位置が表示されている。デスボックスで生存しているアタッカーをマークすることができる(ボックス1個につき1人)。
    アークスネア
    回転するスネアを投げると最初に近づいてきた敵にダメージを与え、拘束することができる。
    フェーズティア.png フェーズティア
    狙った場所に一方通行のポータルを開く。
    マッドマギー.jpg
    マッドマギー
    ウォーロードの怒り
    ダメージを与えた敵の姿を一時的に可視化し、ショットガン携行時に移動速度が上昇する。
    ライオットドリル
    障害物を突破して敵を焼き払うドリルを放つ。
    レッカーボール
    スピードブーストパッドを放ち、敵の近くで爆発するボールを投げる。
    フォージGray.jpg
    フォージ
    【傷だらけの英雄】
    ダミー
    (全部で8色、チーム内同色不可)
    ※イベント「ダミーの見せ場」でのみプレイアブル
    (モーションはバンガロールの流用)
    お見事
    本当によくやった。大した奴だ!
    (事実上の能力なし)
    アイテムスポーナー
    テスト用にアイテムをランダムに発生させる。
    種類:武器、アタッチメント、回復アイテム
    パニックボタン
    緊急時に使用する。
    以下からいずれかランダムで発動
    1)EMERGENCY AREA HEAL:範囲内の部隊を敵味方問わず完全回復
    2)EMERGENCY DANCE PARTY:ミラージュの「パーティーライフ」に酷似した効果
    3)EMERGENCY LOOT PIÑATA:ランダムでアイテムを複数個生成(アビリティーの強化版)

公式サイトのレジェンド紹介ページでは各レジェンドのストーリーや資料・ムービーを閲覧できる。
イベントなどによって内容が追加・更新されていくので、気になったら覗いてみるのもいいだろう。

初心者向けキャラ解説(旧) Edit

ブラッドハウンド

アビリティは索敵・透視・自己強化と、索敵と攻勢に向いたものが揃う。
斥候・偵察に向いているのはレイスやクリプト同様だが、レイスとは違い能動的で、クリプトとは違い戦闘中の索敵を得意とする。
アビリティの効果はどれも分かりやすく、かつ全て自己完結しているため野良パーティでも使いやすいが、
直接撃ち合いに強くなるわけではないため、戦果を挙げるにはAIM力や立ち回りなどプレイヤーの基礎スキルが求められる。
FPSの経験はあるが、本作にはまだ慣れない…という人にも扱いやすいレジェンドだろう。

ジブラルタル

2種のパッシブスキルのお陰で、単純な防御力・生存力ならトップクラス。
防壁を生成するアビリティ・プロテクトドームも強力。防御に使ってPTの体勢を立て直すのはもちろん、
疑似的な飛び出し撃ちを仕掛けて攻めに使うこともできる。スキル構成は守勢寄りだが、その戦闘力は攻撃型レジェンドにも引けを取らない。


一方で明確な弱点として、見た目通りヒットボックス(当たり判定)が非常に大きい。そのずんぐりした巨体は遠距離からでも視認しやすく、
ショットガンの散弾などもしっかりと吸ってしまう。3vs3の状態から撃ち合ってもジブラルタルだけ真っ先に集中砲火を浴びる事もしばしば。
いくら頑丈とはいえ、単独で戦えるほどの能力はない。味方と共に行動し、自慢のディフェンスでいかに敵の攻撃を引き付けられるかがカギとなる。
真に使いこなすにはプレイヤースキルの成長が欠かせない。プレイヤーと共に強くなっていく、頼れるタフガイである。

パスファインダー

アビリティは移動に関わるものが揃い、偵察と味方との連携に特化したレジェンドになっている。
Titanfall2のグラップルを継承したグラップリングや、どこでもジップラインを張れるジップラインガンにより
個人/部隊を問わず迅速な位置取りが可能。
グラップリング・テクニックを磨けば圧倒的な機動力を発揮でき、トリッキーな動きで敵を翻弄できる。
唯一、パッシブアビリティの汎用性の低さが痛い。ゲームに慣れてきた中級者以上向けのレジェンドである。


パスファインダーを使う上で一番注意しないといけないのは、マッチ開始直後の立ち回り。
直接戦闘に役立つアビリティがせいぜい敵にフックを当てる嫌がらせ程度で、取れる行動が少ない。
マッチ中~終盤にかけてアビリティの重要度が跳ね上がっていくので、なんとしても生き残りたいところ。

レイス

アビリティは被索敵探知・無敵状態で加速・部隊を2点間瞬間移動と、斥候に向いたものが揃っている。
危険回避能力に優れる一方、直接攻撃できるアビリティがないので、攻勢に出るときは味方との連携が欠かせない。
ある程度立ち回りのセオリーを覚え、戦場を把握できる中~上級者向けレジェンドと言えるだろう。

バンガロール

アビリティは逃走力強化・煙幕生成・広範囲攻撃。どちらかというと機動戦にウェイトが置かれた攻性のレジェンド。
特に戦術アビリティのスモークが優秀。立て直しや攻撃に大活躍できる。スモークを使える他FPSタイトルは多く、それらの経験をそのまま生かせるだろう。

コースティック

敵の接近や銃弾に反応して作動するガストラップが強力。閉所での籠城・乱戦、最終盤のエリア縮小時に絶大な威力を発揮する。
ガスグレネードやガストラップを扉や窓から投げ入れることで籠城している敵を外から炙り出すことができる他、屋内や通路にガスを撒いて敵の侵入経路を制限する、ガスで牽制して物資漁りや蘇生を行うなど戦術の幅が広いレジェンド。
とはいえガスのダメージは直接ダウンに繋がるような大きさではない。
しかしガスに引っかかった相手は概ね銃撃1発あるかないかのヘルスダメージを負う事になり、さらに大きく機動力を奪われる。
これと後述する鉄壁補正を利用して防衛線の構築や優位な撃ち合いを押し付けていきたい。
同じく籠城の得意なワットソンよりもアビリティを気軽に設置することができ、殺傷力・隠蔽性で上回るが、投擲物への対応手段を持たないのが玉に瑕。
ジブラルタルと同様の鉄壁補正を持ち、そちらよりも小さいながら他レジェンドよりも大きなヒットボックスを持ち、被弾面積が比較的大きい。
にもかかわらずガンシールドのようなものを備えていない為、真正面からの撃ち合いは想像以上の脆さがある事を留意すべき。
逆に敵がガスの影響下にある場合は移動速度低下と視界不良により、その脆さをいくらか誤魔化す事が可能になる。
アビリティを活かしてなるべく閉所での戦闘を行い、開けた場所での戦闘は避けた方が良いだろう。

ワットソン

電気フェンスやパイロンを使用し、敵の進路妨害・シールド回復・投てき無効…と、籠城・防衛を得意とするレジェンド。
同じく籠城・防衛が得意なコースティック・ランパートと比較すると、
電気フェンスは射撃による破壊が難しく、パイロンは籠城の天敵であるグレネードおよび回復の消耗を同時に解決する。他2人よりも籠城・防衛に特化していると言える。
逆に、コースティックのように籠城を崩したり、ランパートのように射撃から身を守ったりは苦手。
建物を使った戦闘は得意だが平地は苦手、守るのは得意だが攻めるのは苦手…と得手不得手がはっきりしている。
陣地を作る以外は戦闘に直結するアビリティを持たないため、FPSの基礎知識やバトルロイヤルの押し引きの感覚だけが頼りになる。
また有利ポジションを円滑に確保する為の安全地帯先読みも必要で、何よりも防衛性能が生きる終盤までどうにかして生き残る必要がある。
ワットソンで活躍したいならば基礎の見直しが必要になるだろう。

ランパート

増幅バリケードやミニガンの設置により、敵を"攻撃的に迎え撃つ"防御に長けたレジェンド。先にリング内や高所に陣地を作成し、リング縮小などで移動してくる敵部隊を一掃する動きが非常に強力。
主な立ち回りとしては前述の通り、縮小内の有利ポジションを先に抑えて相手を消耗させるのが理想的。
ただし味方の進化アーマーや物資の状況によっては漁夫の利を狙って積極的に攻めた方が良い場合もあるので、あくまで自身のアビリティを活かすための立ち回り程度に考えた方が良い。
一方で短所としては、バリケードやミニガンの発動・使用にはどうしても時間を要してしまい、移動に使えるアビリティも無いため突発的な戦闘や漁夫の利を狙ったキルを意識した動きではその強みを生かしにくい。
戦闘中にバリケードを設置する際は投げ物などで牽制するなどの工夫が必要になる。特にバンガロールのスモークを相手側に撃ってもらえれば比較的安全に展開できるだろう。
またジブラルタルやバンガロールのULTへの対応策を持っていないため、味方にそれらを無効化できるキャラクターをピックしてもらったり、防衛地点の退路を意識することも重要である。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ロールアイコンほしいけど地味にキャプチャ難しそう -- 2019-02-17 (日) 15:21:36
  • 初心者はヒットボックスが最も小さく危機回避もしやすいレイスを選ぶのが無難。先に他の人がレイスを選んだらバンガロールかライフラインを選べば良い。このゲームが開始された初期にはポータル云々でレイスは上級者向け扱いされていたが、アビリティの使い方なんてどのレジェンドでも10戦もやらないうちに理解できるので問題は無い。 -- 2019-03-02 (土) 19:07:43
  • 中の人達 -- 2019-03-06 (水) 09:04:34
  • 既存のスキンに見飽きたので、そろそろ新しい金スキンが欲しい。買えない側としても見てて面白いから、追加されたら嬉しい -- 2019-10-05 (土) 15:01:42
  • フォージのスキル編集した人、これ出典出せる? -- 2020-05-05 (火) 19:04:12
    • S4始まる直前のYoutubeでフォージ殺られる前まで確か公式HPにこんな感じの記述あったはずだけど、該当ページは現状レヴナント関連で上書きされてるね。有名所の魚拓サイトを回ったけどドコにも魚拓残ってないや -- 2020-05-30 (土) 16:14:34
  • 何か特定レジェンド達で合体技とかできたら面白そう -- 2020-05-10 (日) 20:24:03
    • ドローンにドームシールド乗せてガストラップつけたい -- 2020-05-30 (土) 14:08:42
  • (^^; (^^; (--; (--; (^^; (--; (--; (--; (^^; (^^; (^^; (--; -- 2022-11-30 (水) 15:56:16
  • クラスパーク実装を機に改めて言いますがパーク≠アビリティです。キャラクター「固有の能力(ability)」とクラス・アビリティ・アイテムの効果(Lv4装備など・モバイルならトークンで取得するもの)によって「付与される特典(perk)」は区別するようお願いします。 -- 2023-02-15 (水) 13:22:14
  • クラスパークの使い方に関する記述があれば助かります。 -- 2023-02-17 (金) 18:40:10
  • とうとうフォージがここから消えたか。 -- 2023-02-18 (土) 16:10:21
    • 「レジェンドじゃないだろ」って理由で消された(戻そうとしたけどダメだった)。多分背景世界書いてる人だな、まあ悪いとは言わんが… -- 2023-02-22 (水) 09:05:15
      • 背景世界のページも別にいらんのよな、レジェンド説明文とか一々リンク付けしないといけないから面倒だし -- 2023-02-22 (水) 14:53:38
      • いらないわけじゃないしむしろ無いと変なとこに書く人出るから必要だと思うけど(他だと英wikiぐらいしかしっかり纏めてるとこない)。ただ説明文にリンクつけるのはなんか違うんだよな。元の文章を自己解釈でいじって装飾してる感じがするし。 -- 2023-02-22 (水) 15:02:02
      • その背景世界書いてる人だけど、レジェンド説明文にリンクを張らなくてもいいし今あるリンクが消されても構いませんよ。解説・設定にはリンクがあった方がいいかなとは思いますけど。ページ自体が不要だと言いたいなら編集室で議題に挙げてください。 -- 2023-02-22 (水) 22:53:07
      • フォージのページ直してみたけど、ちゃんと出来てるかな?あと勝手にやったので気に入らなかったら消しちまってください -- 2023-06-05 (月) 22:47:25
  • サポートキャラが途中で抜けると以後クラフトでバナー作れないんだな -- 2023-06-05 (月) 21:50:03
  • シアのパッシブスキルが少し変更されたので加筆。足りない部分あったらおねげえしやす -- 2023-06-27 (火) 11:23:54
  • レジェンドのスキンとかをいじる画面に移ると、「経歴」とかいうのが出てきて、ガスおじさんでいう所の「コースティックと名乗る前〜」の所が見れるようになった。だからなんだって話だが -- 2023-06-30 (金) 21:08:30
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS