Top > パスファインダー

パスファインダー
HTML ConvertTime 0.152 sec.
パスファインダー.jpgキャラクター名パスファインダー
英字表記Pathfinder
本名パスファインダー
Pathfinder
年齢77
帰るべき世界プサマテ
クラススカーミッシャー
パッシブアビリティ内部情報
戦術アビリティグラップリングフック
アルティメットアビリティジップラインガン
実装日2019/02/05(サービス開始日)
日本語版ボイス川田紳司
英語版ボイスChris Edgerly

「負けるのはつまらない。だから僕は負けない」


前線の斥候兵
複雑な境遇に身を置きながらも、パスファインダーは楽観主義を絵に描いたようなロボットだ。
エリア偵察と測量に特化したMRVN(移動ロボット型汎用作業機)であり、数十年前、創造主と自身の存在意義を知らぬまま閉鎖された保管庫で起動した。
自分のMRVN名のみを手掛かりにパスファインダーは、創造主を探しに旅に出ることにした。
レジェンドたちの協力により、彼の創造主がアウトランズ随一の科学者であったこと、そしてアウトランズのエネルギー危機を救うために自身が製造されたことを知った。


パスファインダーは旅の中でさまざまなこと(美味しいイースタンリヴァイアサン・シチューの作り方など)を学んだ。
その中で最も重要なものは、彼のスペアパーツが他のマシンに使われていたということ。彼の子どもとでもう言うべき存在が判明したことだった。
当初、パスファインダーの参戦理由は、支持者を増やして創造主の関心を引くことだった。それが、子どものことを知る人の関心を引くことへと変わった。
理由が変わろうとも、熱心で親切な性格は変わらない。たとえ撃ち合うことになろうとも、積極的に友達を作ろうとする姿勢は崩さない。それがパスファインダーだ。


 シーズン15以前

[調整履歴]

  • 2025/01/08(アストラルアノマリー)
    • パッシブ:内部情報
      • アルティメットチャージが50%→25%に減少
      • アルティメットクールタイム短縮が15秒→10秒に減少
    • 戦術:グラップリングフック
      • クールタイムが30秒で固定に
    • アビリティアップグレード
      • ジップラインゼン:ダメージ軽減率が50%→25%に減少
  • 2024/06/26(ダブルテイクコレクションイベント)
    • アビリティアップグレード
      • ダウンアンドアウェイ:ノックダウンをアシストでもリセット可能に。リセット効果に3秒のクールタイムがついた。
  • 2024/03/27(シャドウ・ソサエティイベント)
    • アビリティアップグレード
      • ジップラインゼン:ダメージ軽減率が25%→50%に増加。
  • 2024/02/14(シーズン20)
    • アビリティアップグレード実装。
    • パッシブ:内部情報
      • アルティメットチャージが100%→50%に減少
      • アルティメットクールタイム短縮が10秒→15秒に増加
      • アビリティアップグレードの効果による各コンソール使用で発動するように変更
  • 2023/11/01(シーズン19)
    • パッシブ:内部情報
      • 味方部隊の他のスカーミッシャーがスキャン済みのケアパッケージでもスキャンして効果を得られるように変更
  • 2023/08/09(シーズン18)
    • 「アルティメット:ジップラインガン」クールダウンが120秒→180秒に増加
  • 2023/02/15(シーズン16)
    • クラスの再構成。リコン(調査ビーコンで次のリング位置を表示)→スカーミッシャーに変更。スカーミッシャーのクラスパークが実装。
    • パッシブ:内部情報
      • ジップラインガンのリチャージ及びクールダウン10秒短縮効果が調査ビーコンのスキャンではなく、ケアパッケージにシグナルを送信することで得られるように変更
    • アルティメット:ジップラインガン
      • 最大射程が60%上昇
      • 最高速度が66%上昇
      • 加速時と終了時の速度が調整
      • 視覚的・聴覚的な合図を含むターゲティングの改善
      • 場外にジップラインを設置できないように変更

 ←過去の調整履歴

解説・設定 Edit

[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/pathfinder
ハモンド・ロボティクス社が誇るMobile Robotic Versatile eNtity. 縮めてM.R.V.N.(マーヴィン)
Titanfallシリーズ恒例の汎用作業ロボMRVNが、ついにプレイアブルキャラとして登場した。
TF1の戦闘地域及び2のキャンペーン、OLYMPUSには作業をするMRVNがそこら中にいる。小ネタ:TF1のMRVN TF2のMRVN(ネタバレ注意)


創造主を探し続けてきたが、その正体は書籍「パスファインダーズ・クエスト」で明らかになった。
更にはスペアパーツで構成されたMRVN(パスファインダー曰く息子)がいることも判明した。
また特徴的なグラップルやジップラインなどワイヤーを使う装置は、「Stories from the Outlands – ファイトナイト」以降に追加された。
Apexゲームに出たきっかけは、たまたま訪れたバーの店主であるミラージュの提案。その後彼と共に無事参戦を果たし、親友としてクエストやPVなどで絡みも多い。
タウンテイクオーバーはOLYMPUSの「ファイトナイト」。


他のレジェンドと比べて身長がかなり高く、視点が高い。身長はジブラルタルとおおよそ同じである。

クラス Edit

class-skirmisher.pngスカーミッシャー
Skirmisher
ケアパッケージを確認ケアパッケージの内容を明らかにし、貴重なアイテムがないかを確認する。
対象パスファインダー レイス オクタン レヴナント ホライゾン オルター

マップ等にケアパッケージの位置が常に表示される。
また、合計1秒間照準を合わせる(一定距離内なら視界内に入れるだけで可)ことでケアパッケージに自動でシグナルを送り、味方と情報を共有できる。
マップからケアパッケージに対してシグナルを送ることで再度の情報共有が可能。
直接視認できる場合、1016m内の距離から確認可能(投下中でも可能)。水平距離で152.4m内であれば壁越しに確認可能。
確認後はマップ等にケアパッケージの内容物と状態が常に表示される。
ケアパッケージから武器がなくなるとマークの形状が変化する。開封はされたがケアパッケージ武器が取られず放置されている場合は変化しない。


シグナルを送る際、ケアパッケージの状態によって表示されるアイコンが異なる。

  • ケアパッケージのアイコン:スカーミッシャーがケアパッケージの内容をまだ確認していない。
  • 赤い武器アイコン:該当武器がケアパッケージに残っている、
  • 白い武器アイコン:該当武器がケアパッケージからなくなっている。

アビリティ Edit

パッシブアビリティ Edit

passive-pathfinder.png内部情報
Insider Knowledge
ケアパッケージの内容を明らかにして、ジップラインガンのクールダウン時間を短縮する。
リチャージ時間短縮ボーナス-10 s

スカーミッシャーの効果で自身がケアパッケージの内容を明らかにすると、以下の効果を得る。

  • アルティメット:ジップラインガン」のリチャージ時間を10秒短縮する。最大で180s→60sまで短縮できる(12回発動で最大)。
  • 「アルティメット:ジップラインガン」が25%リチャージされる。

味方スカーミッシャーが確認済みのケアパッケージからでも効果を得られる。
シーズン20から実装されたアビリティアップグレードの効果で使用できるリングコンソールまたは調査ビーコンのスキャンにも適用される。

解説

ジップラインが欲しくなるリング縮小中にジップラインを発動しやすくなる。
あえて中身を見ずに後に取っておくことで、疑似的なアルティメット促進剤としての活用もできる。
ただし距離などによっては前方30°の広い視界に収めるだけで確認が行われるため、意図しないタイミングで発動することがある点に注意。
シーズン20よりアップグレードで調査ビーコンやリングコンソールが使用可、これらの使用でも効果が発動するようになった為、ケアパッケージを使い切っても腐ることがなくなった。

戦術アビリティ Edit

tactical-pathfinder.pngグラップリングフック
Grappling Hook
グラップリングで、移動の難しい場所へ素早く移動できる。
リチャージ30 s
リチャージ判定距離7.6 m ~ 71.1 m
グラップル射程21.6 m
発射時間0.25s
  • 照準点の方向にフック付きワイヤーを射出し、命中点へ向かって自身を引き寄せる。
    • 使用可能な状態では専用のクロスヘアが出現。ワイヤーが届く距離(21.6 m)ではクロスヘアが青くなる。
    • ワイヤー命中後何もキー操作をしないと一直線に移動するが、視点操作と移動入力を組み合わせると特定の方向へ慣性を利かすことができる。
    • 移動中にしゃがみや戦術アビリティの操作でグラップルを中断する。慣性が付いた状態で中断すると、慣性が働く方向へ飛ぶ。
    • ジップラインの紐に対してもワイヤーを当て、移動することができる。
      • こちらはある程度狙いが正確でなくても当たり、ジップラインに到達すると自動で掴まってパスファインダーが向いている方向に進む。
      • 単純に移動を短縮するほか、ジップラインを使用中に撃たれた時に手を離して落ちながらワイヤーを刺して掴み直し、射線を避けるなどの応用も可能。
    • 接続後、移動中に接続点と自分の間に別の壁や敵などが入った場合、その地点にワイヤーが再接続される。
  • リチャージはワイヤー命中後に開始される。
  • 敵に直接当てると、その敵をこちらに引き寄せることができる。ジップラインから手を離させることも可能。
    • 受けた敵は警告が表示される。
    • フィニッシャー中・飛行中のヴァルキリーなど動かないまたは特殊な移動中が相手の場合は自分のみ飛んでいく。

解説

逃走やバナー回収、追撃、緊急時のカバーなど様々な場面で活用できる。
単に高所に登るだけでなく、慣性を利用して振り子のように飛ぶことで大ジャンプ・高速移動することもできる。
慣れてくると慣性ジャンプ→遮蔽物飛び越え→スライディングで速度を維持しつつ着地→ショットガン接射…というTitanfall2のパイロットのような動き方もできる。経験者なら腕の見せ所。
ただし考えなしに先行して味方と離れすぎてしまわないように。


使う機会はあまりないが敵を引き寄せられる点も時折役に立つ。
移動を咄嗟に阻止できるため、初動の武器争奪戦で敵を妨害するといったことができる。
ただし引き寄せられている状態でも攻撃は可能なので、敵の反応次第ではこちらが先制攻撃を受ける点に注意。

グラップリングテクニック

 開く

アルティメットアビリティ Edit

ultimate-pathfinder.pngジップラインガン
Zipline Gun
誰もが使用できるジップラインを作り出す。
リチャージ180 s
設置射程17.8~203m
発射初速66.0 m/s
ジップライン移動最高速25.4m/s
最大設置数4

高速移動できるジップラインを設置する。ジップライン自体の仕様はジップラインを参照。

  • アルティメットキーでジップラインガンを装備し、攻撃キーを押すと発射地点を起点として照準点の方向に終点を撃ちこむ。
    • 装備中は設置可能な距離(約203m)が視覚的に表示される。また終点が設置可能な場所では白で、設置不可能な場所ではで表示される。
    • 装備中はエイム操作でズーム可能。倍率は3倍。(感度設定上ではアイアンサイト扱い)
    • 地上はもちろん、壁や天井やその辺の木など当たり判定のあるオブジェクトに設置が可能。
    • 17.8mより近い場所には設置できない。OLYMPUSのグロータワーのような起点と終点のいずれかが移動している場所、戦闘エリア外などには設置できない。
  • 射出から実際にジップラインが設置されるまで距離に応じた待ち時間がある。ワイヤーは66.6m/sで飛ぶため、最大距離の200mでは3秒程かかる。
    • 射出中はワイヤーが大きくたわんで飛ぶ為目立ちやすい。その間に自分がジャンプなどでワイヤーの位置に割り込むとキャンセルされる。
  • 基本的に一度設置したジップラインは破壊不可能
    • 例外として、始点終点の足場オブジェクトが消滅したり(ガス缶の上で設置したなど)、ドアの開閉やグロータワーの回る壁などによってジップラインがオブジェクトと重なると消滅する。
  • パスファインダーのジップラインは最高速が通常のものより66%速く、加速も大きくなっている。

解説

ポータルジャンプパッドフェーズティア等と比較すると、高低差を無視して長距離を往復移動できる、途中で降りられる点で勝る。
特に移動距離は他の移動系ultの倍近くある。マッチ終盤で通常移動できないような高所に陣取り、一方的に撃ち下ろす戦法ができれば脅威。
時間で消滅せず破壊できないので、何回も使えるが敵に利用される恐れがある。敵が追ってくる可能性は常に意識したい。


直線移動かつ滑走音が大きいため、移動中は無防備な上に非常に目立つ。ジャンプタワーと同様に被弾を覚悟して使おう。
始点や終点等、近くに敵がいる状態で無策に使うと撃ち落とされる可能性が高くリスクが大きいため、使いどころは見極めよう。

レジェンドアップグレード Edit

レベル2アップグレードフィールドリサーチ
調査ビーコンへのアクセスを獲得する。
リングマスター
リングコンソールへのアクセスを獲得。
レベル3アップグレードダウンアンドアウェイ
ノックダウン時にグラップルのクールダウンがリセットされる*1
ジップラインゼン
通電中のジップライン使用時に被ダメージが25%低下する。*2

装飾 Edit

格闘 Edit

レア名称入手方法条件
SLボクシンググローブApexパックスーパーレジェンドシャードストア参照

スキン Edit

 クリックで一覧表示
 クリックで一覧表示

バッジについてはバッジページ参照。

エモートホイール Edit

 クリックで一覧表示

フィニッシャ― Edit

レア名称入手方法備考
PSパスブラスト-APEXメカ ティア3で獲得
Lハイタッチクラフトメタル.png 1,200
L鉄拳制裁クラフトメタル.png 1,200
C友好的紹介-初期設定

メディア Edit

Youtube

Twitter

The truth.
書籍「Apex Legends: Pathfinder's Quest」Chapter 11 - The Truthを映像化したもの。
詳細はエネルギー危機とフェーズランナー事故を参照。

関連項目

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ちょっと聞きたいんだけど、この前コントロールでジップライン張ったら3秒後にホライゾンのチャーライでジップ壊されたんだが、破壊可能になった感じ? -- 2023-06-10 (土) 20:17:01
  • ジップ刺して味方連れてってあげようとしても刺さらない場所が多すぎる… -- 2023-08-15 (火) 03:18:46
  • 今ジップラインガンのクールタイムがジブの空爆と同じってまじ……? -- 2023-08-18 (金) 14:15:04
  • なんかコイツ弱体化しかされてねぇな・・・?ジップ弱体化必要だった?ウルトの回転率が死んだ今実質パッシブ無しだったコイツは見る影もなく弱体化したグラップルしか取り柄ねぇよもう・・・とんだポンコツに成り下がったもんだ -- 2023-08-23 (水) 00:09:20
    • 我々一般人的にはそうだけどプロからしたらグラップルだけでかなり強いらしい。もう正直グラップルにメス入れてウルトとパッシブ改善して欲しいけど -- 2023-08-23 (水) 21:09:42
  • APEX初めて早3年、遂にパスファインダーで2000ハンマー取ったぞー!! -- 2023-09-06 (水) 22:06:44
    • おめ! -- 2023-09-07 (木) 23:17:13
      • Thank you. -- 2023-09-08 (金) 17:46:29
    • いいなあ -- 2023-12-28 (木) 18:29:52
  • スキンによるだろうけどオリンパス室内のコイツ全く視認できなくてまじ強い -- 2023-09-08 (金) 15:57:53
    • 結構暗所に溶け込めるスキン多いよね シーズン18バトルパスのパソジンも割と隠れやすいし -- 2023-09-09 (土) 12:04:49
  • 真面目に促進剤欲しいレベルでウルトの回転率悪すぎる -- 2023-10-24 (火) 00:40:35
    • ケアパケにピン指せばult溜まるぜ -- 2023-10-24 (火) 14:08:45
      • ケアパケ無い時の話だよ、ピン指しても重たいし -- 2023-10-24 (火) 23:22:48
  • イベントケアパケの量があたおかなせいですげー勢いでジップ貼れる -- 2024-01-13 (土) 20:37:09
  • ジップラインゼンの「通電中のジップライン」ってどういう意味? -- 2024-02-19 (月) 18:20:55
    • そのパークを取得後はアルティメットのジップラインが一定時間青白く光るのよ で、それに捕まっているときに被ダメージ軽減がある -- 2024-02-20 (火) 08:56:01
  • 調査ビーコンとリングコンソール使えるの普通に強いと思う。昔は素で使えたけど -- 2024-03-09 (土) 22:30:42
  • コイツのアプグレだけはホントにキルムーブが出来る上級者向けって感じがするわ -- 2024-03-25 (月) 17:10:52
  • リングコンソールを読むウィークリーはアップグレードしたパスでも条件を満たせる。試していないが調査ビーコンも同じように満たせるはず。 -- 2024-04-05 (金) 14:01:53
  • 使用率一位でもあんまりヘイトないよね -- 2024-05-27 (月) 23:35:50
  • 今までパスは特に何も思うこと無かったけどパーク実装されてからかな?最近ちょっとパス強すぎるかなって思い始めたわ、戦闘でも移動面でもちょっと自由自在すぎるわ -- 2024-07-22 (月) 12:14:29
  • ジップラインゼンの話を少し調べていたのですが、訓練場で「パスが設置した通電ジップを使用中の敵を、ジップに乗っていないパスが撃ったらダメージは半減する」という動画(2024年4月投稿)があったので、パスのみやパスが掴んでいる間のみ味方にも効果ありというのは少し疑問です。ただ、敵だけは無条件で通電ジップを享受できるかも知れないので検証を待ちます。 -- 2024-07-27 (土) 19:35:48
    • 味方も敵も通電ジップに乗っている間は全員効果アリだと思ってたけど違うのかな? -- 2024-07-27 (土) 23:54:40
      • 少なくとも全員ではないと思う。訓練場で地面と平行にジップを引いてテルミットグレネードで自傷することでダメージが半減してるか調べたけどパス以外のレジェンドだと半減してないし、パス自身もジップラインゼンがないと半減しなかった。通電ジップ引いた後でキャラ変更して調べてるからシステム上のバグでそうなってるだけの可能性もあるけど。 -- 2024-07-28 (日) 08:34:47
  • 使用率圧倒的一位だけど多分弱体化とかはないんだろうなという謎の安心感がある 批判ほぼ無いし、プロでもめちゃくちゃ使われているかというとそうでもないし -- 2024-11-05 (火) 09:44:54
    • 残念ながら…… -- 2025-01-09 (木) 23:56:22
  • 今のパスもまあまあ強いけどシーズン初期のパスはやっぱ格別だな…グラップルとジップ展開速いし何より対抗馬がいないし -- 2024-11-09 (土) 01:12:12
  • いやー、きついっす -- 2025-01-09 (木) 23:15:59
  • S5の時の弱体化といい何故極端な調整ばっかするんだこの運営は… -- 2025-01-10 (金) 14:00:17
  • ゼンの使用率が高すぎるからダウンアンドアウェイを選択肢に入れさせるための調整なのかな。グラップルのリキャストも以前と違って使用直後(刺さってから?)から始まるようになったから、グラップル→高速スライディングでダウンを取る→グラップルなんてこともできるのかな。 -- 2025-01-20 (月) 05:51:04 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。



*1 ノックダウンをアシストでも発動する。リセット効果には3秒のクールタイムがある。
*2 ジップラインゼンを習得以降設置したジップラインが設置後30秒間青白く発光するようになる(=通電中)。被ダメージ低下は敵味方問わず通電ジップラインを利用する全員に有効。リングダメージも軽減できる。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS