Top > 基本システム

基本システム
HTML ConvertTime 0.171 sec.

主にバトルロイヤルモードの操作やUIなど基本システムについて解説する。
ゲーム全体の流れはゲームの流れ、ジャンプマスターについてはジャンプマスターをやってみよう、バトルロイヤル攻略情報は初心者向け戦術指南を参照。
他モードの仕様については期間限定モードを参照。
フィールドについてはマップマップの特徴を参照。
アップデートによる仕様変更等があればコメント欄にて報告お願いします。

Apex Legendsの基礎知識 Edit

『エーペックスレジェンズ』は基本プレイ無料のヒーローシューティング。

  • 3人で1部隊、1マッチ最大60人,20部隊規模で試合が行われる。
  • 目標は最終生存部隊となること。上位半分の10位以内が優れた結果とされる。
  • 詳しくはバトルロイヤルを参照。

ゲームモード一覧 Edit

▼トップ画面の左下を押すとモード変更が可能。
gamemode.png
トレーニング
はじめに行うチュートリアル。何度でも行える。
射撃訓練場
好きなレジェンド・好きな武器で自由に練習できる。
トリオ(APEXをプレイ)
1部隊3人のバトルロイヤル。20部隊60人。
デュオ(APEXをプレイ)
1部隊2人のバトルロイヤル。30部隊60人。
ランクリーグ
トリオにランク制が加わったモード。より実力の近い相手と対戦が出来る。
期間限定モード
期間限定の変則ルール。

ゲームの流れ Edit

  • 大まかな流れとしては、レジェンド選択 → フィールドに降下 → アイテム漁りや他チームとの撃ち合い → リング縮小が開始するので円内に移動 → 最後の1チームに残るとチャンピオン表彰

レジェンド とは Edit

ブラッドハウンド.jpg
本作品のプレイヤーキャラクター。詳細はレジェンドを参照。

  • レジェンドは能力の傾向から5つのクラスに分けられている。レジェンド毎にパッシブ・戦術・アルティメットからなる3つのアビリティを持つ。
  • 現在選択できるレジェンドは下記がある。
    一部のレジェンド以外は以下の方法でアンロックする必要がある。一度アンロックすれば回数制限などはなく、何度でも選択可能。
    • 12000レジェンドトークン.pngレジェンドトークン(ゲームをプレイすると貰える)
    • 750Apexコイン.pngAPEXコイン(課金通貨)
    • それ以外の方法(エディション等の購入・無料配布など)

アイテム(物資) Edit

アイテムは大きく分けて武器アタッチメント装備品回復軍需品の5種類がある。
詳細は該当ページに譲り、ここでは簡単な紹介をする。

武器と弾薬 Edit

イメージ.jpg武器表示.png
  • 武器には ピストル・ショットガン(SG)・サブマシンガン(SMG)・アサルトライフル(AR)・ライトマシンガン(LMG)・マークスマン武器・スナイパーライフル(SR) の7種類存在する。
  • 弾薬(アモ)には ライトアモ・ヘビーアモ・エネルギーアモ・ショットガンアモ・スナイパーアモ の5種類存在する。
    • リロードにはその武器に対応した弾薬が必要。対応弾薬はアイコンと色で示されている。
      例えば、上のR-301はライトアモのアイコンと色なので、ライトアモでリロードを行う。それ以外ではリロードできない。
      詳細は武器および各武器ページを参照。

アタッチメント Edit

アタッチメントは、武器に装着して武器を強化するアイテム。

  • 武器毎に装着可能なアタッチメントが異なる。
  • レベル(レアリティ)が高いほど性能が高い。Lv4アタッチメントは追加効果を持つ。
  • 入手時に装着できる武器があれば自動で装着される。より高レベルの物を入手した場合、自動で現在の物を外して高レアリティを装着する。
アタッチメント効果
バレルスタビライザー.pngバレルスタビライザー射撃時の反動を軽減。
レーザーサイト.pngレーザーサイト腰だめ撃ちの拡散を軽減。
1倍HCOGクラシック.pngスコープADS(照準を覗く)時に対応した倍率に拡大される。
拡張ライトマガジン.png拡張マガジン装弾数を増やす。
ライトアモ武器には拡張ライトマガジン、ヘビ―アモ武器には拡張ヘビーマガジン等、対応する弾種の武器にしか装着できない。
ショットガンボルト.pngショットガンボルト連射速度向上。
標準ストック.png標準ストック取り回し向上(リロード速度上昇・ブレ軽減・持ち替え速度上昇など)
スナイパーストック.pngスナイパーストック
シャッターキャップ.pngホップアップ特定の武器にのみ装着出来る特殊なアタッチメント。
例えばダメージ増加や、射撃モード追加等。

装備品 Edit

装備品は、所持しているだけで効果を発揮するアイテム。

  • レベル(レアリティ)が高いほど性能が高い。Lv4の装備品は追加効果を持つ。
  • 種類ごとにそれぞれ専用のスロットがあり、そこにしか入らない。このため複数所持できない。
装備品効果
ヘルメット.pngヘルメット受けるヘッドショットダメージを軽減する。
ボディーシールド.pngアーマー受けるダメージをシールドが肩代わりする。
バトルロイヤルでは進化式ボディーシールドが出現する。
ノックダウンシールド.pngノックダウンシールドノックダウン時に攻撃を防ぐシールドを展開できる。
バックパック.pngバックパック所持できるアイテム数が増える。

軍需品 Edit

軍需品は、投げて使用し敵にダメージを与える武器アイテム。

軍需品効果
フラググレネード.pngフラググレネード強力な爆発を起こす
テルミットグレネード.pngテルミットグレネード横方向に炎の壁を作り出す。
アークスター.pngアークスター敵の動きを遅くする爆発を起こす。
壁や敵に突き刺さる

回復 Edit

回復は、レジェンドの体力や装備しているアーマーの持つシールドを回復するアイテム。

  • 使用には時間が必要で、その間戦闘行動をとれない。
回復効果
シールドセル.pngシールドバッテリー.pngシールドセル
シールドバッテリー
シールドを回復する。
注射器.png医療キット.png注射器
医療キット
体力を回復する。
フェニックスキット.pngフェニックスキットシールドと体力の両方を全回復する。

アイテムの入手手段 Edit

  • アイテムは床に落ちていたり、サプライボックスの中に入っていたりする。
    • アイテムの内容は毎試合ランダムだが、拾える場所は固定。
  • レプリケーターでクラフトすることで任意のアイテムを作成できる。
  • キルされたレジェンドの残すデスボックスや、途中で降ってくるケアパッケージなどからも入手できる。
サプライボックスケアパッケージレプリケーター
supply.pngケアパケ.pngクラフト.jpg

アイテムのレア度(Lv) Edit

Lv1(白)→Lv2()→Lv3()→Lv4() の順で性能が高い。また、進化式ボディーシールドにのみLv5()のものが存在する。
英語では、コモン(Common)→レア(Rare)→エピック(Epic)→レジェンダリー(Legendary)→ミシック(Mythic)と呼ばれる。

rare.png

スターターキット Edit

全てのプレイヤーはゲーム開始時・リスポーン時に以下のアイテムを所持した状態でスタートする。

ヘルメット.pngヘルメットLv1シールドセル.pngシールドセル2個
進化式ボディーシールド.png進化式ボディーシールドLv1注射器.png注射器2個
ノックダウンシールド.pngノックダウンシールドLv1

インベントリ Edit

取得したアイテムはインベントリから確認することができる。
所持アイテムの確認や使用やシグナル発信が行える。
インベントリ.png

  • 上段の2枠に武器が収まる。選択することで装備できる。
    • 武器の右上に表示される筆マークは、他人のスキンの武器を拾った時に表示される。マークを押すと自分の武器スキンに変わる。
  • 中段に回復や弾薬や軍需品などの消耗品やアタッチメントが収まる。
    • 初期は10枠(スロット)。バックパックを拾うと拡張され、最大16枠(+6)まで増える。
    • 回復や弾薬に関しては、それぞれ決まった個数で1枠となる。
  • ミニマップが非表示。

画面(HUD)の見かた Edit

HUD.jpg

マップ Edit

全体マップ

マップキーでフィールド全体マップを表示する。ズーム可能。表示は北固定。
本日のクラフトとチャレンジの情報が表示される。

ミニマップ

画面左上から自分周辺のミニマップを確認することができる。表示範囲はラウンドなどにもよるが半径約200m。
設定からミニマップの北固定と回転を選択できる。
ADS中(スコープを含む)も表示される。インベントリ、デスボックス、クラフトの画面で非表示。

ミニマップ降下中
ミニマップ.pngミニマップ_降下中の敵表示.png
  • 赤の範囲はリング外。この場所では体力ダメージを受ける。
  • 白の範囲が縮小範囲(エリア外にいる場合点滅する)。線は自分の位置からリング端への直線ルートを示す。
    • ミニマップの下のゲージが最大になるとリングの縮小が終了する。◆が自分の位置であり、赤とオレンジは縮小済みのリング外、グレーが縮小前のリング外、白がリング内。
  • ミニマップの表示範囲外のプレイヤーは矢印が三角形になる。(画像一枚目のオレンジのプレイヤー)
  • 降下中の敵が赤で表示される。またシグナルレイスのポータルなどのアビリティも表示される。
  • ミニマップの下はリング縮小中までの時間を表すタイマー。
    • 下のような表示の時は、次の縮小開始までの時間を表すカウントダウン。
      縮小カウントダウン.png

材料数と生存部隊数 Edit

素材数と生存部隊数.png
画面右上から、自分の所持しているクラフト材料数と、自分たち含めて生存している部隊数と人数を確認できる。
この場合、クラフト材料20、残り部隊11、残り人数30である。11部隊は最大33人なので3人欠けている。


生存人数が残り1桁になると、生存人数の表示が?となる。

キル、アシスト、ダメージ Edit

キルアシスト.png
画面右上(材料数と生存部隊数の下)からそのマッチでの自分のキル数、アシスト数、与ダメージ総量を確認できる。

  • キル・アシストの定義に関してはこちらを参照。
    • ×(数字)はランクリーグでのみ表示される、RP計算に使うための順位に応じた倍率
  • それぞれ0の場合は表示されない。
  • キルリーダー(そのマッチで1番多くキルした人)になると、キル数の左のドクロアイコンが王冠をかぶったものになる。
    • 最初のキルリーダーは最も早く3キルを達成した者が選ばれ、最多キル数を更新するとその都度キルリーダーが変更される。
      キルリーダーが撃破された際は撃破直前のキル数以上のキルを獲得した者が新しいキルリーダーとなる。

キルフィード Edit

キルログ.png
ゲーム中に発生したキル、味方のシグナルや一部行動で得られた情報など様々な通知は、画面右上に表示される。

  • 新しい内容は一番上に表示され、古い内容は下にスライドする。
  • 武器・軍需品などはアイコンで表示される。
    • アイコンのない攻撃方法・死因は[(死因)]と表示される(格闘・近接武器・フィニッシャー・落下・アビリティなど)
  • 一部シグナルでは所持弾薬量や装備中アタッチメントのレベルなどといった詳細な情報が表示される。

表示されるものは以下の通り

 キルフィード内容一覧

武器表示 Edit

武器表示.png

  • 画面右下で自分が装備している武器が確認ができる。
    • 右端のアイコンが弾薬の種類。上段の数値が武器の装填数。下段がバックパック内の弾薬数(CARは片方のみ)。
    • 一番左が装備中のアタッチメント、右の射撃モード表示.pngがその武器の射撃モード(上の■は複数モード搭載されている武器で切替可能ということを示している。)、その右が弾薬数を示している。

チームの状態 Edit

弾薬確認.png

通常時

  • 画面左下で自分や味方の体力(一番下ゲージ)、シールド耐久値(その上のゲージ)、装備中のアーマー・ヘルメットが確認ができる。
    • レジェンドの体力は100で、シールドは1目盛りにつき25
    • 体力が0になるとノックダウンあるいはデスする。詳細
    • 1番下の1番大きい表示がプレイヤーを示す。この場合はレヴナント
  • 次のような表示があるときは、進化シールドの進化までのダメージ量を表す。
    シールド経験値.png
  • ゲームにマイクを接続しているプレイヤーはスピーカーのマークが表示される。
    発言中のみスピーカーから音が出ているマークに変わる。

戦闘時など

  • 発砲中の味方に黄色のエフェクトが表示される。

ダメージ表記 Edit

攻撃がヒットすると数値により与えたダメージが表記される。

ダメージ赤.jpgダメージ白.jpgアーマー表示が無い場合、体力へのダメージを示す。 ヒット直後は赤文字、その後白文字で表示される。
ダメージシールド白.png
ダメージシールド青.png
ダメージシールド.jpg
ダメージシールド金.png
ダメージシールド赤.png
アーマー表示がある場合はアーマーにダメージを与えたことを示す。色は相手のアーマーのレベルを意味する。

敵のアーマーが0になった際、「パリン」という効果音が発生する。ダメージはアーマーと体力へのダメージ両方表示される
(ダメージ表示がフローティングの場合)
ダメージ黄.jpg黄色文字はヘッドショットを入れたことを示す。
この時アーマー表示がある場合は、そのダメージをアーマーに与えたことを意味する。

アイテム表記 Edit

挙手した人のマーク

  • シーズン6のアフターマーケットイベントで追加された機能。
  • 部隊の誰かが不足しているアイテムに挙手マークが表示される。
    • 挙手マークは落ちているアイテムに表示される。アイテム情報ウィンドウの右上に表示。
  • シグナルでアイテム要請をしなくても挙手マークは自動で表示される。
  • 挙手マークが付いたアイテムを発見した場合、自動で連絡はされない。シグナルやボイスチャットなどで伝える必要がある。

表示される条件

  • 仲間が装備していないアイテム
    • R-301に拡張ライトマガジンが装着されていないなど。装備できないアイテムには表示されない。
  • 仲間が装備しているアイテムよりレベルが高いアイテム
  • 仲間の所持数が少ない弾薬
 マークが表示されるアイテム一覧

画像
https://www.reddit.com/r/apexlegends/comments/r8yrk6/i_was_today_years_old_when_i_learned_when_looking/
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/aftermarket-patch-notes

プレイ中の動作 Edit

関連:操作方法CS版感度設定解説

移動 Edit

アビリティが発動していない場合、どのレジェンドも移動速度は変わらない。
落下ダメージは無く、高い所から飛び降りでも一時的な硬直のみにとどまる。

スプリント

前進移動をしながらスプリントボタンを押すことで有効になる。速度は通常のおよそ1.5倍。
設定の「オートスプリント」をONにすることで前方向の移動操作のみで勝手に走ってくれるようになる。
スタミナ等は無く、無限にスプリントできる。
スプリント中は武器を下ろしているため、射撃やエイムを行う際、操作から実行するまで少し時間がかかる。

しゃがみ

しゃがみボタンを押すとしゃがむ。しゃがみ中でも移動できる。
長押し/切替を設定から変更できる。スプリントやジャンプの入力でしゃがみが解除される。

  • 移動速度が遅くなる。
  • 小さな遮蔽物でも身を隠せるようになる。
  • 足音が小さくなる。
  • 腰撃ちの拡散が小さくなり、精度が上がる。

スライディング

スプリント中にしゃがむとスライディングする。
出始めはスプリントより速いが、徐々に減速し、最終的にしゃがみに移行する。
スプリントと異なり武器を構えているため射撃やエイムがすぐに行える。ただし腰うちの拡散が増加し精度が落ちる。


テクニックとして、スプリント→スライディング→減速前にジャンプ→4歩ほどスプリント→スライディング→…を繰り返すと武器収納ダッシュより速く移動できる。
理屈としては、スライディングは出始めはスプリントより速く終わり際は減速してしまうためそれをジャンプで速度を維持している。
ワンセット分では大した差は出ないが、最終的にはかなり大きな差になる。
ただし、上記は平地での話であり、上り坂は急激に減速し下り坂の場合は減速しにくい。地形に応じてスライディングする距離を調整しよう。

壁登り

空中で壁に向かって前進移動を入力することで、入力中壁を登る。
およそ高さ3~4m弱(建物1.5階分)の高さを登ることができる。


最もポピュラーな使用法はジャンプして壁に張り付き登ることだろう。
壁に前進しながらジャンプするよりも、ジャンプの最高点で前進移動を入れるようにすると最大高度を出せる。
垂直に登るだけでなく斜めに登ることもできる。それによって登ることができる最大高度は変化しない。


壁登り中、ジャンプボタンで壁を蹴ってジャンプ、しゃがみボタンでそのまま下に降りる。
また登り切る直前、前進移動を早めにやめることで壁の淵に手をかけ、頭だけ出して覗き見るようなポーズで停止することができる(前進移動を入れっぱなしだとすぐに壁を登り切ってしまう)。
ここから前進移動を入力することで登り切る。しゃがみボタンで降り、再度前進移動を入力すると十分な高度があれば地に足をつけずに再び壁を登り、壁の淵に再度手をかけることができる。
角ばっているか少々削れて丸くなっている程度の淵で可能。完全に斜め判定になっているような淵には手をかけられない。


建造物において一見登り切れないような場所も、周囲を回ってみれば大抵コンテナなどによって確実に登れるルートが用意されている。
他にも、開いたドアを足場代わりにしたり、建造物の壁に取り付けられたオブジェクトなどのわずかな凸凹を足掛かりに登ったりできる。

詳細な速度と速度変化

アクション速度(ユニット毎秒)速度(メートル毎秒)
スプリント260.006.6040
走り173.504.4069
しゃがみ移動80.002.0320
ジップライン600.0015.2400
 計測方法

以下の状態のときに速度が変動する(複数重なる場合は乗算)

状態変動倍率備考
武器収納時x1.15各アビリティの構え・実行中(武器攻撃が実行できない時)は収納しているとみなされない
(アビリティを装備しているものとして扱われる)
エイム中x0.35~x1.00装備中の武器・アビリティごとに異なる。武器#stats参照。
水辺の上x0.95キングスキャニオンのみ
回復アイテム使用中x0.6
スロー効果中x0.5アークスター・ドローンEMPなど
ショック状態x0.75防衛爆撃・ローリングサンダーなど

移動速度が変化するアビリティもある

 アビリティによる速度変化一覧

数値はすべて検証での 測定値の四捨五入 または データ上の数値 であり、一部は実ゲーム中で補正量に1%未満のズレが生まれているものもある。

格闘 Edit

格闘キー、または武器を収納している時に攻撃すると、格闘攻撃を行う。姿勢によってモーションが変わる。

  • 命中した敵に30ダメージを与える。その時、敵と自分にノックバックが発生する。
  • ドアに格闘攻撃するとドアにダメージを与える、ダメージを受けているドアに格闘攻撃すると破壊できる。
  • 一部のレジェンドの設置物は格闘攻撃で効率よく破壊できる。(増幅バリケードキャッスルウォールなど)
  • 近接武器スキンを装備しても格闘の性能は変化しない。
    • 「武器を見る」は素手・近接武器にも有効。複数のモーションが存在する。

[調整履歴]

  • 2021/09/14
    • 敵プレイヤーをパンチした際の射程が短縮。

通信 Edit

ゲーム中同じ部隊のプレイヤーとシグナルをはじめとした様々な機能でコミュニケーションが取れる。

シグナル Edit

シグナルを利用することで仲間に場所を指定した合図や指示を送れる。画面上に指定地点にピンマークが表示されセリフ及びフィードにて通知される。
日本語版ではシグナルという名前だが、原語でのシステム名からピン(Ping)とも呼ばれる。

シグナル.jpg

指されたシグナルは15秒間画面上に残る。また、シグナルを指してから5秒以内にシグナルから13m範囲内に同じシグナルを指しても通知や音が発生しない。
また、シグナルに表記されている距離の数値は水平距離のみの数値である点には注意したい。シグナル先との距離を把握する際、高低差が激しいほど実際の距離と表記上の距離に乖離が生じる。

操作

pc.pngps4.png
シグナルメニューを開かない状態
シグナルの送信(位置を提示)ホイールクリックR1
シグナルの取り消し自分が発信したシグナルマークにフォーカスしシグナル送信。
敵を発見ホイールクリック×2
もしくは「F」キー
R1×2
味方のシグナルに返事味方が発したシグナルマークにフォーカスしシグナル送信。
シグナルメニュー
シグナルホイールを開くホイールクリック長押しR1長押し
シグナルを送らずにホイールを閉じる右クリック○ボタン
全体マップから
目的地を設定左クリックR2
目的地を削除右クリック□ボタン

全体マップから送信したシグナルは再度送信するかキャンセルしない限り永続で残る。

オブジェクトに対するシグナル

シグナルを単に1回押すと「行け」という意味合いのシグナルになるが、
これを特定のオブジェクトに指した場合は専用の通知とボイスが存在する。

 シグナル指し可能なもの一覧

敵発見シグナル

  • 敵を発見のシグナルは、回復アイテム使用中の敵やダウンしたプレイヤーを蘇生中の敵にあわせると専用の台詞に変わる。

ジャンプマスターのアイコン

最初のダイブでジャンプマスターは通常シグナルや敵発見に専用のアイコンが表示される。

シグナルホイール

シグナルボタン長押しでシグナルホイールを開くとより具体的な意思疎通が可能となる。
部隊メンバーに各シグナルのアイコンが表示されるので伝わりやすい。
通常時では以下のシグナルホイールが表示される。(返答時やノックダウン時など異なる内容のシグナルが送れる状況もある)

シグナルホイール.jpg
「何者かの痕跡」「行け」「敵だ」以外のシグナルホイールは、各プレイヤーの色になる。

クイックチャット Edit

味方のシグナルや行動への反応・お礼、アイテムの要請、画面上に表示された情報を味方に伝えるなどの通信をレジェンドのセリフとして簡単に実行する機能。
ほとんどのものはフィードに通知される。
シグナルボタンを使用するものとクイックチャットボタン(キーボードでは「セリフホイールを開く/ありがとう」)を使用するもの、一部特定状況で自動で実行されるものがある。

シグナルへの応答

味方のシグナルに照準を合わせてシグナルボタンを押すことで応答が可能。(「こちらに向かう」→「OK」等)

  • 特にアイテムへのシグナルは応答することで「所有権を主張」となり拾うか取り消すまでシグナルが残り続け、長時間の位置マークができる。
  • 反応シグナルでもシグナルホイールを開くことは可能で、基本的には「はい」「いいえ」「無理だ」の3種が使える。
    • 場面によっては専用のものもある。「ここを攻撃する」の反応に「参加する」「待て」など。
  • 自分のシグナルにも行うことができ「キャンセル」してシグナルを消すことができる。

特定の情報への反応

レジェンドのアビリティなどによって画面上に表示されるマークの一部は照準を合わせてシグナルボタンを押すことでその内容を味方に伝えたり、感謝の意を示すことができる。

  • 一部アビリティで得られる画面上にマークされない情報(虚空からの声など)についてはクイックチャットボタンで伝えられる。
  • 味方が利用できる設置物(ドームシールドドローンなど)に実行すると、そこにあることを味方に示したり、あるいは設置したことに感謝することができる。

アイテムの要請

アイテム欄・回復ホイールを開いている時にアイテムを指定してシグナルボタンを押すと「要請」クイックチャットを送ることができる。

  • アイテム欄からは、武器・アタッチメント・弾薬・装備品サバイバルアイテムを要請できる。
    • 武器は未装備の場合に実行可能。
    • 弾薬は武器・弾薬を指定すると行える(フィードに現在の弾薬所持数が表示される)
    • 所有済みのアタッチメントまたは装備品を指定するとフィードに所有物が表示されるため、高レベルのアイテムを要請できる。
      • スコープとホップアップは不可。
  • 回復ホイールからは、回復アイテムが要請できる。ただし、大雑把に「回復」と「シールド」の2種類の要請しか行われない。
    • 回復:注射器と医療キット、フェニックスキット
    • シールド:シールドセルとシールドバッテリー
アイテム欄回復ホイール
アイテム要求.jpgアイテムホイール.png

アルティメットの状態

アイテム欄右下にあるアルティメット表示にカーソルを合わせてシグナルボタンでチャージ状態を知らせるクイックチャットを送ることができる。

  • 内容は3種類あり(準備完了(99%以上)/もうすぐ準備完了(85%以上)/まだ準備できていない(85%未満))、フィードに具体的なチャージ進捗が%で表示される。
    シグナルウルト.png

特殊な状況での通信

  • 出血中。シグナルホイールから助けてのクイックチャットが送信できる。シグナルは刺されない。
  • 出血中の味方にシグナルボタンで「助けに向かう」クイックチャットが送信できる。

エモートホイール Edit

ロードアウトであらかじめ設定したエモート、ホロスプレー、セリフの使用ができる。
キーボードでは「エモートホイール/ありがとう」ボタン(F1)、パッドでは「クイックチャット」(下キー)で開くことができる。
設定・実行可能なものは以下の通り

  • 「ナイス」クイックチャット(固定)
  • 武器を眺める(虫眼鏡のマーク)(キーボードでは表示されず、別のキー(デフォルトではN)で行う)
  • アンロックしているイントロ時セリフ・キル時セリフ・エモート・ホロスプレー
    • お気に入りに設定すると勝利時など特定の場面でのワンボタン操作時に優先して使用される。

テキストチャット Edit

「チームにメッセージ(マッチ中)」(Enter)でテキストチャットウィンドウを開き、テキストでの会話が可能。

  • ps4などのコンソール機では英語版のアクセシビリティオプションとして存在するが、日本語版では利用不可。
    • 本体の言語設定を英語にすることでタイトル画面からオプションを利用可能。
      • ただし同オプションを有効にしているユーザーおよびPC版ユーザーにしか見えない。

ボイスチャット Edit

マイクが接続されていてゲーム側がそれを認識している場合それを使用して部隊メンバーとボイスチャットできる。

  • ゲームにマイクを接続しているプレイヤーはステータス欄にスピーカーのマークが表示される。
    発言中のみスピーカーから音が出ているマークに変わる。
  • PC版の場合プッシュ(プッシュ・トゥ・トークキーを押してる間のみ通話)とオープン(設定した音量以上の声を通話)の2つの入力方法がある。
    • 入力・出力デバイスをゲーム側から指定することはできず、PC側での既定の通信デバイスが使用される。
  • PS4・5ではコントローラ(Dualshock4・Dualsense)のマイクが使用される。
    • 入力方式はデバイス依存のため、入力音量・感度やオンオフはハード・ゲームパッド側で設定する必要がある。
      • PSのクイックメニューからデバイスの設定ができる。PS5ではゲームパッドのミュートボタンで消音可能。
    • パーティ機能を利用中はマイクがパーティ機能に接続されるためゲームに接続されず、ゲーム内で利用できなくなる。
  • Switchの場合はマイク機能のついたイヤホン/ヘッドホンが別途必要。入力音量・感度やオンオフを設定で変更することができない。
    • イヤホン/ヘッドホン側にミュート機能があれば使用可能だが、なければミュートもできない。

ノックダウンと蘇生、リスポーン Edit

基本的な挙動や、操作方法は「トレーニング」モードで練習できる。

ノックダウン

プレイヤーの体力が0になるとノックダウンされ「出血中」状態となる。

  • この状態ではノックダウンシールド展開とシグナル発信とドアの開閉以外のアクションが封じられ、這いずりでしか移動出来なくなる。
    • 例外としてダウン直前にスライディングしていた場合、ダウン中もスライディングを維持し、スライディング中1度だけジャンプできる。
  • 出血中の間もレジェンドには100の体力があり、ダメージを受けて0になるとデスすることとなる。

ノックダウン状態.jpg

出血中の味方の蘇生

出血中の味方に近づいて特定のキーを長押しすると味方の蘇生を行う。蘇生にかかる時間は6秒
長押しを止めると蘇生を中断する。「復活中」ゲージが蘇生完了までの時間を表す。

蘇生
味方を蘇生.png
  • 蘇生が完了すると、そのプレイヤーは体力20で復活する。
  • 蘇生受付時間はノックダウンした回数によって変動し、初回は90秒、以降60秒30秒と減少し、最終的に15秒になる。
    • 受付時間を過ぎると体力の残量にかかわらず失血死する。ただし蘇生中に受付時間を過ぎても蘇生を中断しない限りはデスしない。

デスとバナー

出血中のまま一定時間経過するか、出血中に体力を全て失うと「デス」となる。

  • デスした際、その地点にその人の所持品の詰まったデスボックスが残り、「回収待ち」の状態になる。
    • 味方が回収待ち状態になってから90秒以内にデスボックスにアクセスすれば「バナー」を回収できる。
    • サポートのレジェンドであれば、レプリケーターからバナーをクラフトすることでバナーを回収できる。この方法であれば90秒を過ぎても回収可能。

バナー回収.jpg
デスしたプレイヤーは、自分のデスボックスにシグナルを送り味方に位置を伝えることができる。
バナー回収後は最寄りのリスポーンビーコンにシグナルを送れる。

リスポーン

バナーを回収した状態で、「リスポーンビーコン」か「モバイルリスポーンビーコン」を起動することで、味方を「リスポーン」させられる。
リスポーンに成功すると、10秒間ドロップシップが飛来するリスポーン中の状態となり、その後ドロップシップからスターターキットを持った状態で再出撃する。

  • バナーを回収したプレイヤーでない味方でもリスポーンビーコンを起動できる。
  • バナー回収~復活までの時間制限は無い。
  • リスポーン中の間に残りのチームメンバー全員がダウンまたはキルされた場合、リスポーンは成立せず部隊全滅となる。
  • デス時のアイテムはデスボックスに残されたままなので回収するまでは丸腰となる。
    • リスポーン直後のプレイヤーは自分のデスボックスにシグナルを送ることができる。
マップ上表記リスポーンビーコン
Beacon.pngリスポーンビーコン.jpg

アクション所要時間
ノックダウンからの蘇生6秒
リスポーンビーコンの起動操作5秒
モバイルリスポーンビーコンの起動操作7秒
ドロップシップからのリスポーン10秒

キル・アシスト Edit

部隊全滅までの流れ

  1. 敵の体力を0にし「ノックダウン」させる。
  2. 敵部隊全員をノックダウン(もしくはキル)し復活不能となると敵の「部隊全滅」となる。
  3. 全滅が成立すると、出血中(ダウン中)の敵が即座に失血死し、ノックダウンさせたプレイヤーのキルが成立する。

キル

自分が敵をノックダウンさせ、その敵がデスすると自分の「キル」としてカウントされる。

  • デスの原因は問わない。(別のプレイヤーがとどめを刺した場合・敵が自滅した場合などでも自分のキルとなる)
  • ただしキル成立前に自部隊が全滅またはマッチから離脱し、マッチ結果が確定した場合はカウントされない。

以下の場合でもキルとしてカウントされる。

  • ノックダウンさせた敵がマッチから離脱した。
  • ノックダウンをさせていないが、相手に最後にダメージを与えた状態で相手がリングダメージや落下などで自滅した。

アシストキル

敵がノックダウンする直前の10秒間に、「ノックダウンに関与する行為」*1をした敵がキルされた場合、「アシスト」としてカウントされる。


*1「ノックダウンに関与する行為」の定義


【出典】

プレイヤーの通報機能 Edit

リザルトのタブからプレイヤーの下にある警告マークを選択する。

  • チート行為
    • エイムボット / オートエイム
    • 不具合の悪用
    • 射撃 / 反動の挙動が不自然
    • 不自然な動き
    • サブアカウントによる不正プレイ(スマーフィング)
  • ゲームプレイの妨害
    • マッチを早々に放棄した
    • 敵との共謀
    • ゲームを放置している
    • 破壊行為
  • ハラスメント / 脅迫
    • ヘイトスピーチまたは攻撃的な言動
    • ストーカー行為
    • 自傷行為の脅迫
  • 不適切なコンテンツ
    • 薬物 / 火器に関する言及
    • 不適切な名前
    • 卑猥なコンテンツ
    • スパム

[調整履歴]

  • 2021/05/06(シーズン9)
    • 「エイムボット / オートエイム」、「不具合の悪用」、「サブアカウントによる不正プレイ(スマーフィング)」、「マッチを早々に放棄した」、「敵との共謀」の項目が追加。

その他の仕様 Edit

フィニッシャー Edit

ノックダウンした敵の近くでインタラクトすると「フィニッシャー」を実行できる。


  • ノックダウンシールドを無視してフィニッシャーに移行できる。
  • フィニッシャーを実行すると、あらかじめ設定したフィニッシャー演出に移行する。
    • 演出開始からわずかの間に攻撃ボタンを押すことで、フィニッシャーをキャンセルできる。
    • 演出中は、実行プレイヤーはダメージを通常通り受けるが、フィニッシャーを受けている敵は一切のダメージを受けない。
  • 演出が完了あるいはその敵がゲームから離脱すると、その敵はキルされ、実行プレイヤーのアーマーが全回復する。
    • その敵の体力を0にするダメージを与える扱いであり、例えばノックダウン後に60ダメージ受けた敵へのフィニッシャーが成功すると与ダメージ量は+40される扱いとなる。

[調整履歴]

  • 2019/12/03
    • フィニッシャーのキャンセルが可能に。
  • 2019/10/02
    • ボディーシールド(金)の効果が「処刑人」(フィニッシャー成功でシールド全回復)から「高速回復」に変更され、すべてのフィニッシャーで「処刑人」の効果が発動するようになった。

デスボックス Edit

「デスボックス」はプレイヤーがデスした時、その位置に現れる箱のこと。

画像右の箱がデスボックス
バナー回収.jpg

デスしたプレイヤーのすべての所持品が入っている。近づいてアクセスすることで中のアイテムを入手できる。

  • デスボックスアクセス時に表示されるメニューの並びはプレイヤーの名前、武器 → 弾薬 → 装備品 → 消耗品(回復→手榴弾) → アタッチメント → サバイバルアイテム の順。
    • そのプレイヤーが持っていたアーマーは全回復した状態でデスボックスに残る。
    • そのプレイヤーと同部隊のプレイヤーが調べた場合、まずバナーカードを拾得するため、すぐに中身を見ることができない。
    • アクセス時はミニマップが非表示。
  • デスボックスの色は中に入っている最高レアリティのアイテムと同じ色である。上面にはプレイヤーの名前とバナーが表示される。バッジは一つだけ表示される。
  • デスボックスは当たり判定のあるオブジェクトであり、ぶつかったりよじ登ったりできる。
    • 出現直後は押して動かしたりできるが、約5秒後に完全に静止し動かせなくなる。
  • デスボックスからすべてのアイテムが無くなり、取得されるバナーカードがない(取得できるプレイヤーがいない)場合、デスボックスは消滅する。
  • 落下などによって死亡した場合、アクセス可能な土地のうち最も近い場所に配置される。が、マップ外に落ちて回収不能になることもある。
  • プレイヤーがリスポーンした際、自分のデスボックスの青いシルエットが壁越しに一時的に確認できるようになる。

効果音 Edit

APEXでは、レジェンドのセリフとシグナル発信以外の音は、ほぼ全てが可聴範囲内の敵にも聞こえている。
例えば足音や着地音、回復や蘇生、アビリティ発動音など。


聞こえた音を識別できれば敵の居場所を察知して試合を有利に進めることができる。逆に敵に見つかりたくない時には上記以外の行動はなるべく避けるようにしたい。

用語/略語について Edit

用語/略語については用語集を参照。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 編集中。他の方もどうぞ手を加えてください。 -- 2019-02-14 (木) 15:33:59
    • シグナルと蘇生について編集させてもらいました。文章など加えてもらえると助かります。 -- 2019-02-14 (木) 17:07:30
      • 復活に関してはゲームの流れに書かれているようですね。こちらの内容の移動などはお任せします。画像に関しては&attachref(初心者講座/画像名称,nolink);で移動させることができると思います。 -- 2019-02-14 (木) 17:23:23
      • ↑流れからするとこちらのページの方が適切に思えるの。 -- 2019-02-15 (金) 08:14:03
      • 別に重複してもいいと思う…とは思うけれど、操作方法とか復活とかウェーブとか基礎システムと、バトロワ系ゲームのセオリーなんかの初心者向けTipsは別ページに分けたほうがよいのではないだろうか -- 2019-02-15 (金) 23:43:16
      • それ程Tips的な要素も多くないですし、あまりページを増やすよりは今のページにまとめておいた方が良い気がします。 -- 2019-02-16 (土) 11:46:44
      • というより左のメニューバーに「初心者向け記事」という枠で分けて、このページはむしろシステム関連の解説として分けるべきじゃないかと思う。初心者講座というには操作関係の表になってる感あるし、ここに流れのセオリーとか書くと一気に肥大化するかと -- 2019-02-16 (土) 13:26:59
      • 自分もそれ提案しようと思ってた。明日あたりセオリーの叩き台作ろうかとも思うが… -- 2019-02-16 (土) 13:47:08
    • 自分の欲しいAMMOを要求するのってどうやってるの? -- 2019-02-19 (火) 17:21:24
      • インベントリ画面開いて、武器欄に合わせてホイールクリック PS4版は知らん -- 2019-02-19 (火) 19:20:07
  • エイムという永遠の課題についても・・・ -- 2019-02-17 (日) 14:05:03
  • 初心者向け戦術指南仮作成。ボーダーブレイクねたうぃきを参考に結構滅茶苦茶やったんでちょっとアレかもしれんが -- 2019-02-17 (日) 14:27:37
  • 質問です 「ボディシールド」と「アーマー」という2つの用語がありますが、使い分けって「ボディシールド」が装備品の名称で「アーマー」はボディシールドによって付与される耐久値、みたいな感じですかね?そのへん説明があってもいいのかと思いました -- 2020-04-25 (土) 20:12:31
  • このページか分かりませんがピンが何に打ててどういう情報が得られるかがあってもいいかなと思います アイテムボックス(開封済みかどうか)、ドア、デスボックス、フライヤー、カーゴボット、ドロップシップ、溶岩、とかいろいろ -- 2020-04-25 (土) 20:14:50
  • 直近の更新ではなく以前からなのですがショットガン弾薬は「ペレット」ではなくゲーム中(PS4日本語版)に出てくる「ショットガンアモ」で良くないですか?ほかのライトとかもライトアモに統一するかたちになりますが -- 2020-05-10 (日) 14:15:51
    • 訂正統一しました -- 2020-05-19 (火) 12:31:21
  • 基本的なことだけど念のため確認 シグナルってデフォルト共通のもの(ここに行くとか攻撃するとかお礼とか)は敵に聴こえなくて、レジェンド固有のセリフは敵に聴こえる、で合ってるよね? -- 2020-06-21 (日) 18:30:39
  • 超初心者のワイ広い所の棒立ちで狙ってくる相手にも負けるから戦闘の方の指南も欲しい 上手い人のよくやる小刻みに左右に揺れるやつとかこの手のゲーム初めてだから初見煽りの一種かと思った -- 2020-12-22 (火) 14:55:12
    • 時と場合によってはシャゲダンという煽り行為だね(apexでは基本シャゲダンより死体撃ちの方が多い) -- 2021-03-14 (日) 15:39:58
  • ダウンしてから失血死までの時間って変わるんですか? -- 2021-07-08 (木) 19:31:03
    • 変わるね -- 2021-07-08 (木) 19:47:29
      • どんなことをすれば(されれば)何秒ほど縮まるのかよろしければ教えてください。 -- 2021-07-09 (金) 16:58:48
      • ゲームの流れ -- 2021-07-09 (金) 22:05:21
      • ありがとうございます! -- 2021-07-10 (土) 15:16:36
  • いろいろ追加されてってるがもはや初心者講座じゃないよねこれ(メニューでの扱いも変わってるし)。シグナルとか移動は操作方法とか画面説明だけにして残りを資料として別ページに分けたほうがいいレベルで情報が多い。ゲームルールやキルアシ系はゲームの流れのほうでいいんじゃないか -- 2021-10-28 (木) 14:18:12
    • 「基本システム」ページを別に作成し、システム類情報と初心者アドバイスで分離しようか考えています -- 2021-10-30 (土) 17:36:12
      • もう新ページ作って分離してたほうがいいのでは…原型とどめてないぞこれ。ページ名も最初の文もそのままだし混乱する -- 2022-03-25 (金) 15:42:04
  • シールドを割ったときのボイス・キルログが追加されてる -- 2022-02-09 (水) 04:15:37
  • 挙手した人のマークの「必要としている」の条件はなんだろう -- 2022-08-09 (火) 18:26:16
  • 設定項目一覧も欲しい。この設定にはこういう利点があるよみたいな解説付きで -- 2023-02-27 (月) 04:30:09
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS