公式リンクコミュニティシステム関連ゲームモードマップ
レジェンド武装・アイテム等武器
装備品・消耗品その他TitanfallシリーズWiki編集関連
最新の20件2022-05-192022-05-18T.7 Y.51 NOW.60 TOTAL.157119 |
基本システム
HTML ConvertTime 0.126 sec.
主にバトルロイヤルモードの操作やUIなど基本システムについて解説する。 Apex Legendsの基礎知識
ゲームモード一覧
ゲームの流れ
レジェンド とは
マップ
アイテム(物資)
アイテムは大きく分けて武器・アタッチメント・装備品・回復・軍需品の5種類がある。 武器
アタッチメント
アタッチメントは、武器に装着して機能拡張を行うパーツ群。武器毎に装着可能なアタッチメントが異なる。
装備品
装備品は次の4種類がある。Lv4装備品は追加効果を持つ。
軍需品・回復
軍需品(投擲物)は フラググレネード、テルミットグレネード、アークスター の3種類。軍需品を参照。 アイテムの入手手段
アイテムは建物の中に床落ちしていたり、サプライボックス・ケアパッケージの中に入っていたりする。
アイテムのレア度(Lv)
Lv1ノーマル(白)→Lv2レア(青)→Lv3スーパーレア(紫)→Lv4レジェンダリー(金) の順で性能が高い。
スターターキット
全てのプレイヤーはゲーム開始時・リスポーン時に以下のアイテムを所持した状態でスタートする。
所持可能な個数
初期は10枠(スロット)。バックパックを拾うと拡張され、最大16枠(+6)までスロットが増える。 各タブの内容
イベントリ:所持品 画面(HUD)の見かた
ミニマップ
素材数と生存部隊数
キル、アシスト、ダメージ
クイックチャット(キルログ)
自分の状態
武器表示
ダメージ表記
攻撃がヒットすると数値により与えたダメージが表記される。
アイテム表記
挙手した人のマークシーズン6のアフターマーケットイベントで追加。
画像 プレイ中の動作
移動
スプリント(ダッシュ)前進移動をしながらスプリントボタンを押すことで有効になる。速度は歩行時のおよそ1.5倍。 スライディングジャンプダッシュ→スライディング→減速前にジャンプ→4歩ほどダッシュ→スライディング→…を繰り返す方法。 壁登り空中で壁に向かって前進移動を入力することで、入力中壁を登る。最もポピュラーな使用法はジャンプして壁に張り付き登ることだろう。 建造物において一見登り切れないような場所も、周囲を回ってみれば大抵コンテナなどによって確実に登れるルートが用意されている。他にも、開いたドアを足場代わりにしたり、建造物の壁に取り付けられたオブジェクトなどのわずかな凸凹を足掛かりに登ったりできる。 壁を垂直に登るだけでなく斜めに登ることもできる。それによって登ることができる最大高度は変化しない。 速度の変化通常移動時と比較し、しゃがみ時は53%、ダウン時は64%遅い。
数値はすべて検証での 測定値の四捨五入 または データ上の数値 であり、一部は実ゲーム中で補正量に1%未満のズレが生まれているものもある。 シグナル
シグナル送信はプレイ中、仲間に合図を送ることができる。 操作
全体マップから送信したシグナルは再度送信するかキャンセルしない限り永続で残る。 通常シグナルシグナルを単に送信すると「こちらに向かう」という意味合いの通常シグナルになるが、
敵発見シグナル敵を発見のシグナルは、回復アイテム使用中の敵やダウンしたプレイヤーを蘇生中の敵にあわせると専用の台詞に変わる。 シグナルホイールシグナルボタン長押しでシグナルホイールを開くとより具体的な意思疎通が可能となる。
反応シグナル味方のシグナルに照準を合わせてシグナルを送信することで応答が可能。(「こちらに向かう」→「OK」等)
アイテム要請シグナルアイテム欄・回復ホイールを開いている時にアイテムを指定することで「要請」シグナルを送ることができる。
アルティメットのチャージ状態シグナルアイテム欄右下にあるアルティメット表示を指定することでチャージ状態を知らせるシグナルを送ることができる。 味方の使用弾薬と装備の確認
アイテム欄を開くと、画面左下に味方の使用している武器の弾薬種と装備品とサバイバルアイテムが表示される。 マッチ毎に各プレイヤーに色が設定される。画像ではクリプトが水色、オクタンが緑、レヴナントがオレンジ色。 エモートホイール
キル・アシスト
キル自分が敵をノックダウン状態にして、以下の条件を満たすと自分の「キル」としてカウントされる。
以下の条件でもキルとして扱う。
アシストキル敵がノックダウンする直前の10秒間に、「ノックダウンに関与する行為」*1をした敵がキルされた場合、「アシスト」としてカウントされる。 *1「ノックダウンに関与する行為」の定義
【出典】
味方の蘇生
ノックダウンからの蘇生プレイヤーが攻撃を受けて体力が0になると「ノックダウン」状態となる。 この状態の場合一定時間は直接蘇生可能。
バナー状態ノックダウン状態で一定時間経過、もしくは敵から更に攻撃されて100ダメージを受けると「キル」される。
バナーからの復活回収したバナーをマップ各所に配置された「リスポーンビーコン」か「モバイルリスポーンビーコン」へ持ち込み起動することで、味方を「復活」(リスポーン)させることができる。
操作
効果音
APEXでは、レジェンドのセリフとシグナル発信以外の音は可聴範囲内の敵にも聞こえている。
用語/略語について
コメント
コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示