リンクコミュニティシステム関連マップ・限定モード■マップ レジェンド■レジェンド ■バッジ 武装・アイテム等武器・軍需品■アサルトライフル ■軍需品(グレネード) 防具・シールド・回復その他■小ネタ WIKITitanfall系 wikirecent(20)2021-04-182021-04-17T.67 Y.374 NOW.44 TOTAL.433997 |
ブラッドハウンド
HTML ConvertTime 0.241 sec.
『科学で敵を追跡するハンター』 類いまれな追跡能力を駆使することで、隠れる対戦相手を嗅ぎ出し、敵の動きを追うことができる存在として、どのチームにおいても重宝される。
[調整履歴]
特徴・考察
謎に包まれた凄腕のハンター。誇りを胸に戦い、仲間だけでなく敵にも敬意を払う。性別はノンバイナリー(公式Twitterより) 北欧神話の主神(オーディン)を信仰している。そのため英語ボイスでは古ノルド語を織り交ぜて話す。 アビリティは索敵・透視・自己強化と、索敵と攻勢に向いたものが揃う。 アビリティ
パッシブ:トラッカー
90秒以内に敵が残した「足跡」「飛び降りた跡」「着地跡」「スライディング跡」「ドアを開けた跡」「壁を乗り越えた跡」「ジップラインの使用跡」 痕跡が見える距離は約30m。高倍率スコープを覗けば遠くの痕跡も見つけられる。 何かしらの痕跡があれば「90秒以内に敵がいた=まだ近くに敵がいる」事を意味する。 パッシブ:リコン
2020年8月18日の調整でパスファインダーの専売特許であった調査ビーコンを使用できるようになった。 スパイドローンで遠隔スキャン可能なクリプトや追加効果のあるパスファインダーと異なり、調査ビーコン利用自体に特別なメリットが無い。 戦術:全能の目
戦術アビリティボタンを押すとパルスを照射し、範囲内にいる敵・罠・ルートティックの姿を映し出す。映し出した敵には□(四角)の表示が出る。 パルス範囲は自分の前方125度、水平方向の射程は120m程度。自分含めた味方はパルスが照射された敵を4秒間壁越しでも視認可能になる。 FPSにおいて「敵が見える・位置が分かる」ことは非常に強力。安全確認や攻撃の足掛かりは勿論、実は防御・牽制にもなる。
等々。ある程度慣れてくると戦闘中にスキャンが刺さるタイミングが分かってくるので、ここで敵の位置が見えたら便利だな、という瞬間を覚えておくとブラッドハウンドの上達に繋がるだろう。 注意点として、敵からパルスの照射を受けると「ソナーを検出」という通知と共に低い警告音が1回鳴るので、敵はこちらの存在に確実に気づいてしまう。 余談だが、パルスを受けたときの警告音がTitanfallシリーズのソナー被探知音と同じ。 アルティメット:ハンティングビースト
発動すると0.3秒ほどのタメと雄叫びを経て、視界がモノクロに変色し、敵と敵の足跡が赤くハイライト表示され、視野角が125度になり、移動速度が30%上昇し、「全能の目」の発動速度とリチャージが短くなる。 乱暴に言えば視界全域が強化版デジタルスレット(距離無制限・足跡が見えるおまけ付)になるため、敵の視認性が圧倒的に向上する。 同時に付与される移動速度バフも強力。 さらに全能の目が大幅強化される。通常の半分の時間でスキャン完了し、リチャージに至っては8秒になる。 リチャージも比較的早い部類のため、交戦しそうな予感がしたら適当にぶっ放しても強力なultだが また、発動時の雄叫び・目の発光・呼吸音・連打する全能の目から自分の位置がバレやすいことに注意。 余談だが、全能の目のリチャージ中にultを発動するとリチャージ時間が変化する。発動前25秒なら8秒、10秒なら3秒といった具合。 装飾
スキン
バナー
バッジについてはバッジページ参照。 セリフ
フィニッシャ―
メディア
コメント
コメント内の改行や固定ハンドルネーム(ハード名・木主以外)は禁止されています。 |
Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示