Top > ヴァンテージ

ヴァンテージ
HTML ConvertTime 0.079 sec.
ヴァンテージ.jpgキャラクター名ヴァンテージ
英字表記Vantage
本名シオマラ "マラ" コントレラス
Xiomara “Mara” Contreras
年齢19
帰るべき世界パゴス
クラスリコン
パッシブアビリティスポッターレンズ
戦術アビリティエコー配置
アルティメットアビリティスナイパーズマーク
実装日2022/08/09(シーズン14開始時)
日本語版ボイス東内マリ子
英語版ボイスNatalie Cañizares

「私は赤子の頃から銃を扱ってきたの。そう、私はとても危険な赤子だったわ」


スナイパー・サヴァント
シオマラ "マラ" コントレラスは、サバイバーの母ゼニア1人の手によって、この凍てつく氷の惑星パゴスで生まれ育った。
スコープ越しにトリガーを引けるほど大きく成長したときから、マラはスナイパーライフルの才能があることを証明した。
無口なゼニアは、おしゃべりな娘の質問攻めを止めるため、拾い集めた百科事典「アウトランディカ」を渡したが、マラはそれを丸暗記した。


マラは18歳の時、崖の近くでG.D.S.ヴァンテージの残骸を発見する。母親の願いに反してマラは残骸に忍び込んだが、そこで今まで母親が隠していた事実を知る。
彼女の母親はパゴス育ちではなく母親はG.D.S.ヴァンテージの捕虜としてここに連れてこられたのであった。
彼女の侵入によってバランスの崩れた船はクレバスに欄化し、負傷したマラは身動きが取れなくなった。
マラが助けた幼いコウモリが、マラが肌身離さず持っている笛を拾い上げると、クレバスの周りを飛び回った。
ゼニアはそれに気づきマラのもとへたどり着くが、傷は深く彼女の手では手当てができないほど重症だった。
娘の命を救うため、ゼニアは囚人船のSOSビーコンを作動させる。しかし、その代償として再び投獄されてしまった。


傷の癒えたマーラは、刑務所にいる母親を訪ね、母を救い出す方法を見つけると約束した。
しかし、ゼニアはマーラまでもが投獄されてしまうことを恐れ、マーラには何もしないように頼んだ。自分と同じ運命をマーラが辿るのは耐えられない。
ゼニアは娘にパゴスに戻り、自分のことは忘れるように言った。


しかし、マーラはすんなりと引き下がらない。何をすべきか分からず、故郷の惑星には戻れなく、また、社会に溶け込むことができなかったマーラの目に移ったのはAPEXゲームであった。
戦いは、彼女にとって理解できる状況、つまり、サバイバルと酷似していた。そして、それは同時にゼニアの事件に世間の注目を集めるプラットフォームともなった。
冤罪に対する意識が高まる中、彼女は「ヴァンテ―ジ」というニックネームを使い、母を解放するための支持を集め、権力者たちにプレッシャーをかけていったのであった。


[調整履歴]

  • 2023/02/15(シーズン16)
    • クラス実装。次のリング位置→敵全員の位置 に変更。
  • 2022/11/02(シーズン15)
    • プレイヤーがダウンした後もスナイパーマークのダメージ倍率が継続する不具合を修正。
    • 部隊内の生存数が3人未満のときに、スポッターレンズで「3人部隊」と表示される不具合を修正。

解説・設定 Edit

[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/vantage
2022年8月10日、シーズン14「ハンテッド」より参戦した22人目のレジェンド。
年齢は19歳で最年少記録を大きく更新し、初のティーンエイジャーレジェンドでもある。
スナイパーライフルの扱いを得意としており、センチネルロングボウクレーバー・スナイパー系アイテムにシグナルを指すと特殊台詞がある。さらにセンチネルは拾う・構え・収納にも特殊モーションがある。


純粋無垢な田舎娘。母親を刑務所から助けるため、友達を作りたいと思っている。母親と二人でサバイバル生活を送ってきたためか、コミュニケーションはあまり得意ではないようだ。なお、降下中に虫を飲み込んでも全く気にしなかったり、スベり気味のギャグをかましたりなど、ランパートよろしく癖強い系女子である。
最初に会話したレジェンドであるミラージュと仲が良く、(自称)人気者の彼に人とのコミュニケーションの取り方を教わっており、最近少しずつではあるが上達がみられる。


連れているのはコウモリの「エコー」。
APEXゲームに動物の持ち込みは禁止されているが、ブラッドハウンドがカラスを連れていることを理由に審査を切り抜けた。
背中のSRの正式名称は「A13セントリー」。誕生日に母親から貰ったもの。
A-13セントリーは、Paradinha Arsenalが開発したスナイパーライフルのプロトタイプであり、センチネルESR の開発における基礎となった銃でもある。

クラス Edit

class-recon.pngリコン
Recon
調査ビーコンにアクセス調査ビーコンをスキャンし、敵全員の位置を短時間表示する。
対象ブラッドハウンド クリプト シア ヴァンテージ

調査ビーコンをスキャンすると、スキャン時点での全ての敵の位置を30秒間マップ上に表示する。
スキャン時に、マップ上で調査ビーコンを中心にパルスが広がる。パルス内の敵は調査ビーコンでスキャン済みの通知を受け、マップ上でパルスを確認できる。

調査ビーコン
survey_beacon.png

アビリティ Edit

パッシブアビリティ Edit

passive-vantage.pngスポッターレンズ
Spotter's Lens
接眼レンズ(武器なしの状態または中~長距離用スコープを装備)でエイムしながら、周囲を偵察できる。また、着弾インジケーターを使って、着弾予測地点を確認できる。
ADS移動速度x0.95
ズーム時視野角*126.2756°(x3)

以下の効果を持つ。

  • 最低倍率2倍以上スコープでADSすると青い四角が表示され、射程200m内かつ青い四角の内側に捉えた敵のレジェンド名、その敵との距離、及びその敵のボディーシールドレベルと部隊人数が分かる。
    • シールドアイコンは一番左にあるアイコンがその対象自身のもの、他のアイコンは対象が属する部隊構成員のもの。
    • 敵そのものもうっすら別の青い四角で囲われており、敵を捕捉中にシグナルを指すと、クイックチャットで味方に報告する。
      • 台詞では対象のシールドレベル・部隊人数を教えてくれる。フィードには対象のレジェンド名・シールドレベル・部隊人数が表示される。
    • この効果を発動できるスコープを装着していると、画面右下の武器表示にパッシブの表示が出る。
  • 最高倍率3倍以上のスコープでADSすると青い〇(着弾インジケーター)が映る。敵が青い四角の範囲内に入ると敵との距離に応じて着弾予測地点に青い〇が移動する。
    • 一度移動すると敵が範囲外に出てもそのまま戻らない。ADSを解除すると元の状態に戻る。
  • 武器なしでも3倍スコープと同レベルのADSが可能になる。
効果対象のスコープ
青い四角+着弾インジケーター3倍HCOGレンジャー、2~4倍可変式AOG
6倍スナイパー、4~8倍可変式スナイパー、4~10倍デジタルスレット
3~8倍スナイパー6~10倍スナイパー
青い四角2倍HCOGブルーザー、武器無しADS
なし上記以外

解説

対象のシールドレベルと部隊人数を報告できるので、人数の欠けた部隊や低レベルシールドの敵を見つけて叩くきっかけを得やすくなる。
体を晒した遠くの敵を見落とすといった状況も検知反応で回避できる。
着弾インジケーターは長距離射撃における弾道の落下を可視化して精度を高めてくれる。

戦術アビリティ Edit

tactical-vantage.pngエコー配置
Echo Relocation
羽の生えた仲間「エコー」を配置すると、その場に向かって飛び立つことができる。飛び立つにはエコーを視認する必要がある。
リチャージ20 s
配置距離40 m
最大配置距離55 m

アビリティボタン短押しでエコーを配置、配置済みならポジションを変更できる。ユーティリティーボタンで回収。
配置を行うとエコーはヴァンテージから40m先の地点または照準先の地形に移動する。


配置してからアビリティボタン長押しでチャージを開始し、約2秒のチャージ終了時点でエコーが一定の視野角に入っておりかつ射線が通る状態であればエコーに向かって飛翔する。
チャージ完了前にエコーを視野角から外すことで失敗となり、飛翔をキャンセルできる。この場合リチャージは消費しない。
エコーを配置していない状態で長押しするとエコーを飛ばしてそのまま飛翔に移行する。角度によっては40m以上の距離を飛ぶことができる。


エコーの近くまで来ると急激に速度が落ち、何もしなければそこから自然落下する。
飛翔中にしゃがみを押すことでエコーへの急接近状態を解除できる。
エコーの位置に到達してから空中で一瞬停止するまでにジャンプボタンを押すとダブルジャンプが可能。


  • クールタイムは飛翔開始時からカウントされ、飛距離によってクールタイムが変動することはなく一律。
  • エコーとの距離が55mを超えると、エコーが勝手に自分に近づいていき55mを保とうとする。
  • エコーは基本的に照準の位置に飛んでいくが、足場に照準を合わせると足場から6m強の上空に配置される。十分な高さの取れない天井の低い場所ではその高さで止まる。
  • 高所の足場の裏側に照準をあわせてエコーを呼んでも足場の真下に配置され、壁に照準を合わせた時は壁の真下の足場に配置される。
  • エコーは破壊不能。

解説

横移動よりも縦移動に重きを置いたアビリティで、ヴァルキリー等でしか行けないようなポジションにもすぐ移動できる。
しゃがみによる急接近解除は急接近時の勢いを残せるため、エコーの位置や解除のタイミング次第で横方向へも大きく移動が可能。

アルティメットアビリティ Edit

ultimate-vantage.pngスナイパーズマーク
Sniper's Mark
カスタムのスナイパーライフルを使って敵の標的をマークできる。マークした敵に対して、自分とチームのダメージボーナスが適用される。
リチャージ1発につき40 s /最大5発200s
基本ダメージ50
マーク付与時間10 s
ダメージ増幅x 1.15
 武器性能

特殊弾を撃てるレーザーサイトが付いた専用のスナイパーライフル(3倍-8倍)を構える。

  • 弾は1発20%が40秒でチャージされ最大5発までスタック可能。1発撃つごとにチャージを20%消費する。
    • アルティメット促進剤1つで約40%(2発分)をチャージ出来る。
      ただし1発でも弾がストックされているとアルティメットアビリティボタンでの促進剤使用ができないため、インベントリから直接使用する必要がある。
  • 敵に弾を当てると対象にマークが付与され、その対象は10秒間ヴァンテ―ジのチームから受けるダメージが1.15倍になる。自身の特殊弾のみ2倍になる。
    • マークは壁際であれば薄く透過される。マーク中に特殊弾を当てることでマークの持続時間が更新される。
    • マークが付与されると、自分のアルティメットアイコンの左にスナイパーマークのタイマーが表示される。
  • ADSしている間はレーザーサイトが起動する。味方のレーザーは青、敵はオレンジ。

解説

SRを持たずとも長距離射撃が可能になる。基本的な使用法や注意点もSRと同じ。通常のSRと比べると弾速が早い上に当たり判定が極めて大きい。
1発のリチャージは短め。なるべく多く連射するためにアルティメット促進剤を準備しておくのも手。


通常SRとの違いとして連続で当てたときのダメージ量が異なる。
1発は50ダメージと低めだが2発で合計150。交戦中の敵に対する横槍ならこれだけでダウンできることも多い。3発なら合計250とLv5アーマーすらダウンできる。


ADSしている間はレーザーサイトが起動するため、射線がバレてしまう。
構える際はライフル本体にバレルを接続し組み立てるモーションが入るため、やや隙が大きい。

メディア Edit

Youtube

Twitter

You've got to keep yourself busy when you're one of the only two people on the planet.
Distress transmission incoming...
Nonsense rules can't keep me from fighting alongside my friend. Thank you for paving the way, Bloodhound!

関連項目

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ランクで味方に来たら一番嫌かもしれんこのキャラ -- 2022-09-19 (月) 08:42:22
    • このキャラに合わせて強ポジからのSRが強いキンキャニ→ストポだったんだろうけど、ランクで全然みないの可哀想 -- 2022-10-25 (火) 10:08:37
  • 使ってる本人だけは楽しいんだけどな -- 2022-10-25 (火) 08:46:19
  • 臆せずものを言うからコミュニケーションに難があるけど、人の関係性を見抜く力はずば抜けてる -- 2022-10-27 (木) 21:12:01
  • ヴァンテージのパッシブ、実は武器構えてない時にL2(エイム)しても発動します(視界が3xスコになります) しかも歩行速度は歩き状態と同じです。ぶっちゃけ索敵にめっちゃ強い。仕様なんだかグリッチなんか分からん...... -- 2022-11-02 (水) 21:28:36
    • パッシブの所に書いてるけどシアのパッシブも同じ感じで使えるしおそらく仕様 -- 2022-11-02 (水) 22:33:58
    • 実はも何もそもそもそういうパッシブ・・・ -- 2022-11-12 (土) 05:00:04
  • ついついウルトあると早漏気味に使っちゃうけどMAX溜めて最大火力出すほうが絶対いいよなぁ -- 2022-11-18 (金) 23:08:14
  • ウルトを当たり判定を通常のセンチネルと同じくらいにして、3発連続ヘッショしたら一発回復とかつけて欲しい。そしたら赤アーマーの敵2枚持っていって、残りの敵にデバフつけれるし。ヘッドショット3回ならある程度上手くないとできないし -- 2023-01-07 (土) 12:26:13
    • 黒スピかな?またの名を虫の囁きともいう -- 2023-02-08 (水) 11:57:28
  • アプデ後からエコー全然飛ばん時結構あるけどなんだこれ。スライディング中が条件か? -- 2023-03-30 (木) 01:19:56
    • 自己解決。どっかの記事にあったんだがオリンパスのバグっぽいわ。 -- 2023-03-30 (木) 23:40:29
      • オリンパスに関係なく前にエコーを出した場所にエコーが出てくるバグみたいだな。だから何百mも離れた場所から飛んでくるw -- 2023-03-31 (金) 21:46:04
  • エコー行方不明バグ致命的すぎてワロタ -- 2023-04-08 (土) 14:53:37
  • センチネルと偏差は同じなのかな -- 2023-05-26 (金) 03:46:59
  • 君スカーミッシャーでよかったよね -- 2023-06-22 (木) 17:54:02
  • シア強化→レヴ死亡 レヴリワーク→ヴァンテ死亡new -- 2023-08-04 (金) 12:33:19
  • スナイパーのガイド機能でリワークチャーライ遠距離から狙いやすそう -- 2023-08-05 (土) 16:14:56
  • マークしても喋らない時あるけど味方はマークしてるの見えるの? -- 2023-08-28 (月) 02:37:22
  • コウモリ?だしエコーが周囲探知してくれればリコンキャラとしても成り立つしレブとQ差別化出来ていいんじゃないかとも思うがそうするとクリプトと被るか -- 2023-08-30 (水) 16:32:50
    • 今は常時エコーを飛ばせる意味が薄いし良いね敵の有無だけ分かるとか曖昧にすれば差別化されるよ -- 2023-09-09 (土) 03:34:15
    • 探知できるならドローンみたいにエコーを銃で撃退出来るようにもしないとな -- 2023-09-09 (土) 09:27:41
  • 強いわけじゃないんだけど使い勝手が異様にいい -- 2023-09-07 (木) 17:45:45
  • ドロップシップ内で雑学タァイムを垂れ流してるやつが増えた気がする -- 2023-09-12 (火) 22:30:56
  • パッシブとウルトで遠距離でも弾が当てやすいってだけで、当てれるなら他のキャラでSR持っても一緒なんだし、別キャラ使って欲しいなって味方からすると思っちゃう -- 2023-09-21 (木) 13:38:02
    • リコンでありながらスカミ並の機動力あるし、他のキャラと違って武器枠埋めずに遠距離撃てるしでそんなに悪いキャラじゃ思うけどね。他のリコンと比べると味方として受けられる恩恵が薄いのは同意する。 -- 2023-09-21 (木) 19:25:30
      • コイツの機動力って一人用で他のスカミみたいに一人で射線広げられるほど安全安心じゃない気がする。武器枠埋めないのは強いけどARもSGも下火な現状だとSMG一本でもやりくりできるからなあ・・・ -- 2023-09-21 (木) 20:01:16
  • ドローンみたいにエコー視点を使えるようにしてもいいと思う。強調表示とか無いけどピンは刺せる感じで。それか武器無しADSで敵を捕捉した時に数秒間強調表示とか。もう少しリコンっぽさが欲しい。 -- 2023-09-24 (日) 17:13:24 New
  • 今のブラハの持ってるカラススキャンの能力をこいつのエコーに渡してブラハの方は調整前に近い性能のウルトに戻して欲しい。それなら近距離ファイト特化のブラハと遠距離の大まかな索敵のヴァンテージで差別化出来そう -- 2023-09-26 (火) 07:08:49 New
  • もうちょいスキル強くしてい。ウルトの溜まる速度を上げるとか、Qの移動性能を上げるとか。クリのドローンみたいに体力付けて、その分のリターンで性能上げるとか良い気がする。 -- 2023-09-27 (水) 20:36:26 New!
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。



*1 通常の視野角を70°とした時の視野角。
*2 通常の視野角を70°とした時の視野角。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS