Top > レヴナント

【sWIKI】からのお知らせ
6月6日差分データのバックアップ作業をさせて頂きました。過去の差分情報が必要な場合はお問い合わせよりお申し付け下さい。
レヴナント
HTML ConvertTime 0.107 sec.
レヴナント.jpgキャラクター名レヴナント
英字表記Revenant
本名カレブ・クロス
Kaleb Cross
年齢359
帰るべき世界ソラス
クラスアサルト
パッシブアビリティストーカー
戦術アビリティサイレンス
アルティメットアビリティデストーテム
実装日2020/02/04(シーズン4開始時)
日本語版ボイス藤原貴弘
英語版ボイスDarin De Paul

「肉塊よ、私はあの世を見たことがあるが、何もない。お前には何もないのだ」


人工の悪夢
レヴナントはかつて人間だった。マーシナリー・シンジケートが誇る最凶の殺し屋だったのだ。
鏡を覗き込めば、過去に思いを馳せる人の顔をした自身の姿を見ることができた。しかし、時を経てあらゆる状況が一変する。
彼のプログラムに機能不全が発生。レヴナントはマーシナリー・シンジケートとハモンドロボティクスが彼に何をしたのか、真実を知ってしまう。
彼は鉄と肉の名残でできた、歩く悪夢と化してしまったのだ。
雇い主たちは彼を幻影として復活させ、幾度となく死の淵から引き戻し、その事実を忘却するようにプログラミングを施していたのだった。


こんな姿にした奴らを1人残さず狩り尽くすと誓いを立てたものの、あれからもう2世紀以上が経過していた。復讐の対象はすべて死に絶えた…そう彼は思った。
そして、「死による解放」というプログラミングの記述にはない願いを抱いた。この願いを叶えるためには、厳重に保管された頭部を破壊しなければならない。
彼はその所在地を突き止め破壊するために狩りを行う。もちろん、邪魔立てするのであればレジェンドも例外ではない。
殺し屋には理由が必要だった…しかし、今はそれすら不要だ。


 シーズン15以前

[調整履歴]

  • 2023/02/15(シーズン16)
    • クラス実装。

 ←過去の調整履歴

解説・設定 Edit

[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/revenant
2020年2月4日、シーズン4より参戦予定だったフォージを殺し、参戦枠を奪った12人目のレジェンド。
ハモンドロボティクスによってシミュラクラムにされた。


しゃがみ・壁登り強化、アビリティ封印、死亡保険、と戦闘に強いアビリティが揃う。
他のレジェンドと比べて身長がかなり高く、ジブラルタルパスファインダーコースティックとおおよそ同じである。


性格は傲慢で横柄、「ありがとう」の一言すら言わない。味方を助ける際も「お前のためにやったのではない」など、協調性に欠けるような態度を取る。
他のレジェンド達からの風当たりも強く、嫌われ者・厄介者として描かれている無慈悲な殺人ロボットである。その中でもローバからは明確な敵意と復讐の対象にされている。
性格の割には饒舌であり「女子会のテーマ」や「友人・家族割引」といった独特なユーモアに加えて、会話の度に煽りやブラックジョークを連発する癖がある。
生身時代にはこの癖が災いし、激昂した相手に汚水に突き落とされ溺死すると言う悲惨な末路を迎えている。

 時系列

クラス Edit

class-assault.pngアサルト
Assault
武器サプライボックスにアクセス赤い武器サプライボックス内の隠しアイテムにアクセスして貴重な武器アタッチメントを入手する。
より多くの弾薬を携行インベントリの各スロットに追加の弾薬を1個多く所有できる。
対象バンガロール レヴナント ヒューズ アッシュ マッドマギー バリスティック

武器サプライボックスからレア以上の武器アタッチメントを入手できる。
1スロットあたりの増加量は、ライト・ヘビー・エネルギーアモは20発、ショットガンアモは5発、スナイパーアモは9発増加する。

武器サプライボックス追加サプライ
weapon_supply.pngweapon_supply_opened.png

アビリティ Edit

パッシブアビリティ Edit

passive-revenant.pngストーカー
Stalker
しゃがんだ状態での移動が速くなり、より高い壁を登ることができる。
  • しゃがみ移動が通常の移動と同速になりしゃがみのデメリットがほとんど無くなる。しゃがみ歩き以外に足音を小さくする方法がないので、より隠密性の高い行動が可能になる。
    本作のしゃがみ撃ちは、自分の当たり判定を小さくしながら高精度な腰だめ撃ちができる代わりに移動速度が減少するが、そのデメリットを無視できる。
    ただし、レヴナントに限らずしゃがみは相対的にヘッドショット判定が大きくなるので注意。立ち・しゃがみを上手く使い分けよう。
  • 高い壁に登る能力は、壁に張り付いて登れる時間が他キャラの8倍程度となる。登り自体の速度や硬直時間は変化しないので注意。
    最大高度は約30mといったところで、おおよそ4階建ての建物を登りきれる。壁から離れる→壁登りを繰り返して壁に張り付き続けることも可能。
    登り時間にかなりの猶予があるため、壁を登る時ただ垂直に登るのではなく斜めにジグザグに登るといったこともできる。
     高さ比較

戦術アビリティ Edit

tactical-revenant.pngサイレンス
Silence
敵にダメージを与え、一時的にアビリティを無効にするデバイスを投げる。
チャージ数2
リチャージ(1チャージ毎)25 s
ダメージ10
アビリティ封印時間15 s
デバイス持続時間10 s
発動からリチャージ開始まで0.1 s
  • アビリティボタンを押している間は軍需品のように弾道ガイドが表示され、離すと発射する。
    • 2発までストックできる。
    • 射撃・回復・リロード・グレネードと同時に使用できる。
      • 発射態勢は格闘攻撃、回復アイテムの使用でキャンセル可能。回復中に構える場合は回復を中断しない。
  • 着弾地点に10秒間デバイスが残り、エフェクトに接触した敵に10ダメージと「アビリティの使用を中断し、15秒間アビリティを使用できない」を与える。
    • デバイスは地面、壁など各種オブジェクトに衝突するとエフェクトを展開。衝突地点から0.5mほど離れた位置に展開する。ドアにはダイレクトに張り付き、ドアの動きに合わせてエフェクトごと移動する。
    • 接触判定ははっきり見える球形エフェクト、その周囲に常時見える稲妻波形のエフェクトはもちろん、周囲に散発的に出現する稲妻エフェクトあたりも接触扱いとなる。アッシュの戦術アビリティとほぼ同程度。
      稲妻エフェクトは水平方向にしか表示されないが接触判定も球形のためエフェクトがない上下方向も接触扱いになる。遮蔽物に阻まれている場合は接触扱いにならない。
    • 接触判定は1サイレンスにつき1度のみ。封印中に別のサイレンスを受けた場合、再び15秒封印される。(+15秒ではない)
    • 封印中はアルティメットアイコンの左にサイレンスのタイマーが表示される。

  • アビリティを封印される際、そのアビリティを装備(発動前の構えなどを含む)していた場合強制的に装備が解除され、元の武器に持ち替える。
    • 既に発射・設置された場合や一時強化系のアビリティなど発動済みのアビリティは無効にならない。
  • パッシブを含む一部アビリティに対しては中断あるいは無効化させる効果を持つ。
 アビリティの挙動(ペンボタンで編集可能。追記求む)

解説

射程の長さを生かして撃ち合いの前に敵にぶつけたり、近~中距離での撃ち合い中に追加ダメージを与えつつ相手のアビリティを封じる戦法が強い。
スカーミッシャーのレジェンドなど移動アビリティを持つ敵に有効。戦闘中の逃走や攪乱を封じることができる。
一部パッシブアビリティの使用も封印でき、戦闘中特に強力なジブラルタルのガンシールドを無効化できる。積極的に狙っていきたい。
攻めだけでなく、ドアや通路などに着弾させることで簡易トラップ兼センサーとしても使える。

アルティメットアビリティ Edit

ultimate-revenant.pngデストーテム
Death Totem
プレイヤーを死から保護するトーテムを設置する。キルやダウンを回避するかわりに、トーテムに引き戻される。また、デスプロテクションが発動中はアーマーが無効になる。
リチャージ180 s (トーテム消滅からリチャージ開始)
デスプロテクション有効時間25 s
デストーテム耐久値100
デストーテム持続時間30 s

ultボタンを押すと構え、任意の場所でもう一度押すと前方にデストーテムを設置する。
味方/敵問わず、設置されたトーテムにアイテム拾得と同じ入力を行うことで「デスプロテクション」が有効となる。
25秒経過するかトーテムが破壊されるかするとデスプロテクションは解除される。
設置してから30秒経過するか、30秒経過後すべての使用者のデスプロテクションが解除されるとトーテムは消滅する。

  • 効果中は使用者の見た目と体力バーが黒ずんだ色に変化し、残り時間がアルティメットアビリティのUIの横にサークル状で表示される。
    Activate protection.png
  • 効果中は回復アイテムを使用できず(デスボックスからのシールド交換は可能)、ダメージはシールドの代わりに体力で受けるようになる。
    体力が0になると、ダウンする代わりにトーテムを使用した場所に引き戻される。(トーテム使用時の体力が50以上の場合は体力50で、それ未満の場合は発動時の体力で)
    カメラ視点もトーテムを使用したタイミングと同じ状態になる。
  • 効果中にクリプトの「ドローンEMP」を受ける場合、シールドの代わりに体力でダメージを受ける。ただしEMPはトーテムを破壊できない。
  • デスプロテクションの効果が残り5秒になると警告音を発する。これは周囲のプレイヤーにも聞き取れるので効果時間が残り少ないことも知られてしまう。
  • デスプロテクションを受けられるのは一つのトーテムで一度だけ。引き戻されたときにまだトーテムが残っていても二度目は発動できない。

解説

突撃時の生命保険として使用したり、ジャンプパッドフェーズティアといった移動アビリティと組み合わせて遠くの部隊を強襲したり、と攻撃性の高いアビリティ。
反面、一時的に体力のみで戦うこととなるため、迂闊に複数の射線に入ればあっさり溶かされて時間と回復アイテムを浪費するだけになる。


トーテム発動時やデスプロテクション起動時の効果音が大きく設置時のエフェクトもあるので、周囲の敵部隊にトーテムの位置がバレてしまう。
引き戻された際にもワープエフェクトが発生するため、トーテムの方向がある程度把握されてしまう可能性もある。


設置場所にも注意が必要。トーテムが破壊された時点でプロテクションが解除されるため、破壊されると退路の無い最前線に残されるハメになる。
耐久値は100と設置物にしてはそれなりにあるが、派手なエフェクトで目立ちやすい。他部隊の横槍や待ち伏せを避けるためにも、トーテムは破壊されにくい場所に設置することが望ましい。
自分の攻撃でも破壊されるので、トーテムに帰還したときに勢いで破壊しないように注意が必要。
リング外にトーテムを設置した場合、戻ってもリングダメージによっては即座にダウンしてしまう危険性がある。


効果中に減った体力は引き戻されなければそのままである。例えば体力100で起動し10で効果終了したとしても10のままであり、50に戻るわけではない。
グレネードもしくはリング外ダメージを使って自爆する以外に自力でトーテムへ戻る方法が無い点に注意。
敵が格下でなければ大抵は一度トーテムに戻される事になるので意識の必要は薄いが、体力が50未満でデスプロテクションが切れそうなら自爆するのも選択肢だ。


リング外に置き去りになった仲間のバナーを回収するという使い方もある。特にダメージが大きくなるラウンド3以降は確実に効果時間内に体力が0になるので片道切符として有効。
ラウンド3で約15秒、ラウンド4~5で7.5秒リング外にいられる計算になる。この時間で到達できる距離は下り坂を考慮しない場合約100m/50m程度。
リングの縮小度合いは330~380m→200m→100m→50mなのでバナーのある場所や地形にもよるがある程度は回収可能だろう。

 余談

装飾 Edit

格闘 Edit

レア名称入手方法条件
SLデッドマンズカーブApexパックスーパーレジェンドシャードストア参照

エモートホイール Edit

 クリックで一覧表示

フィニッシャ― Edit

レア名称入手方法備考
L緊急シャットダウンクラフトメタル.png 1,200
C即座の決断-初期設定

メディア Edit

Youtube

Twitter

A fate worse than death.
None for him, thanks.

関連項目

コメント Edit

【過去ログ】
Vol1

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • デイリーにあったらチャレンジ変更すればいいじゃん 俺だったら解放してないキャラだったら即変更するけど -- 2022-10-05 (水) 14:09:19
  • 今来てるシャドウロワイヤルの影の軍勢みたいな移動速度・格闘強化+ダブルジャンプ+ウォールランをウルトにしてくれたら良いのに -- 2022-10-05 (水) 16:51:03
  • ストーカーって聞くとTF2のロボット兵を思い出す -- 2022-10-05 (水) 19:24:17
  • 木に登って隠れんぼするの楽しい -- 2022-10-12 (水) 00:33:34
  • このキャラ好きだけど僕初心者なのでなかなか難しいだろうな…壁上って射線増やせそうな辺りが楽しそうなんだけど地形に影響されるだろうし -- 2022-10-19 (水) 08:25:17
  • 💀 -- 2022-10-27 (木) 19:25:23
  • SFの世界観なのにコイツのウルトはファンタジー要素強いよな -- 2022-10-28 (金) 21:02:33
    • 俺はアベンジャーズ感あって好き レイスやカタリストとかも -- 2022-10-29 (土) 09:33:16
  • 銃撃中にトーテムに戻されると勢い余って壊しそうになることが多くてひやひやするわ -- 2022-11-02 (水) 11:59:27
  • サイレンスに回復と蘇生も縛れる効果追加してもいい気がする -- 2022-12-05 (月) 20:12:45
  • カジュアルでult焚いたら3連チャンでエドテンきた。その運の良さをガチャに活かしてほしい -- 2023-01-26 (木) 14:35:44
  • スパレジェの元ネタ解説:デッドマンズカーブ 使用者・レヴナント 元ネタ・鎌 解説...草、芝を刈り取るのに用いる農具の一種。植物の切断のための湾曲した刃を持っており、引いて狩る様に内側に刃がついている。大きさによって名称が変わり、立ちながら牧草や麦刈り用に使う大型の物をサイズ(Scythe)、中腰かしゃがんだ状態で草刈りなどに用いる小型の物をシックル(Sickle)と呼ぶ(wikipediaより一部引用)。 -- 2023-01-29 (日) 14:24:08
  • 公式サイト更新で本名Kaleb Cross(カレブ・クロス)であることが確定。年齢は全レジェンド最年長の359歳 -- 2023-02-09 (木) 19:48:07
    • ちょっと訂正。kaleb Cross(カレブ・クロス)とあるが、カレブじゃなくケイレブだぜ。ってゆーかレヴナント、お前359歳だったのか -- 2023-02-10 (金) 12:25:22
      • カレブ・クロスでいいらしい。公式ソース。https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/revenant -- 2023-02-10 (金) 18:58:18
      • 公式の誤訳やからケイレブやね。日本公式はパッチノートとかも誤訳ばっかりやし -- 2023-02-10 (金) 20:34:52
      • Zeke(ジーク)もゼケとか言ってるし公式が勝手にやったシリーズ。Kalebの元ネタがヘブライ語とすればケレブに近いかな -- 2023-02-23 (木) 07:28:32
      • 公式は未だにカレブ・クロスって書いてるけど誤訳のソースどこ?前作でエイペックスだったのを未だにエーペックスで押し通すようなとこなので(しれっと修正されたけどマービンとかもあるし)、日本公式がカレブって言ったらカレブになる気がするんだが。翻訳版パスクエ(おそらく出版元のPIEによる翻訳)の方が正しいのかも確証がないし -- 2023-02-27 (月) 17:07:31
      • 冷静に考えたら公式の誤訳ってなんだよ、そこが誤りなら何を信じろと?公式の文言なんて(特に翻訳が絡んだ場合)担当次第で簡単に変わるんだからそのときの表記が正解だろう。パスクエ邦訳版は明確に外の会社関わってるし固有名詞の読みぐらい変わって当然。ゲーム内に字幕でもあれば確実なんだけどな。 -- 2023-02-27 (月) 19:09:59
      • スターウォーズ反乱者たちでケイレブ・デューム(Caleb Dume)ってジェダイがいるけどGoogle翻訳だとカレブになる。つまりAPEX日本公式がきちんとした翻訳をサボってるだけ、2023-02-23 (木) 07:28:32の人が正しい。 -- 2023-03-21 (火) 09:25:40
      • ゲーム内に出てない以上公式の答えは公式サイトにしか無いだろ。翻訳の質が(俺基準で)良いほうが正しいはおかしいだろ。明らかに公式がミスっててもそれを公式が押し通す限りそれが正しいんだよ(実際前作でエイペックスだったのを今作でエーペックスで押し通してる)。二つ名も一時期「人工の悪夢(実装時は人口の悪夢)」と公式サイトの「人造の悪夢(ページタイトルのみ未だ修正されてない)」で訳ブレてたんだけど結局人工になったしな。第一その欄は元々公式サイトの引用だし、どうしてもケイレブじゃなきゃ納得いかんのなら解説にでも注釈入れればいい。いずれゲーム内ストーリーで答えが出たときにまた追記すりゃいいし。 -- 2023-03-21 (火) 09:55:39
      • 俺も公式がカレブって言ってるんならそっちでいいじゃん派 ボセックも海外だとボチェックだけどそれでも日本公式はボセックにしたんでしょ?ここもそれに倣ってボセック表記で記事書いてるんだし。公式が誤訳してるから~でボチェックにはなってないじゃん? -- 2023-03-21 (火) 15:01:57
    • そういうレヴってその359年分の記憶戻ってるん?多分生前のと最後の個体の分しかない? -- 2023-02-10 (金) 20:57:53
      • レヴナントは「シミュラクラム」なるパス君とはちょっと違うロボで、簡単に言うと野原ひろしが死んでから製造されるロボとーちゃんみたいな感じらしい。で、レヴナントに限って「自己保持システム」なるものがあって、自分を人間だと思い込ませる機能がある(レヴだけにこれがあるのは本人に無断でロボとーちゃん化したからで、もしバレたら何するか分からんから)。そしてこの「自己保持システム」がぶっ壊されると皮付き時代の記憶が戻るっぽいから多分戻ってるぜ -- 2023-02-17 (金) 17:05:54
      • 追記:他にもアッシュがロボとーちゃん化してるよ。ガスおじも皮付きを卒業したくて「俺が死んだらオレ仕様のロボとーちゃん作って」と願書出してたけど拒否られた -- 2023-02-17 (金) 17:08:25
      • 使い捨て用途ならわざわざ全部保存せんやろと思ってたけどレヴだけ特別仕様でほんとはそういう目的のロボじゃないのか、なるほどなぁ -- 2023-02-17 (金) 17:36:15
      • シーズン5クエストとパスクエを読む限りでは359年分の記憶が戻ってる。自我保持システムは自分がシミュラクラムだと気付かせないもので、どのシミュラクラムにも(アッシュにも)備わってる。 -- 2023-02-18 (土) 03:41:01
  • アッシュはフェーズランナー事件で殺されかけて、医者に「(2重人格になる)リスクはあるがロボとーちゃんになれば死なずに済むよ」という趣旨の話されて「知るか!!早くやれ!!」となって無事ロボとーちゃんになったという経緯がある。何が言いたいかって言うと「本人にokもらってるからわざわざ自分を人間だと思い込ませる必要はない」って事。だから自分がロボになってるのもしっかり気づいてる(車乗る時に『機械が機械を操縦するなんて...』という台詞があるからほぼ確定)。一方レヴさんはシンジケート御用達の殺し屋で、超強かったんだけど、解説欄にもある通り死んじまって、シンジケートからすりゃ「ヤバいぞ死んじまった!!ウチの最強の殺し屋が!!」ってなる。そこで、「俺らが困るからロボにしちまえ」ってなったわけ(最悪のご都合主義である)。でも生前ケイレブに全くその話してないし(まさか殺されるとは思ってなかったんだろーな)、「あれ?俺なんかロボになってね?」ってなったら何するか分かったもんじゃないから「とりあえず人間だと思わせとけばええやろ」って事で「自己保持システム」が付けられてレヴナント完成。死人に口なしとはよく言ったものである -- 2023-02-20 (月) 12:18:02
    • 自我保持システムはとりあえずなどではなく、シミュラクラムの精神安定のために本人の希望に関わらず搭載されている。アッシュが自分を機械だと認識できているのは自我保持システムが破壊されたから。シミュラクラム化に際し人格分裂するリスクを説明された描写は無い(心的外傷の可能性に言及しただけ)。 -- 2023-02-20 (月) 23:29:53
  • 誰かカレブ・クロスをケイレブ・クロスに直してくれたみたい。編集乙 -- 2023-02-27 (月) 16:48:49
  • コイツ壁走れるようになるらしい。レヴ使いとしては嬉しいな -- 2023-03-22 (水) 09:22:54
  • 調整難しいよなぁこいつ、アビもウルトも使い方上手ければあながち超弱いってわけでもないし、ウルト強化して使い勝手よくするとただ単にめっちゃウザい嫌われキャラになるよな。 -- 2023-03-23 (木) 12:15:46
  • 厨ニ感に引かれるのか使用者の人間性能が残念なことが非常に多い -- 2023-04-11 (火) 09:53:26
  • てめえフォージ○しやがってふざけんなよおい -- 2023-05-01 (月) 21:01:25
  • エバックタワー使うとウルトで悪いこと出来る確率が上がるかもしれん。上がらんかもしれん -- 2023-05-14 (日) 03:08:09
  • 今はなきアリーナはこの赤いゴキブリで無双していた。ああ懐かしい -- 2023-05-16 (火) 17:51:36
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS