公式リンクコミュニティシステム関連ゲームモードマップレジェンド
武装・アイテム等武器
装備品・消耗品その他TitanfallシリーズWiki編集関連
最新の20件2023-09-282023-09-272023-09-262023-09-252023-09-24T.14 Y.10 NOW.8 TOTAL.118207 |
CS版感度設定解説
HTML ConvertTime 0.036 sec.
ここではコントローラでの感度調整(詳細な感度操作)について説明していきます。 スティック図・感度グラフの見方
ゲーム内でも表示される。 ■スティック図
■感度グラフ
設定項目
デッドゾーン
スティック傾け始めの操作を受け付けない範囲のこと。値が低ければ低いほど極小さな動きも再現できます。
入力範囲の限界
スティックの最大入力角度を決める値で、上げることで最大まで倒さなくても最大入力を入れることができます。
反応曲線
通常、スティックの角度に応じた感度であるのに対し、
他項目による反応曲線の変化
スコープ設定(スコープ倍率エイム感度)
サイトの倍率毎に感度を調節できる項目。
上下左右視点移動速度/エイム時視点移動速度
視点移動速度の最大速度を決める項目。上げれば上げるほど高速になります。
上下左右視点移動加速/エイム時視点移動加速
「入力範囲の限界」によって定められた最大入力時の角度で適用される視点移動速度です。
視点移動付与時間
視点移動加速が最大速度に到達する時間を設定できます。
視点移動付与ディレイ
スティックを入力範囲の限界まで倒しても、視点移動加速が適用されない時間(ディレイ)を設定する項目です。
ターゲット補正
エイムアシストのこと。
適正感度の見つけ方の一例
コメント
|
コメントはありません。 Comments/CS版感度設定解説?