コースティック のバックアップ(No.8)

コースティック.jpgキャラクター名コースティック
英字表記Caustic
本名アレクサンダー・ノックス
Alexander Maxwell Nox
偽名ミハイル・コースティック博士
Dr. Mikhail Caustic
年齢50
母星ガイア
クラスコントローラー
パッシブアビリティNoxビジョン
鉄壁
戦術アビリティNoxガストラップ
アルティメットアビリティNoxガスグレネード
実装日2019/02/05(サービス開始日)
日本語版ボイス滝知史
英語版ボイスJB Blanc

「虫ケラの野望など眼中にない」


毒性トラップの使い手
コースティックと名乗る前、アレクサンダー・ノックスはフロンティア有数の農薬ガス製造業者であるハンバート研究所で働く科学者であった。
増産を続ける農作物を守るため、フロンティア植民地では大量の殺虫剤が必要とされ、ハンバート研究所は常により強力で効果的な殺虫剤を求めていた。
最も優秀な科学者のひとりであったノックスは、新たなガスの開発に明け暮れた。
しかしその効能を明らかにするためには不活性の組織では物足りず、彼は「生きた細胞」を欲するようになる。


秘密裏に研究を進める中で、ノックスは次第に創造物の美しさとすべてを滅ぼす破壊力に心を奪われてゆく。
しかし、彼の陰惨な実験はハンバート研究所の所長に露見してしまい、そこから生じた対立は、研究所の全焼と所長の死という形で幕を閉じた。
現在ノックスは行方不明となっており、死亡したとみられている。
一方、コースティックはAPEXゲームで新たな被験者を見出した。自身が生み出したガスを投入して、その効力を好奇の目で観察している。


[調整履歴]

  • 2023/02/15(シーズン16)
    • クラス実装。
  • 2022/08/10(S14ハンテッド)
    • ガスのダメージ上昇の問題を修正しました。味方から敵のガスに移行すると、想定以上のダメージを最初に与える問題を修正。

 ←過去の調整履歴

解説・設定 Edit

[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/caustic
本作屈指の危険人物。Apexゲームの無法ぶりを体現している。
行方をくらます際、焼死体の近くに自身の指2本をちぎって置くことで自らの死を偽装しようとしたらしく、(手袋で見えないが)実は義指だったりする。
かなり過激な経歴を持つ彼だが、意外とツンデレなところもあり憎めないおじさんである。プレイヤーからは「ガスおじさん」を略して「ガスおじ」の愛称で親しまれている。
また降下直後の『死が急速に迫ってくる瞬間が、一番生を実感する!』というセリフは汎用性の高さから様々に改変されて使われるなど、妙にゆるい愛され方をされている。


母親は孤児院を経営しており、その孤児院に引き取られたクリプトとは義兄弟と言う事になる。


他のレジェンドと比べて身長がかなり高く、ジブラルタルパスファインダーとおおよそ同じである。

クラス Edit

class-controller.pngコントローラー
Controller
リングコンソールにアクセスリングコンソールを起動して、次のリングの位置を表示できる。リングコンソールをもう一度起動すると脱出できる
ゾーンオーバーチャージ現在の安全地帯内にいる間に、追加のシールド容量25を獲得してシールドがゆっくり自動回復する。
対象コースティック ワットソン ランパート カタリスト

リングコンソールを起動すると、チーム全員のマップに次ラウンドのリング収縮位置緑色の円で表示される。
起動したリングコンソールに対しさらにアクションボタンを入力するとリングコンソールの眼前に脱出タワーが展開される。アクションボタンを長押ししたままにすることで、リングをスキャン後そのまま脱出タワーを展開することも可能。
起動後から次のラウンドが開始するまでの間はいつでも脱出タワーを展開できるので、リングスキャン後の脱出タワーをキープしておき、状況の変化に合わせて後から使用することもできる。
リングコンソールから展開できる脱出タワーは通常のものより高く、約130m上空に展開される(通常の脱出タワーは約100m)。
脱出タワーを展開できるのは起動したリングコンソールに対してのみで、次ラウンドのリング収縮位置が既に判明している状態で他のリングコンソールの元へ向かってもそこから脱出タワーを展開することはできない。
全てのリングコンソールで脱出タワーを展開できるわけではなく、設置場所によって展開できないものもある。

リングコンソール
ring_console.png

白線で囲まれたエリア内にいる時、シールドの容量が25追加される。発動中は左下にあるヘルス情報ウィンドウの右上にオレンジのシールドマークが出現する。
追加分の色はシールドのレベルと同じ色で、本来の色よりわずかに明るい。この追加分によってシールドの合計容量が100を超えることは無く、オーバーチャージ発動中にシールドコアを脱ぐとオーバーチャージを維持した状態のシールドコアをドロップする。
例えばエリア内にいる時レベル1シールドなら白3目盛り分になり、脱ぐと青シールドコアをドロップする。レベル3シールドは紫4目盛りのままオーバーチャージの効果が適用されない。
ヘルメット装備中もオーバーチャージの効果が適用されない。
追加分はシールドセルなどの各種シールド回復行動の対象となる。
エリアの出入りの判定に1秒の間がある。白線で囲まれたエリアの外に5秒以上居座ると追加分は失われる。
追加前の時点でシールドにダメージが残っている場合は容量枠のみ追加される。
追加前の時点でシールドが全回復していた場合はおよそ12/sの速度で回復し、追加シールドも含めて全回復する。
追加分が失われる際、過剰なシールドはおよそ12/sの速度で減少する*1
最終ラウンドは白線エリアがなくなるが、エリア内にいればシールドが追加される。
シールドの自動回復速度は約2.5/s。ダメージを受けると中断され、6秒後に再開する。


コントローラークラスの戦術アビリティによる設置物はダメージを受けていないものに限り遠くの設置物でも照準を合わせユーティリティアクションボタンを押すことで遠隔回収が可能*2。コントローラークラス特有の能力として記載されていないが、ミックステープで使用できないことからこちらに併記する。
回収した際、アビリティのストックがリチャージされる。回収可能範囲は半径75m以内で、直視しなくても壁越しで回収可能。
実装以降しばらくはカタリストのスパイクストリップのみ直視しなければ遠隔回収できなかったが、2025年時点には壁越しでも回収可能になっている。
ランパートの増幅バリケードはバリケード付近5m以内に敵が存在しているとダメージを受けていなくても遠隔回収できない。
ランパートのタレットはアルティメットアビリティによる設置物なので遠隔回収できない。

アビリティ Edit

パッシブアビリティ Edit

passive-caustic.pngNoxビジョン
Nox Vision
ガスの中を移動する敵を強調表示する。
強調表示有効距離38.1 m

Noxガスの中にいる敵を黄色く縁どられて透視できる。敵コースティックは透視できない。
透視効果は敵味方のガスに関係なく発動するため、敵コースティックのガス内の敵も透視できる。
バンガロールのスモークの様な視界不良効果も、ガスが重なればNoxビジョンで透視できる。

鉄壁 Edit

Fortified.png鉄壁
Fortified
被ダメージを15%軽減。被弾による速度低下を受けない。
対象レジェンドジブラルタル コースティック ニューキャッスル

あらゆる被ダメージを15%軽減(四捨五入)する。ただしヘッドショットを受けた際のダメージは軽減されない。
被ダメージ時の瞬間的な速度低下が無くなる。

戦術アビリティ Edit

tactical-caustic.pngNoxガストラップ
Nox Gas Trap
強力なNoxガスを放つ容器を最大6つ配置する。射撃か敵の接近によって起動する。
チャージ数3
リチャージ(1チャージ毎)20 s
最大設置数6
耐久150
敵性検知範囲3.6 m
ガス効果半径6.5 m
ガス噴射時間11.0 s
ガスダメージ5~∞ /s
ガスダメージアップ間隔2 s
移動速度変化/視点移動速度変化x0.75 / x0.70

Noxガスを噴射するトラップを設置する。設置後に約2秒ほどかけて膨らむ。ボタン長押しで設置軌道を表示できる。
3個までストック可能で同時に最大6個まで設置が可能。6個を超えて設置すると古い順から消滅する。
噴射していないトラップの近くでアイテム取得ボタンを押すと回収し、ストックが1回分リチャージされる。


敵が近くを通ったり、攻撃を受けると周囲にガスを噴射する。自分や味方の攻撃でも耐久は減少する。
耐久150、感知範囲3.6m、ガスの範囲半径6.5m、噴射時間11.0秒。残り5秒を切ると音を立て始める。
感知判定の基準が下部にあるため、地形の角などに遮られる場合感知しない。
武器全般だけでなく軍需品ナックルクラスターの爆風、テルミットグレネードの火柱、アークスターの直撃、格闘攻撃でもガスが噴射される。


トラップ本体には当たり判定があり、オブジェクトが引っかかる。ドアの前に置けば開ききらなくなる。


未完成のガストラップ本体を攻撃(攻撃手段・命中部位を問わず)されるとガストラップが破壊される。
完成後でも最下部の金属製の台座の部分を撃たれるとガスが作動せず破壊される。
噴射中は最下部を撃たれても停止されないが、ガストラップ本体に耐久150を超えるダメージを受けるとガスの噴射中でも破壊される。その場合でも破壊後にガス効果は2秒残る。
ガストラップ弱点.jpg

アークスターを根元に直撃させるとトラップが破壊され、アークスターも刺さったトラップとともに消失し爆発しない。


味方のコースティックが設置したガストラップには輪郭が表示される。噴射前は白、噴射中はガスと同じ黄色。輪郭が表示されないガストラップは敵が設置したもの。
またガストラップにシグナルをすることで見分ける方法もある。

Noxガスについて

見た目は緑がかった黄色い煙幕。味方と敵のNoxガスは同じ色である。
バンガロールのスモークと似ているが、ガス内での視界不良効果が無い。
単体ではガス濃度が薄くガス範囲外からであれば向こう側を見ることが出来る。
複数のガス範囲が重なった場合はガスの濃度もその分濃くなり、ガスの向こう側を視認しにくくなる。


ガスは範囲内に残り続ける敵に対して以下の効果を与える。

  • 毎秒5ダメージ。ダメージは2秒ごとに1増加していく(5・5・6・6・7・7・8・8…と増加していく)。
  • スプリント不可・移動速度-25%・視点変更速度-30%。
  • 自分のガスによって敵がダメージを与える場合は、自分の画面にヒットマーカーが表示される。
    自分及び味方にはどちらの効果も与えない。コースティックは敵のガスの効果を受けない。
    ダメージはシールドを無視し、ヘルスに直接ダメージを与える。パッシブによるダメージ補正は受けない。
    ダウン中の敵へのダメージは5で固定される。
    ガスの効果範囲が複数被っている場合、被っている分だけダメージが+1される。
    ローバのブラックマーケットとランパートの増幅バリケードのシールド部分には毎秒1ダメージ与える。

解説

屋内戦闘においては無類の強さを発揮する他、屋内の入口や通路に置いておけば疑似的な侵入警報機にもなる。
ダウンした敵の近くにとりあえず置いておくのも効果的。蘇生を妨害でき、あわよくばそのまま安全にトドメを刺せる。
攻めに使うなら、敵が籠城する部屋に投げ込むor外からドアを塞ぐ、乱戦時にバラ撒く、自分で撃って作動させガスで牽制する…等の戦術を工夫しよう。
高所に陣取って下に投げ込むことで圧力をかけたり意図的に破壊させて銃声から相手の位置を割り出すことも可能。


レイスのポータルやパスファインダーのジップライン先に配置するなどメジャーなUltへの対策もある程度可能。
当たり判定を利用してその場で展開できる即席の遮蔽物としても運用できる。とはいえレジェンドの身体を隠しきるには十分な大きさではなく、無いよりマシ程度の物。

アルティメットアビリティ Edit

ultimate-caustic.pngNoxガスグレネード
Nox Gas Grenade
広いエリアをNoxガスで包む。
リチャージ180 s
ガス有効時間[発生ディレイ]15 s[1 s]
ガス効果半径8.9 m
発動からリチャージ開始まで20 s
発射初速33 m/s

Ultキーでガスグレネードを構え、攻撃キーで投擲。武器変更で投擲をキャンセルできる。
ガス範囲半径8.9メートル、持続時間15秒、最長遠投距離は33メートル。ガスの性能自体はガストラップと同じ。

解説

ガストラップよりガスの範囲がより広く、遠投でき、展開途中に破壊されることもないため応用の幅が広い。
実質的にエリアを15秒間使用不能にして締め出せるのはシンプルに強力。特に最終盤においては凶悪極まりない封鎖性能を誇る。


トラップ同様侵入拒否に使うのはもちろん、籠城する敵に投げ込んで攻めに使うことも可能。
ガストラップで扉を物理的に塞いだ後、中にガスグレネードを投げ込むことで小さい建物なら蒸し焼きにできる。
逆に相手のガストラップで扉が塞がれそうな場合は、あらかじめ扉を開けておいたり扉を壊して退路を確保しておこう。

装飾 Edit

格闘 Edit

レア名称入手方法条件
SLデスハンマーApexパックスーパーレジェンドシャードストア参照

スキン Edit

 クリックで一覧表示
 クリックで一覧表示

バッジについてはバッジページ参照。

エモートホイール Edit

 クリックで一覧表示

フィニッシャ― Edit

レア名称入手方法備考
L臨終の時クラフトメタル.png 1,200
Lストライクスリークラフトメタル.png 1,200
C餞別-初期設定

メディア Edit

Youtube

Twitter

A single spark.
A shock to the system.

関連項目

コメント Edit

【過去ログ】
Vol1

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 味方ガスでもスロー入るようになってるやんけ。害悪すぎんか?おそらくガス本人は気づいてない。ウルトガスで確認したというか被害受けたんだがガス缶由来のガスでもなるんだろうな。 -- 2024-05-10 (金) 14:13:02
    • マ?昔のコースティックやん。そんなら昔みたいにガス缶発動したらガス出し切るまで破壊不能に戻って! -- 2024-05-11 (土) 05:40:32
    • やっぱりそうだよね、自分も味方が置いたガス缶に入って足遅くなったからアレ?と思ってた バグ扱いで修正されそうだけど最近のガスおじいじめ見てるとそうでもない気もする -- 2024-05-11 (土) 11:33:10
  • ジブミラーも似たような関係だけどガスおじのメタキャラがガスおじだから調整難しいんだろうなって -- 2024-05-11 (土) 14:35:54
  • ガスおじ使い垂涎の地バンカーで2部隊に挟まれてどうしようもないまま押し潰されてしまった よく考えたら攻めやすく潰されやすいからこそガスおじが光るのだから当然とも言える -- 2024-05-13 (月) 20:18:15
  • 本当に今更なんだけどApexコンテージョン解放したけどこれ「解放してから」3万と10万ダメ貯めなきゃダメなんだね…というわけで今必死で回ってるわ あと4万8000ダメ… -- 2024-05-25 (土) 16:21:33
    • コースはガスもあるので、チーデスとかで稼ぎやすいのでガンバレ…! ローバはマジできつかった -- 2024-05-25 (土) 21:51:57
      • コントロールでもダメ増やせるの今更気づいてなんとかなりそうだよありがとう -- 2024-05-30 (木) 23:00:22
  • ガスが味方にも被害出してたのバグだったんかい! -- 2024-05-31 (金) 20:41:28
  • パーティクルディフューザーがちゃんと(?)50%増加の広さになったような、きのせい? -- 2024-08-07 (水) 23:10:45
    • ガスエフェクトが大きくなったような気がちょっとするけど、調べてみた感じ実効範囲は変化してないかなと思った。以前と同じ半径10mくらいの効果範囲が11mかちょっとくらいになっただけみたいな。15mには絶対伸びてない。 -- 2024-09-01 (日) 18:14:38
  • リバイバルだと最終円まで行くこと多いから生を実感しまくってる -- 2024-09-04 (水) 04:53:19
  • ウルトのリチャージが効果終了後に再開する仕様だから余計に長く感じるんだよな。あの性能ならヒューズみたいに2分くらいで気軽に使わせてほしいわ -- 2024-10-09 (水) 14:53:44
  • 運営がこいつのコンセプトが嫌いってことはもう十分わかったからさっさとリワークしてくれ -- 2025-02-06 (木) 19:21:21
  • そういえば今シーズン開始時点にガスの持続時間が2倍(22s)になっているけど編集した方がいいかな?パッチノートに記載が無い場合判断に悩むところ。 -- 2025-06-25 (水) 19:53:30
    • ここで報告に留めて今シーズン終わるまで様子見で良いかなと思う。以前ニューキャッスルも謎の変化があったけど、調整履歴には残さず注釈だけ入れて、次スプリットに入って修正されていたので注釈を消して終わりにしてた。持続がのびてるのはガス缶だけでガスグレは変化してないみたいだね。さすがに結構目に付く違いだしまたシーズン終わり待たずにXで修正のツイートとか出しそうではある -- 2025-06-25 (水) 22:44:14
    • 投げるのも超早くなってて面白い -- 2025-06-26 (木) 22:40:21
  • 建物入る⇒おっガスあるやんけ!(ガス作動しない)⇒あれ、ガス出な…出た出た(なんか遅い)!orガス出ねぇじゃん破壊したろ ってなることが多いけど、ガス検知がポンコツすぎだろ、そりゃピック率低いわ -- 2024-10-10 (木) 08:08:53
    • アプデで改良されると聞いてガスおじがアツイ…そしてバンガロールに煙を入れられるまでがセット -- 2025-07-30 (水) 15:49:27
  • 案の上爆湧きするガスおじだが、ガスおじビギナーはヒットボックス大きいの分かってないのか中距離ですごい削れる。逆に背後取って突っ込んでいっても鉄壁で仕留めきれず返り討ちに合うな…バンガロール使わないとキツイ。 -- 2025-08-06 (水) 16:34:16
  • かなり強くなったけど、別パのガスおじに無力なのがわときつい。流行ることで環境的に弱体化する様は少し面白い -- 2025-08-06 (水) 20:18:08
  • 今までガスのメタはガスって感じで強くすると環境の流動性を思い切り損なっていたからこれで比較的健全なメタの流動性を維持しつつ調整できるようになったかな? -- 2025-08-06 (水) 20:54:18
  • 唯一課金してまでプレステージスキン買うくらいコースティックってキャラが好きで使ってて、色々あって離れてたんやが強くなったんか?復帰してええか? -- 2025-08-07 (木) 15:15:51
    • ええんやで -- 2025-08-07 (木) 15:33:37
  • 昔の感覚でガスに突っ込むと秒で肉が削られるな…ガスファイター持ちに屋内篭もり徹底されるとメタピックしててもかなり手こずるわ -- 2025-08-08 (金) 12:47:29
  • ガスおじファンで21/3/10のドン底調整も見てきた人間としては涙が出るくらいの強化だわ。ちょっとやりすぎなくらいで怖いが。 -- 2025-08-10 (日) 02:54:29
    • これでも今の環境だと丁度良く感じる -- 2025-08-10 (日) 03:38:02
    • ガスを無効化できる攻撃手段も結構多いからそれとのバランス考えるとこれくらいでも十分って感じだな。前シーズン強いって言われてたキャラが軒並みそういう攻撃手段を持ち合わせてないのもあって悪くないメタになってる気がする -- 2025-08-10 (日) 08:38:02
    • 強さは丁度良いくらいな気はするけど、閉所での不快度が高いのでナーフはされそうな気はする -- 2025-08-11 (月) 20:07:12
  • バンガ積んでないときにこいつに漁夫られるの不快すぎだろ。バッテ巻いてる最中にultとガス管を投げられまくってもう顔中ガスまみれや。もう二度とやりたくないぜ -- 2025-08-13 (水) 20:54:35
  • 復帰してもええかだと?むしろこいつが強すぎて困るレベルだゾ -- 2025-08-16 (土) 02:24:10
  • 強すぎて怖い。修正されそう -- 2025-08-18 (月) 06:48:23 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。



*1 これらの仕様により、オーバーチャージ中にシールドに受けたダメージが25以下であれば、白線エリアの外に出てから白線エリアに戻ることでシールドを回復することが可能。
*2 カタリストのスパイクストリップは敵を検知しコアが露出した時点で遠隔回収が不可能になる。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS