シア のバックアップ(No.17)
「相手にじっと見られたら、見る対象を与えてあげればいいでしょう」 アンブッシュアーティスト 出生前、シアは世界に痛みと苦しみをもたらすと予言された。そしてこの世に生を受けた夜、流星が空を駆け、故郷にほど近い衛星に衝突した。 当初、観衆は彼に懐疑的だった。しかし、シアは時を経るごとに勝利を重ね、秘めた力を鍛え上げてアリーナの強者へとのし上がっていった。 [調整履歴]
解説・設定
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/seer ボレアスの人々からは破滅を招く原因として恨まれており、彼自身も責任を感じたためボレアスをApexゲームの開催地に推薦した。 パフォーマーであるため、芸術や美を重視する面がある。同じく美にこだわるローバとは馬が合うようだ。逆にオクタンは…あまりそれを理解できないようだ。 アビリティ
パッシブアビリティ
ADSを続けると心拍センサーが起動し、前方120°程度の範囲の敵の方向・距離をスパイク(棘状の表示)で表示する。 前方75m以内の壁越しの対象を、黄色(色覚設定なしの場合)のスパイクで表示する。
75m以内で照準に一番近い方向にいる敵の鼓動が音として聴こえる。 30秒毎に心拍センサーの反応を「セリフホイールを開く(デフォルトではF1・コントローラーはユーティリティーアクションと同じ)」キーで仲間に報告できる。 武器を持っていない状態でもADS可能(ADS移動速度約87%、ズーム倍率は1倍サイトと同等)。 円の大きさはスコープごと(アイアンサイト含)に決まっており、一番大きいのはボルト・ディヴォーション・4~8倍可変式スナイパー。円の大きさのみの違いであり、探知範囲などに差はない。 心拍センサーなので恐らく心音を聞いているのだろうが、パスファインダーやレヴナントといった非生命体も問題なく検知可能。注射器で回復するような連中なので案外探知可能なのかもしれない 解説強調表示こそ不可能だがいつでも敵の位置を壁越しに確認して仲間に報告できる。 リコン
マップのあちこちに設置されている調査ビーコンをスキャンすることで、チーム全員のマップに次ラウンドのリング収縮位置が緑色の円で表示される。
戦術アビリティ
戦術アビリティボタン長押しで胸のハートチャンバーを構え、離すとマイクロドローンを前方円柱状に展開し、1.4秒後にドローンの内側に爆風を発射する。 自分と味方は、命中した敵とその体力・シールドを8秒間壁越しに視認できる。 戦術を構えている間は移動速度は約0.67倍に減少する。スプリントは可能だがスプリントしても通常の歩行に近い移動速度となる。「パッシブ:ハートシーカー」が有効になる。 解説パッシブのおかげで静止した敵には当てやすいが、動いている敵に当てるには工夫を要する。 アルティメットアビリティ
発動すると胸のハートチャンバー(発生装置)を掴み、攻撃ボタンで投擲する。それを中心点にマイクロドローンを球状に展開する。
解説範囲内で戦闘行動をとり続ける相手に対し最大30秒間位置を把握し続けることができる。 対策としては、球の中心にあるハートチャンバーを破壊する、急いで範囲外に出る、しゃがみ移動で潜伏する、設置物やグレネードなどで時間切れまで粘る、こちらもショーケースを使って互角に持ち込むなど。 巨大な球体エフェクトが30秒発生するので非常に目立つ。終了後に別部隊の警戒を怠らないようにしたい。 装飾
格闘
エモートホイール
フィニッシャ―
メディア
YoutubeThe Moth and the Flame: Chapter 1
You can never quite see it all.
関連項目
コメント
コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示