ランパート のバックアップ(No.11)
「アンタらを失望させるとしたら、サポート疲れをした時だね」 狂喜の改造職人 パリークはその圧倒的な腕前をこれ見よがしに披露していた。いや、彼女流に言うなら、愚か者の無様な姿を露見させていたのだった。 [調整履歴]
解説・設定
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/characters/rampart
アビリティ
パッシブアビリティ
ライトマシンガン(LMG)及び設置したミニガンの装弾数が1.15倍に増加(端数は四捨五入)し、リロード時間が0.75倍に短縮される。 上記の武器を選択中は画面右下の武装表示のアモ表示右隣に専用のパッシブ表示が出る。 解説マガジン弾数については単純に拡張マガジンLv1ずつ上がるのに等しい強化で、リロードに関しては標準ストックLv3(10%短縮)の2.5倍近くの短縮率を持ち、Lv3を装着していれば0.675倍…約2/3のリロード時間になり、LMGが運用しやすくなる。 余談だが、LMGを手にするとランパートが専用の台詞を発するほか、リロードモーションも変化する。(モーションのみであり時間や中断ポイント等は変化しない) 戦術アビリティ
アビリティボタンを押すとバリケードを構え、攻撃ボタンで設置。地面に垂直に立つため、坂道に置くとその分傾く。置き方によっては十分なカバーが得られないので注意。 展開に要する時間は、装備をバリケードに持ち替えて、設置可能状態になるまで(直前の装備によるが)およそ0.5秒。設置した瞬間から0.6秒で折り畳まれた基礎が大きく展開し、その後3秒かけてシールドを展開する。 上段(シールド)と下段(基礎)で性質が異なり、下段の基礎部分は前後ともに弾を通さないが、上段は指向性のシールドが展開される。 上段の指向性シールドの外側(赤い面)から入る弾や投擲されたグレネード類をブロックし、内側(青い面)から出る弾の威力を1.2倍に増加させる。 バリケード壁の耐久値は、シールド展開前の基礎は125、展開完了後はシールド部分175基礎部分400。展開中に受けたダメージは展開後の基礎部分(400)に引き継がれる。 耐久が残っていればグレネードも防いでくれるが、ダメージが基礎の耐久を上回る場合は爆風が貫通するため、壊れるのと同時に爆風も食らってしまう。この時、グレネード警告マークがでなくても食らうので注意。 テルミットグレネードはバリケードを無視して燃え広がる上にバリケードへのダメージが200を超えるためかなり危険。ただし燃えている場所に設置してもダメージがないため、張り直すのは容易。
解説シールドの耐久は175で、青アーマーを装備したプレイヤーと等しく、さらに銃の威力を強化する。主な使い方は、有利ポジションでの要塞建設や平地での遮蔽物作り。 ただし適当に置くだけでは、展開中に破壊されてしまうだろう。射撃やグレネードなどで時間を稼ぐ必要がある。シールド部分の外側は赤色で目立つ。 シールド部分が壊れたバリケードの後ろに設置すれば、比較的安全に増幅壁を完成させられる。 複数枚を重ねて設置することで、最低でも1枚の増幅壁を完成させやすくできる。敵からの射線が通っている時などは、2枚目までは割れる前提で3枚重ねて設置するのも手。 フェンスやガストラップとは違い、敵に利用される可能性がある。もしもに備え、移動などの際は忘れずに撤去したい。 対策としては展開中の破壊を狙う、展開後に上段シールドを破壊するなど。ただし、どちらも攻撃時に反撃を受ける可能性がある。 アルティメットアビリティ
ultボタンでモバイルミニガンを装備する。ミニガンを構えている際にユーティリティボタンでモバイル/設置を切り替えできる。 ミニガンの性能はモバイルモードと設置モードで若干異なる。 モバイルモード
ミニガンを最大数設置した状態でもモバイルミニガンを使用可能。 空中だと他の銃と同様に拡散が大きく増加する他、反動が4倍化しまともに狙えなくなるので注意。 設置モード
ミニガンを設置モードにし、設置することで味方が使用可能になる。
ユーティリティーボタンで設置に切り替えた後、攻撃ボタンで設置。バリケード同様ユーティリティで破壊可能。 設置モードのシーラに乗る最初の一回目だけ、レバーを下げるようなアクションが入るため、撃ち始めるまで少々時間がかかる。2回目以降はこのアクションが入らないため、すぐに撃ち始める事ができる。 設置した方向を正面に左右方向に180°、上に45°、下に35°(銃座のUIでは-53~71°)の射角制限がある。ミニガン使用中は画面上部のコンパスに回転範囲が表示される。 耐久値は350。バリケードの基礎と同様に格闘で半分のダメージ(175)を与えられる。耐久値が半分を切ると火を吹き始める。 共通
スコープ倍率を腰撃ち~約2~3倍に切り替えられる*4。腰撃ち状態だとマズルフラッシュでほとんど敵が見えない。 ADSおよび射撃ボタン長押しでスピンアップを開始。 スピンアップしている間は赤色のレーザーサイトが起動し、射線がバレてしまう点には注意。 破壊可能な扉を1発で壊せるため、投擲物を使わずに相手が籠っている建物の扉を遠距離からこじ開けて攻めやすくしたり、ドアを塞ぎながら回復を試みる相手を撃ち抜くといった芸当が可能。
装飾
格闘
エモートホイール
フィニッシャ―
メディア
YoutubeWorld's Edgeの建設現場予定地看板に“All Hail Sheila!”書かれてあり、また公式Twitterの下記ツイートのボイスは「シーラ」のものである。 コメント
【過去ログ】 コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示