|
アリーナ のバックアップ(No.10)
アリーナとは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | アリーナ調整履歴 |
2021/11/03パッチノート
2021/08/04パッチノート
2021/06/30パッチノート
|
2021年8月4日に追加で実装されたランクマッチモード。
バトルロイヤルのランクマッチと同様に、ランクシステムに基づいたマッチメイキングが行われ同等の実力を持ったプレイヤー達と戦うことが出来る。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/arenas-ranked
初めて現行シーズンのランクアリーナに参加するプレイヤーは10試合の振り分け戦を行い、この戦績によって開始ランク及び「MMR」(MatchMaking Rating:マッチメイキング評価)と呼ばれる内部レートが決定される。
振り分け戦の終了後はバトルロイヤル同様ランクに応じた通常マッチングが行われるが、同じランク内のMMRがより等しいプレイヤーとマッチングが行われるという相違点がある。
ランクポイントは勝利することでしかポイントを得ることが出来ず、また獲得/喪失するランクポイントは相手のMMRとの差によって決定される。
つまり、自身より相手チームのMMRが高ければ勝利時の獲得ポイントは多く喪失ポイントは少なくなり、反対に相手チームのMMRが低ければ勝利時の獲得ポイントは少なく喪失ポイントは多くなる。
他に、
といった点がランクバトルロイヤルと大きく異なる点である。
一方、
に関してはランクバトルロイヤルと大きく変わらない。ただしシーズン報酬についてはランクバトルロイヤルとランクアリーナで異なる報酬を受け取ることが出来る。
バトルロイヤルモードと同じく、使用するレジェンドを選択する。
味方が選んだレジェンドは選択不可。マッチ中にレジェンドの変更は不可。
本モードでは武器・アタッチメント・アイテム・アビリティは事前に購入する必要がある。弾薬は無料で付いてくる。
購入にはクラフト材料の支払いが必要。材料は、ラウンド毎の補充(1ラウンド毎に増加)・キル・フィールド採取で入手できる。アリーナ#Craft

購入メニューでは購入の他に、互いの使用レジェンド・味方の武器とアタッチメントレベル・勝利数・ケアパッケージの中身が見られる。
右側の人物はアリーナ管理人のアッシュ。
左クリックで購入・右クリックでキャンセル。
購入した武器を左クリックすると、回数に応じたレアリティのアタッチメントを付けられる。
武器をミドルクリック(Yボタン)すると、同レアリティの別のスコープに変更可能。
購入時間は30秒。
購入メニューを閉じると待機エリアに切り替える。ここでマップボタンを押すことでリング収縮位置を確認可能。
待機エリアでアイテム取得ボタンを押せば購入メニューに戻れる。
アイテムは次ラウンドに持ち越せない。必要な分はラウンド毎に購入しなければならない。
ただし材料および使用しなかったアビリティは次ラウンドに持ち越し可能。
互いの購入が終了すると、戦闘開始。
武器の仕様はバトルロイヤルモードと同じだが、戦術アビリティは回数制限があり、アルティメットアビリティは事前に購入しないと使用できない。
ダウンした味方は蘇生可能だが、リスポーン不可能。
フィールドには拡張サプライボックスや抽出デバイスが点在しており、回復や材料を入手できる。
各ラウンドの中盤にはケアパッケージが投下される。中身はフルカスタム武器3個。色はアタッチメントのレベルを表す。武器購入中に確認可能。
敵をキルすると、その敵が所持する武器・弾薬・回復を落とす。
バトルロイヤルモードの様に一定時間毎にリングが閉じていき、マップは徐々に狭くなっていく。
リング外ダメージ量はバトルロイヤルよりも大きく、アリーナのラウンド1はバトルロイヤルのラウンド3と同じダメージ量となる。
| ▼ | 各ラウンドのリング外ダメージ |
縮小開始カウントダウンが終わって実際に縮小し始める時間 及び 縮小完了から次ラウンド開始までの時間 は5秒。 |
敵部隊全員をキルすると、そのラウンドに勝利し、次ラウンドの為の購入に移る。
| ラウンド数 | ヘルメット | ボディーシールド | 追加のシールドバッテリー | 材料の配布量 | 補足 |
| 1 | Lv2 | Lv2 | 0 | 550 | |
| 2 | Lv2 | Lv2 | 0 | 800 | |
| 3 | Lv3 | Lv3 | ×1 | 1,150 | 最小のラウンド数 |
| 4 | Lv3 | Lv3 | ×1 | 1,500 | |
| 5 | Lv3 | Lv3 | ×1 | 1,750 | タイブレーカー |
| 6 | Lv3 | Lv3 | ×1 | 2,000 | |
| 7 | Lv3 | Lv3 | ×1 | 2,150 | |
| 8 | Lv3 | Lv3 | ×1 | 2,300 | |
| 9 | Lv3 | Lv5 | ×1 | 2,500 | サドンデス |
レジェンドによってはアビリティに変更がかかる場合がある。
マッチを途中離脱した場合は罰則が課される。(2021/05/25以降)
マップはアリーナでは15分ごとに、ランクアリーナでは1時間ごとにローテーションする。
マップはおおよそ線対称であり、リング収縮の中心は必ずマップの中心線に位置する。基本的に拡張サプライボックス・抽出デバイス・ケアパッケージは線対称に配置される。
拡張サプライボックスと抽出デバイスはラウンド毎に補充される。
| ▼ | マップローテーション(シーズン10情報) |
|
専用マップ
ローテーションマップ
シーズン11は既存マップ無し
| ▼ | シーズン10 |
|
| ▼ | シーズン9 |
|
期間限定マップ
| ▼ | ジェネシス・コレクションイベント(2021/06/29~2021/07/13) |
|
材料はラウンド毎の補充・キル・フィールド採取の3つの入手方法があり、前ラウンドからの持ち越しと合わせて武器やアイテムを購入できる。所持上限は3500。
| ラウンド数 | 配布量 |
| 1 | 550 |
| 2 | 800 |
| 3 | 1150 |
| 4 | 1500 |
| 5 | 1750 |
| 6 | 2000 |
| 7 | 2150 |
| 8 | 2300 |
| 9 | 2500 |
戦闘システムについてはほとんどバトルロイヤルモードと同じとなっているアリーナだが、武器およびアイテムの入手、アビリティに関しては独自のシステムが存在する。
全てのアイテムは持ち越せず、次ラウンド移行時に全て失われる。必要な分はラウンド毎に購入しなければならない。
以下のアイテムを所持した状態でラウンドを開始する。
| アイテム | ラウンド1~2 | ラウンド3~8 | ラウンド9(最終) |
| ヘルメット | Lv2 | Lv3 | |
| ボディシールド | Lv2 | Lv3 | Lv5 |
| ノックダウンシールド | Lv1 | ||
| バックパック | Lv3 | ||
| シールドセル | ×2 | ||
| 注射器 | ×2 | ||
| シールドバッテリー | 無し | ×1 | |
ショップで武器を2つ購入しなかった場合、空いている武器スロットに一切のアタッチメントがついていないモザンビークもしくはP2020をランダムに装備させられる。
レジェンドが持つアビリティのうち、パッシブアビリティは変化がないが戦術アビリティ及びアルティメットアビリティには独自の変更が加えられている。
戦術アビリティは1ラウンドにおいての回数制限が存在し、リチャージが完了しても使用可能回数を使い果たすとそのラウンドでは使えなくなる。
この回数制限はレジェンドによって異なるほか、ショップで材料を支払うことで回数上限を増やすことができる。
アルティメットアビリティはリチャージが存在せず、ショップで購入することでのみ発動が可能になる。
値段はレジェンドによって異なり、購入解禁されるラウンド数もレジェンドによって異なる。
購入した各種アビリティは、残り回数が初期値(最低使用回数)を上回っていた場合、購入した分が次ラウンドに持ち越される。持ち越した分を材料に戻すのは不可能。
初期値を下回っていた場合、次ラウンド移行時にその回数まで無料で補充される。
例えば、戦術アビリティ初期値3のレジェンド(コースティックなど)が残り回数5でラウンドを終えた場合、余った2回分が持ち越された状態で購入を行う。
残り回数が2回以下だった場合、次のラウンド移行時に3回分まで無料で補充される。
| 戦術 アビリティ | アルティメット アビリティ | ||||
| レジェンド | 初期数 | 最大数 | 価格 | 購入可能 ラウンド | 価格 |
| ブラッドハウンド | 1 | 3 | 150 | 2 | 450 |
| ジブラルタル | 1 | 5 | 200 | 3 | 500 |
| ライフライン | 1 | 3 | 75 | 1 | 400 |
| パスファインダー | 2 | 7 | 50 | 2 | 150 |
| レイス | 1 | 4 | 50 | 1 | 150 |
| バンガロール | 2 | 5 | 50 | 3 | 500 |
| コースティック | 3 | 6 | 50 | 3 | 400 |
| ミラージュ | 2 | 7 | 50 | 1 | 350 |
| オクタン | 2 | 7 | 50 | 2 | 300 |
| ワットソン | 5 | 9 | 50 | 2 | 200 |
| クリプト | 1 | 3 | 50 | 3 | 500 |
| レヴナント | 2 | 6 | 50 | 3 | 400 |
| ローバ | 2 | 5 | 50 | 1 | 200 |
| ランパート | 3 | 9 | 50 | 2 | 300 |
| ホライゾン | 1 | 4 | 100 | 3 | 400 |
| ヒューズ | 2 | 6 | 100 | 2 | 400 |
| ヴァルキリー | 1 | 3 | 200 | 2 | 150 |
| シア | 1 | 3 | 100 | 2 | 500 |
| アッシュ | 1 | 4 | 200 | 2 | 300 |
| ▼ | 表の項目について |
|
武器を購入してから追加で材料を支払うことでSRまで強化することができ、アタッチメントが装備される。レジェンド及びスーパーレジェンドの武器はケアパッケージから入手できる。
ラウンド開始時、購入した武器に応じた弾薬を一定数自動で得る。
(例:選んだ武器がP2000+モザンビークならばラウンド開始時にライトアモ120発+ショットガンアモ48発、R-301+R-99ならばライトアモ480発(240+240)が手に入る)
また、購入した武器にカーソルを合わせマウスのミドルボタンもしくはパッドYボタンを押すことでスコープを変更できる。
(例:チャージライフルLv2まで購入した場合、3倍HCOGレンジャー、2~4倍可変式AOGが解禁され、Lv3まで購入すると4~8倍可変式スナイパー、4~10倍デジタルスレットが解禁。)
スナイパーは初期状態でスコープは装着されておらず、Lv1で通常の1倍に加え2倍スコープと6倍スコープがが解禁される。
マークスマン(ボセックを除く)は初期状態で1倍スコープが装着されており、Lv1で2倍スコープが解禁される。
購入&強化の合計額を以下に示す。
| 武器名 | 初期価格 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | 弾薬 | 装着ホップアップ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| P2020 | 0 | 25 | 75 | 200 | 120 | |
| モザンビーク | 0 | 50 | 200 | 450 | 48 | |
| EVA-8オート? | 350 | 500 | 750 | 1050 | 64 | |
| RE-45 | 150 | 250 | 450 | 700 | 180 | |
| ピースキーパー | 350 | 500 | 750 | 1050 | 64 | |
| マスティフ | 350 | 500 | 750 | 1050 | 64 | LV3:デュアルシェル |
| ボルト | 550 | 700 | 950 | 1250 | 240 | |
| ウィングマン | 500 | 650 | 850 | 1100 | 60 | LV3:ブーステッドローダー |
| R-99 | 450 | 600 | 900 | 1250 | 240 | |
| ハボック | 350 | 550 | 800 | 1200 | 240 | LV3:ターボチャージャー |
| L-スター | 600 | 800 | 1050 | 1400 | 240 | |
| ディヴォーション | 450 | 600 | 850 | 1250 | 300 | LV3:ターボチャージャー |
| ヘムロック | 450 | 600 | 850 | 1200 | 240 | LV3:ブーステッドローダー |
| フラットライン | 550 | 750 | 1000 | 1350 | 240 | |
| R-301 | 600 | 800 | 1150 | 1500 | 240 | |
| 30-30リピーター? | 400 | 550 | 850 | 1050 | 180 | LV2:シャッターキャップ LV3:デュアルシェル |
| ロングボウ | 400 | 650 | 950 | 1350 | 48 | |
| センチネル | 400 | 650 | 950 | 1350 | 48 | LV3:デッドアイズテンポ |
| ボセック | 500 | 650 | 900 | 1200 | 64 | LV2:シャッターキャップ LV3:シャッターキャップ+デッドアイズテンポ |
| チャージライフル | 600 | 800 | 1000 | 1450 | 64 | |
| ランページ | 500 | 700 | 1000 | 1350 | 300 | |
| プラウラー | 400 | 600 | 950 | 1300 | 240 | |
| CAR | 550 | 750 | 1000 | 1350 | 240 | |
| トリプルテイク | 600 | 850 | 1150 | 1550 | 144 |
各アイテムには1ラウンド中の購入上限があり、それを上回る数のアイテムは購入できない。
初期装備のアイテムは上限に数えない。
グレネードは合計で3個(ヒューズのみ合計6個)までしか購入できない。
| アイテム名 | 値段 | 購入上限 |
| 注射器×2 | 25 | 8 |
| 医療キット | 50 | 4 |
| シールドセル×2 | 75 | 8 |
| シールドバッテリー | 150 | 4 |
| フラググレネード | 75 | 3 |
| テルミットグレネード | 100 | 3 |
| アークスター | 125 | 3 |
| 守護天使 | 300 | 1 |
守護天使というバックパックの見た目のアイテムは、Lv4バックパックのことである。蘇生する場合、シールド50体力70で蘇生する効果を持つ。初期装備がLv3バックパックなので容量は変化しない。
2021/05/13現在、守護天使を購入してもインベントリでのバックパックの見た目が変化しない。(効果は問題なく適用される。)
その他のアイテムの入手手段として、敵をキル・拡張サプライボックス・ケアパッケージの3種がある。
| ▼ | ラウンドごとのレアリティ |
スーパーレジェンド(lv5)の武器はバトルロイヤルでの物資投下武器と同じものとなる。 |
コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示