|
期間限定モード のバックアップ(No.17)
期間限定モードとは、イベント等で開催される期間限定の特殊なルールのゲームモード。 目次
EPGエクストリーム
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | パワーソードの性能 |
|
[公式]https://www.ea.com/ja/games/apex-legends/apex-legends/news/takeover-patch-notes
2025/03/12に登場。スリーストライクのルールを基準にレジェンドがランダムで決定されるシステムを追加。
[公式]https://www.ea.com/ja/games/apex-legends/apex-legends/news/takeover-patch-notes
2025/03/05に登場。登場初日はトリオ&デュオが差し替えられていたが翌日以降は特殊ルール枠に移動した。
基本的なルールは通常のバトルロイアルと同じだが、出現する武器が全てリフトレリックで登場したレリック武器(接頭辞のレリックは削除されている)+過去のケアパッケージ化した武器+モザンビークで構成されている。
[公式]https://www.ea.com/ja/games/apex-legends/apex-legends/news/takeover-patch-notes
2025/02/26に登場。
同時開催中のミシックメイヘムロワイヤルのルールに加えて、サバイバルアイテム「リスポーントークン」が登場する。
[公式]https://www.ea.com/ja/games/apex-legends/apex-legends/news/takeover-patch-notes
2025/02/12(シーズン24)で登場。期間中は通常のトリオ、デュオがこのモードに置き換えられる。
基本的なルールは通常のバトルロイアルと同じだが、通常のケアパッケージに加えて、3種類のミシックR-301の入ったランパートのケアパッケージが投下される。
ランパートケアパッケージはラウンド1で2個、ラウンド2で4個出現。スカーミッシャーのケアパッケージ確認の対象にはならないが、開けばクレート開放の進化ポイントは獲得できる。
マップ上で全員が位置を把握できる。アイコンは未開封時は紫色で、一部獲得されるとアイコンが赤色に変化、全て獲得されるとアイコンが消える。
| ▼ | ミシックR-301 |
2倍HCOGブルーザースコープ付きのフルキット武器。スキンはミシックレアリティの「ヴォイドディスラプション」になっている。3つのカラーバリエーションがあり、それぞれ異なる特殊効果を持っている。
|
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/from-the-rift-season-updates
2024/11/08から登場。
厳密には新モードではなく従来のモードへの追加ルール的なもの。
ラウンド開始ごとにリフトレリックと呼ばれる紫色のルートティックがマップ内にランダムで配置される。
リフトレリックを破壊すると2つのアイテムが出現。出現するのはローンチロイヤル性能を備えたいずれかのレリック武器(+対応する弾薬)か、特殊な能力を得られるサバイバルアイテムの「ブーストキット」。
何が出現するかはある程度決まっており、定期的にローテーションするとのこと。
リフトレリックはマッチ参加者全員がマップから存在を確認可能。
リフトレリックはリングダメージで破壊される。リングダメージで破壊された場合アイテムはドロップしない。
| ▼ | レリック武器 |
フルキット武器またはケアパッケージ武器となっている。
|
| ▼ | ブーストキット |
|
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/from-the-rift-season-updates
2024/11/06(シーズン23フロム・ザ・リフト)で登場。
ほぼサービス開始直後のAPEXがプレイできる。舞台も初期のキングスキャニオン。
使用可能レジェンドはシーズン23時点で最初から解放されている6人にミラージュ、コースティックを加えた8人がサービス開始直後のオリジナルメンバー。
ここにシーズン1で実装されたオクタンとシーズン2で実装されたワットソンが追加された計10人となる。
武器もボルトやランページ、CARに30-30などの後発組はドロップしない。
クラスパークもアップグレードも一切なく、レジェンドの性能まで当時のものに巻き戻っている(ワットソンとオクタンはそれぞれ実装直後の性能)。
シーズン23で大きく能力が変わったライフラインもここでは従来に近い能力になっている。
その他初期インベントリは8枠、降下直後は各種装備品を一切装備しておらず、ボディシールドはドロップしているが進化はしない、
ウィングマンやスピットファイアがヘビーアモ武器、SMGに3倍スコープがつく、
レジェンダリー装備品の効果が大きく異なる、ラウンド1がとても長い、
1枠に収まるアイテムのスタック数が多め、調査ビーコンを読めるのはパスファインダーだけ、などなど
シーズン22頃と比較すると別物レベルのゲーム内容になっている。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/space-hunt-event
2024/09/18(スペースハントイベント)で登場。
60人20部隊で行われるモードだが一部のミッションではバトルロイヤルとして扱われていない。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/shockwave-game-updates
2024/08/07(シーズン22)で登場。
リスポーンシステムが通常と異なるルールになっている。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/void-reckoning-event
2024/07/24(ヴォイド・レコニングイベント)で登場。
通常のチームデスマッチが9対9であるのに対してこちらは12対12で行われる。60キルを先に達成した陣営の勝利。
基本的なルールはチームデスマッチとほぼ同じ。マップも変わっていないため単純にプレイヤーの密度が上がり戦闘が激化する傾向が強い。
通常版と比較してヘルスの自動回復速度が飛躍的に向上している。
S22でも期間限定で登場。勝利条件が60キル→75キルに増加。
さらに選択できるロードアウトは当シーズンでリバース腰撃ちとガンシールドジェネレーターを得たLMGと
アキンボモードが実装されたP2020/モザンビークのみの組み合わせで構成されている。そのすべてがレジェンダリーフルキット。
ロードアウトにおけるLMGの初期スコープがランページのみ3倍HCOGレンジャー、他の3つは2~4倍可変式AOGと通常のロードアウトと異なる点に注意。
ディヴォーションも例外ではなく、ロードアウトに登場するものはケアパッケージ武器とは別扱いだが
当シーズンに合わせてしっかりリバース腰撃ち(完全集束にかかる弾数も同じ)になっており、ホップアップ表記こそないがガンシールドジェネレーターも完備。
ケアパッケージ武器との差はダメージ、装弾数、リロード時間となっている。
ケアパッケージの内容はボセック/ディヴォーション/クレーバーのみ登場。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/double-take-collection-event
2024/06/26(ダブルテイクコレクションイベント)で登場。4人を1部隊にした15部隊で争うバトルロイヤル。
毎年04/02に登場する。2023年まではカジュアルの中に紛れ込むだけのものだったが以降は別枠に。
| ▼ | 2024年版 |
バトルロイヤルだけでなくコントロール、ガンゲーム、チームデスマッチまでエイプリルフール仕様になったものがローテーションしている。
|
| ▼ | 2025年版 |
バトルロイヤル形式のみ登場。エイプリルフール当日(日本時間では4/2)のみ通常のトリオとして開催され、翌日からは期間限定モードの枠に移動した。 前年の仕様に加えて償い(リデンプション)のリスポーントークンシステムも取り込んでいる。 オールドネッシー入りのモザンビークはケアパッケージからのみ出現する。 |
| ▼ | 様々なモザンビーク |
ライトアモ対応。フルオートで射撃できる。スキンは「カオスセオリー」。 ヘビーアモ対応。3連バーストで射撃できる。スキンは「インパルスファイア」。 エネルギーアモ対応。1度に3発消費してハボックのようなチャージビームを撃つことができる。スキンは「オフ・ザ・グリッド」。 スナイパーアモ対応。装弾数1発だが威力が高い。スキンは「刃の友」。 弾丸の代わりにネッシーを出現させる。 EPG-1のようなエネルギー弾を撃つことができる。アキンボ可能。 |
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/inner-beast-event
2024/03/06(インナービーストコレクションイベント)で登場したモード。
初実装時の1週間はカジュアルのトリオないしデュオがハントトリオないしハントデュオに差し替えられた。
以降は別ルールとしてハントトリオのみが続投している。
基本はバトルロイヤルと同じルール。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/fifth-anniversary-collection-event
2024/02/14(シーズン20)で登場したモード。
基本はバトルロイヤルと同じルールだが1マッチが10部隊30人で構成され、死亡画面から直接再キューが可能になっている。
プレイヤーは各自ランダムなランドマークの上にスポーンする。降下速度が最大で固定されている上に、降下ポイント周辺に仕切りがされているため空中で他のランドマークまで移動するのは不可能。
着地すると最寄りの部隊の降下範囲が示され、最初から第一収縮が完了した状態から始まる。
ラウンド1が2分、収縮2分、ラウンド2は1分、収縮1分、ラウンド3で3分、収縮75秒、最終ラウンドと移行する。
最初からリング外のエリアにはアイテムが落ちていない。サプライボックスは閉まってこそいるものの、中身は空。
初期装備は通常のLv1セットだがバックパックのみLv2になっており、さらにシールドセルと注射器が2つずつではなく4つずつ支給されている。
シールドコアの進化に要求されるポイントも軽め(Lv2=350/Lv3=850/Lv4=1350)。
ドロップしている武器はミックステープで用いられるような全アタッチメントが装着済みのもの。スコープのみ単独で落ちており入れ替えることができる。
ライトアモ/ヘビーアモ/エネルギーアモはドロップ一つにつき20発から30発に増加している(サプライボックスの中には稀に60発分が入っている)。
各所にルートティックが存在しており、破壊するとLv1のフルキット武器が4つ出現する。
デスボックスになると自動的にバナーが回収される。
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/ffvii-rebirth-event
2024/01/10(FF7Rコラボイベント)で登場したモード。
基本はバトルロイヤルと同じルールで様々なアイテムが追加されている。
2025/01/22のルナ・リバースイベントで再登場。リフトレリックから常に4種のマテリアがドロップする。
従来のホップアップも残っており、マテリアと選択が可能。バリスティックULTやフルキット武器はマテリアを装備したものになる。
バスターソードはリフトレリックの武器ラインナップの一つとして追加され、ケアパッケージには含まれなくなった。
| ▼ | バスターソードの性能 |
|
| ▼ | マテリアの性能と対応武器 |
対応マテリア一覧(ルナ・リバース時)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[公式]https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/uprising-event
2023年12月6日(アップライジングコレクションイベント)で初登場した30v30のPVPモード。
過去の期間限定モードであるシャドウフォールに近いルール。ミッションもノンバトルロイヤルとして扱われる。
| ▼ | ロードアウト一覧 |
・クレーバー ・プラウラー ・ボディシールドLv.5 ・ヘルメット(Lv.3) ・ノックダウンシールド(Lv.3)*4 ・フェニックスキット×1 ・シールドバッテリー×4 ・医療キット×4 ・シールドセル×2 ・注射器×2 ・3種のグレネード各1 ・脱出タワー |
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/post-malone-event
2023年11月8日(POST MARONEイベント)で初登場した。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、敗北条件が大きく変更されている。
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/doppelgangers-event
2023年10月17日(ドッペルゲンガーコレクションイベント)で初登場した。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、新アイテム「お菓子」と「コピーキャット」が登場する。
| ▼ | コピーキャットのアビリティ一覧(情報求む) |
ホライゾンのグラビティリフト ブラッドハウンドの全能の目 ミラージュのサイクアウト(リリース操作モード不可) レイスの虚空へ コースティックのガスグレネード カタリストのフェロバリケード オクタンのジャンプパッド アッシュのフェーズティア |
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/techno-terror-event
2024年10月15日(テクノテラーコレクションイベント)で登場。
基本ルールがリバイバル仕様になっており、「お菓子」と「コピーキャット」に加えてリビング・ミサイル・トリオの「レヴミサイル」も登場する。
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/harbingers-event
2023年9月20日(ハービンジャーコレクションイベント)で初登場した。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、新グレネード「レヴミサイル」が登場する。
レヴミサイルは以下の特徴を持つ(情報求む)
翻訳ではリビングミサイルだが原文では Living Shell つまり旧レヴナントの残った殻を意味している。
本イベントの闇夜のWORLD'S EDGEではシャドウレヴナントがアナウンスを務めているが、シャドウは別次元のレヴナントであり、新旧どちらのレヴナントとも無関係である。
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/neon-network-event
2023年7月26日(ネオンネットワークコレクションイベント)で初登場した。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、ゲーム開始時に「ノード」をサバイバルスロットに所持している。
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/sun-squad-collection-event
2023年3月29日(サン・スクワッドコレクションイベント)で初登場したゲームモード。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、以下の変更点がある。
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/celestial-sunrise-collection-event
2023年1月25日(セレスティアル・サンライズコレクションイベント)で初登場したゲームモード。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、以下の変更点がある。
[公式] https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/mirages-holoday-bash-event
2020年12月13日(ホロデーバッシュコレクションイベント)で初登場。以降毎年冬になると登場する恒例行事となっている。
3両編成の列車を確保(他のチームが乗っていない状態を10秒維持する)するか全ての敵を全滅させるとラウンド勝利となる。
合計で3ラウンド先取したチームが勝利する。


セーター・ホーリー・クッキーの3部隊に分かれて戦う。自チームはセーターで固定。
シーズン9開始時(2021年5月5日)からシーズン16開始(2023年2月15)まで実装されていたモード。
アリーナを参照。
2021年9月15日(エボリューションコレクションイベント)で初登場したアリーナのゲームモード。
ラウンドごとにランダムな武器がフルカスタムなうえ、通常より安く購入できる。
また、一部のフルカスタム武器には「スプラッター弾」というホップアップがついている(効果は「らくがきMOD」と同様のものである)。
割引される武器は一定時間ごとにローテーションし、割引対象であればクレーバーを除く補給物資武器も購入することができる。
割引される武器はラウンド1〜9すべて統一の6つ(すべて補給物資武器であれば3つ)か、ラウンド1〜3、4〜6、7〜9でそれぞれ入れ替わる4つ(すべて補給物資武器であれば3つ)が組み合わせられる。
| ▼ | 価格 |
|

2020年10月22日(2回目のファイト・オア・フライトイベント)で初登場したゲームモード。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、キルされたレジェンドは「影」となって復活する。
影でない部隊メンバーが全員キルされると部隊全滅になる。
影は以下の能力を持つ。
影状態で倒された場合、味方が1人でも生きている限り何度でもリスポーンする。ただし倒されるごとにリスポーンまでの時間が延長される。
味方が2人影になるとペットのプラウラー(名前付き)がスポーンし、援護してくれる。

2020年10月6日(アフターマーケットコレクションイベント)で初登場。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、以下の違いがある。
2019年9月4日(ヴォイドウォーカーイベント)で初登場。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、武器はスナイパーライフルとショットガンのみ出現する。
Lv2以上のヘルメット・Lv2以上のアーマーが通常出現せず、回復アイテムの出現率が大幅に低下している。
2020年6月24日「失われた財宝」コレクションイベントで登場。
上記の仕様に加え、初期装備としてLv1進化シールドとモバイルリスポーンビーコンを所持している。
マップのリスポーンビーコンは撤去されている。
2021年4月24日(ウォーゲームジャックイベント)で初登場したゲームモード。
アーマーが回復(毎秒12ポイント回復)する仕掛けが実装されています。ダメージを受けると、その8秒後にアーマーの回復が始まりますが、アーマーが割れている状態ではこれが16秒後となります。それからもう一つ重要なポイントがあります。シールドセルは出現しないので要注意です!
2021年4月22日(ウォーゲームジャックイベント)で初登場したゲームモード。
ここではレジェンドが倒されると、マッチの進行スピードが上がる仕様になっています。ラウンド内でレジェンドがキルされると、残り時間が短縮されます。次々にキルが発生すると、リングの縮小スピードが猛烈に早くなってしまいます!ラウンドタイマーとリングの確認を怠らないことが、本モードの重要ポイントになります。
2021年4月20日(ウォーゲームジャックイベント)で初登場したゲームモード。
このモードでは味方のリスポーンについて、ちょっとした変更を加えていますが、とても面白い趣向がお楽しみいただけます。その変更とは、味方のバナーカードが自動回収されるというものです。バナーカードを求めてデスボックスに向かう必要はなく、リスポーンビーコンに直接向かうだけで完結するという訳です。このモードでは出現アイテムにも変更があり、モバイルリスポーンビーコンの出現率がアップしています。
2021年4月16日(ウォーゲームジャックイベント)で初登場したゲームモード。
ウルトラゾーンでは、単一マップ上に複数のホットゾーンを出現させるというコンセプトが実装されています。加えて、スーパーレアやゴールドのアイテムがこれまでよりも多く出現するようになっています。それだけではありません!各ホットゾーンはシーズン6の期間限定モードで導入されたフラッシュポイントに飲み込まれた状態で出現します。未体験の方に説明しますと、フラッシュポイントは光をたたえた巨大な球状エリアで、その内部ではHPとシールドが回復します。本モードでは通常と変わらず消耗品アイテムが出現します。
2021年4月14日(ウォーゲームジャックイベント)で初登場したゲームモード。
各レジェンドが各マッチで1回だけ無条件にリスポーンできるようになっています。レジェンドがキルされると、リスポーントークンが消費されます。その後、すべての武器や装備を所持した状態でキルされた地点の上空へと飛び立ちます。少し間を置いて上空でリスポーンした後、スカイダイブに移行して戦闘に戻ることになります。
このセカンドチャンスには、1つ注意点があります。アサシンや爪痕、レイスのバッジのアンロックはできません。これらのバッジは本モードでとても簡単にアンロックできるため、このような措置を設けました。
2021年2月9日(アニバーサリーコレクションイベント)で初登場したゲームモード。
基本的なルールは通常のバトルロイヤルと同じだが、以下のアイテムを所持した状態で降下する。
Lv1アタッチメントと装備(コモンのスコープを除く)は、モードジャックイベント期間中は出現アイテム対象から外れる。

エアドロップ拡大争奪戦
2021年1月6日初登場。
それまでの期間限定は専用のゲームモードやマップが使用されたが、今回のモードは通常のゲームモードに入れ込む形(モードジャック)となっている。
通常よりも遥かに大量の補給物資が投下され、ドロップシップから降下直後よりマップ上には補給物資(4種類収録)が出現。各ラウンドで追加物資が投下され、ライフラインパッケージと同じ速度で地上に降りてくる。
各補給物資にはフルキット武器が含まれていて、武器のティアなど収録内容はラウンドによって変化します。一例を挙げるとラウンド1の場合はレベル2のキット武器、ラウンド4の場合は赤のアーマーと武器クレート、といった具合です。通常仕様のフルキット武器なのでパーツを外したり、他の武器とパーツを入れ替えたりすることはできません。また、通常武器に関してはいつも通りに地上アイテムとして出現します。
2020年3月4日初登場。
アイテムの出現位置がマップにより固定となるゲームモード。
2020年1月14日初登場。
プレイヤーはレジェンドの代わりに射撃練習場に登場するダミーを操作してプレイするゲームモード。
死亡したとしても、リング収縮時にチームメイトが生き残っていれば自動復活するゲームモード。
2019/11/06(S3)に期間限定で初登場。
2020/02/13(S4バレンタインデーランデブー)に期間限定で復活。
2020/04/08(S4古の理)で常設された。
2019年10月(1回目のファイト・オア・フライトイベント)で初登場。闇夜のキングスキャニオンにて35名1人部隊で開始されるゾンビモード。全員がレジェンドでスタートし、倒されると「影の軍勢」となって復活する。レジェンドは脱出艇に乗り込むと勝利。影はレジェンドを全滅させると勝利。
2019年8月14日(S2アイアンクラウン)で初登場。全員が1人部隊のバトルロイヤル。
トリオないしデュオでいわゆるソロキューが可能になって以降久しく登場していなかったが
2024年5月8日(シーズン21)にて満を持して再登場した。以下はシーズン21時の概要になる。
2019年6月4日(S1レジェンダリーハント)で初登場。
前回のマッチで5位以内に入ったプレイヤーがこのモードの参加権を獲得する。このモードを連戦するには常に5位以内に入る必要がある。
ゲーム内容は通常のトリオモードと同じでスキンやバッジの報酬が用意された。
コメント内に改行を入れる行為や、名前欄にハンドルネーム(「ハード名」「木主」「age」等以外)を入れる行為は禁止されています。
コミュニティ運用ルールをよく読んだ上でご利用ください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示